1266724 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

プロフィール

教師辞めて上海【のむてつ】

教師辞めて上海【のむてつ】

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年05月17日
XML
今日も研修です!

今回は、日本のテレビ番組なのですが、
中国の田舎からの出稼ぎ少女の物語を
上海の若者に見てもらったんです!


 中国にいる中国人のほうが、
 実際の中国の状況を知らないのかも知れません…


ビデオが始まります。

中国の田舎の、とある家。
少女が出発の準備をしています。

玄関から、鶏が出てくる場面を見て、
笑う、上海スタッフ。

そうなんです。都会に育ったスタッフは、みな、
最初は、面白半分で見ていたんです。


ところが、です。


「笑うな!」

出稼ぎ少女が工場で叱られる場面くらいから、
彼らの表情がだんだん変わってきます。

そして、最後には、涙。






旅行好きじゃないの?と尋ねると、

「上海以外に行きたいとも思わないから」

こう答える人が多いことに、私は驚いた記憶があります。

でも、実は、結局、
普通の人たちは、全然他の土地のことを
知らないだけであって、知らないから
興味もそそられないのかもしれないとも思いました。

知れば、日本人と同じように、涙。



やっぱり、政府と一般人は、全然別。

一般人は、情報が入らないようになっているだけ。
だから、その限られた情報によって動かされている人を
その行動だけで判断するのは、キケンだな、と思いました。


真実を見せれば、わかってくれる。
素直に感動するし、その涙を見れば、
中国人と日本人は、仲良くなれることがすぐわかる。

やはり、直接会って、
自分の五感を全て使って、接してみる。
これが大切なんだと思います。

政府の態度、これは、
ニュースを見て、良い悪いを判断してもらって結構。

ただ、一般の人のことは、
ニュースや本だけで判断して欲しくないなぁ、と、
心から思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月02日 17時20分30秒
コメント(3) | コメントを書く
[中国人材育成・研修で感じたこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:研修:「少女が村を救う」を見せて(05/17)   りりし・はおり さん
なかなか、濃いおもしろい研修ですね。こういう研修をしようという発想がすばらしいです (2005年06月02日 18時33分32秒)

Re:研修:「少女が村を救う」を見せて(05/17)   いしま3430 さん
私は中国では富裕層に当たる上海の方にもっと国内を知ってもらいたいと思いました。

日本国内で報道によって判断している部分との共通点があるからです。
何事も実際に触れてみないと解らないですよね・・。

(2005年06月02日 22時48分00秒)

「モデル化の法則」   トメ さん
「モデル化の法則」に関して書かれている本を読んだことがあります。研究者は自分が正しいと考えた理論に従って、事例を理解したり、そうした事例を集めやすいということを述べています。
「涙」ですが、これだけで日本人と中国人が一緒であると結論付けるのは早すぎるでしょう。むしろ、この部分だけが同じなのかもしれません。彼らが「泣いた」のは自分を主人公に投影したからだけのことに過ぎないかもしれませんから。「私がこんなになったら悲しい!!」だけだったらどうします?(笑)
果たして、「次にこんな人にあったら、助けてやろう」とか「こんな人の出ない社会にしよう」につながるかどうか。「自分はこんな目にあわないように気をつけよう」とか「上海はこんな風には絶対にならないように頑張ろう」だったりするかもしれません。 (2005年06月04日 07時41分00秒)


© Rakuten Group, Inc.