522616 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

B型人間のりこのノリノリ日記

B型人間のりこのノリノリ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Favorite Blog

☆ 輝 KID'S ☆ 輝きなこさん
かたっぽ、あんよ。 しょうママ200961さん
すいかぬか クマ子0611さん
ちいさなしあわせ* em**さん
2011.12.15
XML
PM3時半。

在宅だと、決まってこの時間にピンポンが鳴る。

「はーい」とモニターを確認すると背が届かなくって顔が見えず、どうぞと言う前にドアを勝手に開けてしまう、なんとも可愛い天真爛漫な小ちゃなお友達。

夫の幼馴染の子ども。
通学路になっているんで毎日我が家の前を通っているんだけど、私の車があると、こうして我が家に必ず寄る。

そして、友達の話や宿題の話を一通りして帰っていくという(笑)

何度か同じことが続いて応対しているうちに、見知らぬお友達も増えていって、今では我が家にやってくるのは4~5人。

昨日「(家に)あがりたいなぁ~」と言うもんで、じゃぁ明日ならと返事をしていました。

なので、せっかくなのでおやつでも作ろうかと。
その他.jpg

パイシートがあったので、チョコチップとローストしたアーモンドダイスを混ぜ込んでクッキーを。なんか、予定より膨らみが足りない感じ?



小ちゃなお友達は、我が家に寄っていることをパパやママに知らせているんだろうか?
おやつを食べさせても良いものだろうか?
う~~~~む。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.15 15:01:13
コメント(4) | コメントを書く
[ノリノリ♪パン&お菓子作り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:パイクッキー。(12/15)   em** さん
こんばんは♪

小っちゃなお友達、かわいいね♪ホッコリしました(^o^)

おやつはね、夕食にひびかない程度の量で、それとアレルギーがないか子どもたちに聞いても良いと思います。

ホント、親に話しているのかしらね(笑)
秘密基地的で楽しんでいるのかな~?
それとも両親共働きかな?

ワタシは、お話を聞いてくれる優しいお姉さんにお話しすることで、小っちゃなお友達は心に栄養つけているんだと思います。

素敵な事だね♪

(2011.12.15 19:37:01)

Re:パイクッキー。   小学生の母 さん
子供たちはきっと家族や親戚でもない大人のお姉さんとお話できることが新鮮だし、純粋に嬉しいんだと思いますよ。
ただ多分親には秘密にしてるかもなあ~。
だって通学路で3時30分ですよね?ってことは、学校帰りに寄っていることになるから、それはしてはいけないことと言われているはず…。
インターフォンに映らない身長なら、下の学年だろうから、お家の人が帰宅時間を把握していて、遅いから心配している可能性があると思います。
旦那さんのお友達のお子さんなら、知ってるお姉さんちだけど、他の子は知らないお姉さんにはなっちゃうからね…(^_^;)まあ、本人たちは、友達が知ってるお姉さん=自分も知ってるお姉さん、と考えちゃうのが、幼さなんですけど。
本当は、地域にこういう方がいて、子供たちを好意的にみてくださることは、喜ばしいことなんだけど、世が世だけに、そう穏やかに考えられない嫌な時代になってますね。
最低限、旦那さんのお友達には、お話しておいてあげてほしいです。
(2011.12.18 21:00:19)

Re[1]:パイクッキー。(12/15)   リコ1015 さん
em**さん
こんばんわっ!

小っちゃなお友達に聞いたら、ちゃんとパパやママに話したそうで、その時は「しょっちゅう寄らないように」と注意されたらしい。
それからは、我が家に寄っても内緒にしているみたいだったから、これからは内緒にせずに、きちんと報告するように伝えたけどね。

年に数回、家族ぐるみでBBQ等やってたりするから、子供達の気持ちはとっても嬉しいんだけど、大人目線では考え方が違うからね。 (2011.12.18 23:40:39)

Re[1]:パイクッキー。(12/15)   リコ1015 さん
小学生の母さん
コメントありがとうございます。

>本当は、地域にこういう方がいて、子供たちを好意的にみてくださることは、喜ばしいことなんだけど、世が世だけに、そう穏やかに考えられない嫌な時代になってますね。

まさに、懸念していることでした。
ご近所さんの目もあるし、我が家には子どもはいないのに、小学生が学校の帰り道に我が家にいつも寄っていたと変な噂になって学校や地域で問題視されないだろうかと考えることはありました。中には、防犯ブザーをランドセルにつけている子もいたので、やはり親御さんとしては時間通りに帰宅しないと色々心配されるんだと思います。

主人には、きちんと友人へ話してもらうようにお願いしています。何か揉め事になってからでは遅いので出来る対応は早目にしておこうと思います。
また子ども達が寄ったら、親御さんにきちんと報告するようにお話しておこうと思います。 (2011.12.18 23:54:10)


© Rakuten Group, Inc.