7815837 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Free Space

QLOOKアクセス解析

オススメ生地SHOP

<手芸ナカムラ>さん





激安生地がいっぱいで
実用性の高いSHOP

2000円以上で頂ける
オマケ、重宝してます。


<服地・布地のマツケ>さん




ぱっと見てカワイイ!
と思う柄物生地が多い

入園、入学グッズを
探すならこのSHOP
2012.01.14
XML
カテゴリ:つぶやき



予約してたときめき片付け本が届きました



やってるなんて、安易に書いてすみません

今まではTVと雑誌の特集をかじっただけで
本は読んでなかったんです

進めるうちに解らない事がでてきて
ちゃんと読む事にしました



「お片づけは毎日やるものではなく終わらせるものである」

目からうろこです

日々の子供が出したものをしまうとかは
片付けじゃなくて生活の一部

引越しの時の片付けのように
すべての物の場所を決めてあげるのが
こんまりさんのいう片付けとの事です


片付け本の著者だけあって
文章も整理されてて読みやすいので即効読破


そして、ふむふむなるほどと思った本からの情報は

1:本を捨てると新しい情報が入ってくる
(おお、さっそく図書館へ行きたくなったのはこのお陰)

2:片付けをすると自分自身が見えてくる
(不用品を捨てるのじゃなくて、好きな物を残すので
自分の好みが丸解りです)



間違ってやってしまった事

1:捨てるものを家族に見つかってはいけない
(義母に捨てる予定の服、広げて持って行かれちゃった)

→結局使わず家の中の不用品は減らない

2:妥協は禁物
(妥協してるとこありました)

→場所の決まらないもの入れ用BOXまだあります
これがある限り片付かないそう・・・




片付けに要する期間はだいたい半年ほど
場所ごとじゃなくて、アイテム毎に片付けを進めます


時間のかかるアイテムほど後回しって事は
私は手芸関係を一番最後にするのが良さそう


これはリメイク用に・・とか廻しちゃったのもあるし
小さいハギレにもときめいてますからね(;´∀`)




ときめき片付けが気なった方は
こんまり先生のインタビューをどうぞ

公式HP

あ、あと楽天の本のレビューも皆さんが詳しく内容書いてくれてます



先生自体が若くてかわいらしいって所も
この片付け方法の魅力(´∀`)

松井和代さんに同じ事いわれても
恐れ多くて私には無理ですって即効断ってると思います(笑)


よし、人生にときめきを!!!!


祭り頑張るぞーーーー
ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人ワショーイ
+++

手作り作品の型紙・作り方を公開してます
子育てグッズの作り方

よかったら覗いていってくださいね




designed by chee







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.15 01:30:28
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.