閲覧総数 2983
2021年01月23日
|
全3件 (3件中 1-3件目) 1 収納
カテゴリ:収納
なんにもないわが家のトイレです。
あっ、タオルもないですね。
パネルでも飾りたいのですが・・・ そこで収納です。 この扉の中は・・・ こうなっています。
さて、どこに何が入っているのでしょうか・・・? 普通は美しく整ったお洒落なラベルをそれぞれに貼るのでしょうが 私はこんな方法です。 この紙をハードケースに入れてファイルボックスの上に置いています。 トイレットペーパーの横の重ねてある2つのケースの中には トイレクイックルのシートと 流せるトイレブラシ“シャット“が入っています。(過去記事)
上の段には使う頻度の低いものを収納しています。 残念ながら私には届きません。 必要な時は、台所にあるルカーノ(脚立)を使います。 155cmの私にはこのルカーノがいろいろなところで大活躍。 普段はキッチンが定位置です。(過去記事) 見せる脚立、見せたい脚立、見てたい脚立、 ルカーノ 大好きです! ![]() 楽天マラソン、始まってますね。 ちょっと参戦しようかしら・・・ 最後まで読んでくださりありがとうございました。 ランキングに参加してます。 ポチっとしてくださると更新の励みになります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 初めてご訪問いただいた方、 いつもご訪問くださる方、 ありがとうございます!
2015年05月26日
カテゴリ:収納
いつものキッチン、 まな板と野田琺瑯のケトルのみです。 お気に入りの脚立、結構主張してますね。 「made in Japan」のルカーノです。 こちらはまた後日ご紹介させてくださいね。 ![]() さて、収納の話です。 こちらもほぼ無印でできてます。 今回は一番下の段をご紹介しますね。 無印良品ではありませんが 左の三段の引出し(岩崎工業 再生PP引き出しケース)の上二段の中には iwaki のパック&レンジと野田琺瑯の保存容器が入っています。 正方形のこちらには主に冷凍するご飯を、 長方形のこちらはお惣菜系、
深い引出の中にはシリコンスチーマーと、レンジでらくチン!ゆでたまごです。
その横の無印のポリプロピレンダストボックスのミニ、 左はゴミ箱、 右はキッチンペーパーやエプロンが入っています。 全てコロを付けているので 取り出しやすく、お掃除もしやすいです。 その上の無印の重なるラタンの中身はまた別の機会に・・・ スーパーセールが始まりますね。 さぁ、リサーチしなくちゃです。 最後まで読んでくださりありがとうございます。 ランキングに参加してます。 ポチっとしてくださると更新の励みになります。 ![]() にほんブログ村
最終更新日
2016年11月20日 16時27分31秒
コメント(0) | コメントを書く
2015年05月23日
カテゴリ:収納
あくまでも自己満足でお恥ずかしいですが
使い勝手を考えながら、 ほぼ無印。 一番上の段はまぜこぜです。
そして、ディッシュラック、リニューアルしているのですね。
わっ、雑なイラスト。 そして、最終型とかなり違う。 なんとなくパズルがうまって、 中に何を入れようかとまた悩み・・・、 とにかく、完成した時はうれしくてうれしくてうれしくて・・・ ダイニングテーブルに座る時、 わざわざ扉を開けて眺めていたりしました。 中身はまだまだ迷走中ですがざっくりとご紹介しますね。 下の3段のファイルボックスには、 お掃除セットや、薬箱、切手やレターセット、取扱い説明書にお料理本やゴミ袋など その上の大きい方の引出しには 文房具、茶たく、コースター、箸置き、コーヒーフィルター、カメラなど 一番高さのある引出しの中はお菓子です。 小さな引出しにはお薬やサプリメント、電池、ハンドクリームや 名刺やショップカード、アクセサリーなんかも入っています。 まだまだ改良の余地ありです。 収納続きで次回はキッチンの一部を・・・。 最後まで読んでくださり ありがとうございました。 よろしかったらポチっとお願いいたします。 更新、がんばります! ![]() にほんブログ村
最終更新日
2016年03月12日 10時40分01秒
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全3件 (3件中 1-3件目) 1 総合記事ランキング
|