布引ハーブ園と布引の滝と神戸北野坂散歩
布引ハーブ園と布引の滝と神戸北野坂散歩8:35・・・スタートです。08:55・・・区間快速(西明石行)09:04・・・西宮駅乗換 JR神戸線快速(加古川行)09:19・・・三ノ宮駅着三宮から神戸市営地下鉄で新神戸に移動するのにウロウロしてしまいました。まず阪急三宮駅の駅ビルが新しくなって地下鉄の入口が一瞬わからずキョロキョロ・・・地下鉄三宮駅の改札を通ってからがまたウロウロ・・・新神戸・谷上方面とは反対の西神中央方面のホームに行ってしまいました。市営地下鉄に最後に乗ったのは10年以上前に神戸総合運動公園 ユニバー記念競技場にサッカーの試合を見に行って以来です。新神戸方面に乗ったのは初めてでした。改札まで戻って案内板を見ながら歩いて行きました。新神戸行きのホームはもうすこし奥のエスカレーターを降りないと行けませんでした。ホームが上下にありました。途中で下のホームに移動する階段を見つけて駅の構造がやっとわかりました。線路が上下に走っている駅は初めてです。新神戸駅からロープーウェー乗り場は地図で確認していたので方向は間違えませんでした。案内板もあちこちに出ていました。朝から多くの人が向かっていたのに驚きました。人の流れについて行って迷わずにたどり着けました。オープンする9:30にロープーウェー乗り場に着くはずが、ウロウロしてしまって9:50位でした。すでに建物の外まで列が伸びていました。人が多いので、案内の人が出ていて助かりました。布引の滝方面に降りて行きたいと言うと、地図でハイキングコースの説明をしてくれた上にチケットも片道でOKだと説明してもらえました。ハーブ園は山上にあると思っていたら・・・山の斜面に花壇が作って有り、ハーブ園山頂駅から風の丘中間駅まで降りていくのを初めて知りました。中間駅からは、ハイキングコースを歩くかロープーウェーに乗るかを選んで下山するので、チケットもどちらか選べました。ハーブ園山頂から下りで5kmくらいの道乗りなので、ロープーウェー片道の切符を買いました。最近大きなゴンドラが多いので久しぶりに6人乗りの小さいロープーウェーに乗りました。子供の頃遊園地で乗ったタイプです。小型のかごが短い間隔でぶら下がって次々に来ました。急な斜面を上がって行きました。神戸の街が一望できました。天気は晴天・・・ポートアイランドや神戸空港や大阪の山々までくっきり見えました。11:00・・・ハーブ園山頂駅到着。お店は展望エリアだけだと言うことだったので、最初にお買い物に行きました。絵ハガキとハーブティーを買って外に出て来たら、お花のチャームがいろとりどりに売っていました。1つ¥198という安さと形の珍しさにつられて5つも買ってしまいました。いくつかはお土産です。ローズシンフォニーガーデンをウロウロ。バラはまだ咲いていませんでした。今から歩き出すとお昼ご飯がいつになるかわからないので、展望エリアで食べてから歩き出すことにしました。1つしかないレストランはいっぱいだったので、ハーブマルシェで買って外のデッキで食べました。ハーブや食べられる花「エディブルフラワー」がのっているブラックカレーとポテトの上げ団子にチーズがかかったクロケッタを食べました。12:30・・・散策スタートです。ハーブって花が咲いていなかったら見た目は香りのある「草」ですから、普通の植物園とはかなり雰囲気がちがっていました。急な斜面に花壇を作って傾斜を緩くして歩きやすくなっていましたが、舗装道路に出るとかなり急な坂になっていました。その代わり神戸港から大阪湾が一望できて眺めの良い景色でした。13:30・・・ハーブ園を出て、ハイキングコースに向かいました。布引ダムから川に沿ってハイキングコースがありました。舗装道路をダムまで行くと1kmほど有るので、山道を降りる近道がありました。突然人が出てきてビックリ・・・近道の案内看板がありましたが・・・上から覗くと急な坂になっていて躊躇してしまいました。友達が通りかかった地元の人に聞くと、この道を行かないとかなり遠いという事でした。話を聞いている間も何人も上がってこられたので大丈夫かなと行ってみると・・・なかなかの急な坂でした。距離は短かったので膝が痛くなる前にダムにたどりつきましたが・・・手すりを持って1歩ずつ降りて行きました。鞍馬山くらいの傾斜でしたが、足元が滑らないのでなんとか歩けました。最近山道をよく歩きます・・・山頂ではパーカーを着ていましたが、ダムまで下りて来るとさすがに暑くて脱ぎました。長袖Tシャツ+チュニックでちょうどでした。布引ダムは明治時代に作られ今でも現役の上水道用の水をためているダムだと説明板に書いて有りました。これがホントの「六甲の美味しい水」なのかな・・・ダムの横に水飲み用の水道がありました。布引ダムから階段を降りてすぐは未舗装の道でしたが、・五本松かくれ滝を過ぎてすぐに舗装されたハイキングコースに入りました。川沿いに作られた道を下っていきます。・レンガ作り、アーチ型の谷川橋を渡って・猿のかずら橋を見て・みはらし展望台でちょっと休憩。布引の滝エリアに入ります。こんなに暑くなるとは思わず、小さなペットボトルを持っていっただけだったので、ここで自動販売機を発見・・・麦茶を買いました。ハーブ園もでしたが、自動販売機のお値段が街中と一緒だったのは嬉しかったです。・狭ご路も橋から・雄滝・夫婦滝が見えました。・鼓ヶ滝・雌滝・雌滝取水場の前を通るとすぐに・いさごばしが見えました。レンガ作り、アーチ型の橋です。橋を渡ると急に住宅街の中に入りました。細い流れですが、急流で水音がかなり大きく聞こえている際に家が建っていました。うるさくないのかなと思いました。14:20・・・無事下山しました。新神戸駅から北野坂方面に歩きました。帰りは下りなので歩いて三宮まで戻ろうと歩き出したら・・・新神戸駅から北野通を北野坂まで行く半分くらいが上り坂でした。マンションが建ち並んでいましたが・・・毎日この坂を上がり下りするのはしんどいな~私には住めない・・・などと思いながら歩きました。北野通の一番高いところ位から異人館が建っていました。今も人が多いです。公開している異人館の数も遙か昔来たときより多いような気がしました。北野坂から三ノ宮までは下りです。北野坂ではチューリップの花びらを敷き詰めて絵を描く「インフィオラータこうべ2024」が開催されていました。神戸2024世界パラ陸上競技選手権大会とパリオリンピックの絵柄でした。16:00・・・三ノ宮到着。16:15・・・アフタヌーンティで一休み。ゆっくりしすぎました。18:30・・・三ノ宮発の普通電車に乗って帰宅しました。--------------------------------今回のお散歩で使った費用の総合計:¥8,070・JR三ノ宮(往復¥320×2):¥640・神戸市営地下鉄:¥210・ロープーウェー+入場料:¥1,400・絵ハガキ・ハーブティ:¥1,275・チャーム(¥198×5):900・ランチ(ぶらっくかれー¥1,500クロケッタ¥850÷2):¥1,925・麦茶:¥150・アフタヌーンティーセット:1,570--------------------------------#布引ハーブ園#布引の滝