11817569 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


April 23, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ネタ的には昨日書いておいた分とのつなぎ合わせですが、
まぁそれなりの大きさになりましたので(ry

問題は今週初めからネタが無くなるかなぁ、ということで。

・はい4月の末も友人と恒例の遠出ですよ!(w

先月とほぼ同様ですが、今月も友人と朝7時出発で遠出してきました。
まずはここの敷地内にある

この映画館へ。もう市内の映画館では満足できませんので(爆

とりあえず席は最後方をキープしましたので、見上げる感じにならず(゚д゚)ウマー
見た映画は某"鎮魂歌"で、ネタバレにならない程度に書いておくと、
■3Dグラフィクスがかなり多用されている
■小学生以下に「無線LAN」は分かるのか
■何とかメインのキャラはほとんど出ていた
と言う感じ。気になる方は劇場へどうぞ。終わったら上のホームセンター
をまた見て回り、いろいろ品を見ながらしゃべったりして時間がつぶれました。
昼食は適当なファミレスでとり、そのまま高速で地元へ戻りました。

次は電器店巡り。Y電機で新しいDESKPOWER TXを見てBlu-ray搭載機じゃないなぁとか、
フルHDな1080ALISパネル搭載のWooo 9000シリーズがモックしか展示してなかったとか、
PanaのVIERA LINK搭載プラズマPX600シリーズでHDMI接続の同DIGAが簡単に操作できて
驚いてみたとか、やたらとBRAVIAのリアプロが力を入れて展示されてるなぁ、と。
客はやはりK電気Newいわき店のオープンの影響か多かったです。ヘルパーも多め。

行きつけのDコードーは配置ががらりと変わり、auのブースがでかくなってました。
また、レジの配置も換わり本の取り扱いが終わってました。いつの間にかMacBook Pro
(Core Duo 1.83GHz)の展示がされていたので弄ってみましたが、コンパクトですね。
G5に接続してあったStudio Displayがどこかに行ってました。また、液晶/プラズマ/
リアプロの比較ブースが出来ていて、それぞれAQUOS BD1/VIERA PX600/BRAVIA E1000が
入ってて同じソースが流れてました。薄型テレビ販売への意気込みが感じられます。
他、さっきと同じようにDESKPOWER TXシリーズを見てBlu-ray搭載機じゃないなぁと
思いつつテレビアニメーション AIR 第3話の予約を入れてみたり、#のやたら黒い
エアコンを見て「高けぇ!」と嘆いてみたりと。

最後に先日オープンのK電気Newいわき店。


駐車場混みすぎ。周りの交通に悪影響与えまくりで、小規模な渋滞が断続的に
発生していました。いざ入ってみるとエスカレーターも混みまくり。建物の
配置的にはY電機と同様で1階が駐車場でエスカレーターで2階へ行くような形。
特に気が引かれる商品はありませんでしたが、SONYのプラズマWEGAが10万切ってて
安い!と思ったらデジタルチューナー非搭載の旧モデルで、他の薄型テレビは
そんなに安くなく。また、地元では初めてRD-T1の電源が入った展示機を見ました。
展示処分にならないかなぁと指をくわえて見てますが16万円台。X6は12万円台で
XD91がやっと9万円台かなぁと言うところ。先ほどの2店舗と共通で、やたらと
東芝のdynabook AXがたたき売り状態。タイムセールとか書いてありますが、元々
安いモデルなので・・・と。ヨドバシAkibaやLaOXザコンの路上販売でもよく出ており、
Canonの複合機、PIXUS MP500並に売れているんじゃないか?と思ってみたり。
あとは知り合いが多すぎ。プリンタの低価格帯モデルが山積みしすぎ。PIXUS MP450や
PX-A650、PM-D600などで旧機種のフラグシップを安く出してくれれば買うかも、と
思ったりしてました。それでもPIXUSにしてもColorioにしてもよく売れてましたね。

電器店巡りはこれくらいにしてゲーセン等へ。太鼓の達人が8になってたので、
早速やってみました@マイアヒ/ウルトラマンマックス(w
曲追加以外はそんなに変化はなく、曲リストにハピマテがあったのですが周りの視線が
あって出来ませんでした(ぉ
で、あとは新しくできたスーパーを見に行った後、本を買いあさって某回転寿司で
食事をして帰路につきました。なかなか(・∀・)イイ!!感じだったかと。

今日は疲れたので買った物は明日にでもageますが、来月はどうするかなぁ、とか(爆

・Logicool SetPointのバージョンが上がったわけですが

今月13日付でSetPointの新しいバージョンである2.60が公開されていました。
インストールしてあったSetPointのWebアップデートでダウンロードできたので早速
更新してみました。MX610 Laser Cordless MouseにおけるOEでの新着メール通知
が正常に動くようになったのかと淡い期待を寄せてみましたが、特に改善は見られず。
それとキーへの割り当てが元通りになって面倒でした。音量調節ボタンにメディア
コントロールの前の曲/次の曲/再生・一時停止を割り当てていましたので。

その他に重大な問題ですが、ポインタの移動でCPU使用率が100%になる症状が
発生。IEでお気に入りメニューを開いてポイントしてフォルダを開けるのもワンテンポ
遅れ、排熱ファンはマウスを動かすたびに回ります。正確にはSetPointがCPU使用率を
食っているわけではなくcsrss.exeが食っているようですが、これ自体はスパイウェアなど
ではなくSetPointを削除すると元通りになるので結局以前の2.47に戻しましたとさ。
2.47ではそのような症状は発生せず、特に問題なく使えています。着信ランプ系はアレですが。

・Microsoft Standard Optical Desktop付属マウスのぎこちないポインタ移動解決

サブタイトル長すぎですが、手短に原因を書くとVC500/1Dに標準で添付されていた
コードレスキーボード/コードレスマウスの電池残量プログラムlb.exeが常駐していた
のがまずかったようです。ディスプレイが純正のデジタル30ピン接続のものではないので、
このプログラムは無効になっているだろうと思っていたのが甘かったようで。
とりあえずレジストリのRunからこのプログラムを削除し、再起動をかけると前のように
普通にポインタが移動するようになりました。今まで数年間普通に使っていたのにこうなった
理由がイマイチ分かりませんが、結果オーライと言うことで。VALUESTARをプリインストール
のOSで使用していて、純正以外のコードレスキーボード/マウスを使用する場合はご注意
くださいということでしょうね。

・芝のGAXを購入しました【騒音・耐久性は大丈夫?】
[TOSHIBA]2.5inch/40GB/9.5mm/MK4026GAX
(リンクは下位のMK4026GAX)

四男のFMV-BIBLO NE7/800のHDDが足りないそうなので、結構安く出ていた東芝のMK6026GAX
を購入してみました。60GBで回転数が5400rpm、キャッシュはGAXシリーズ特有の16MBで
シークタイム等はHGSTの同容量Travelstar5K100と変わらない12msです。初代GAXシリーズで
よく言われていた騒音問題も最近は解消されつつあるようで、何よりキャッシュ16MBで
このお値段だったので決めました。ちなみに今使っているのはSeagateのMomentus ST94011A
のRMA済みのやつで、マザーを標準の440MXのものから830MGのものに変えてからは問題は
出ていないようです。これはドナドナして60GBを入れる予定。

・・・実は人柱の予定で、これでよさげだったら自分のLaVie Cのアクセスが連続すると
「カコーン」という衝突音が鳴るTravelstar5K80 HTS548060M9AT00をまんま入れ替える
感じで購入しようかと思っています。それにしても同じ外観で四男のBIBLOはPentiumIII-m
1.2GHz/512MB RAM/60GB HDD/Combo、自分のBIBLOはCeleron 1.2GHz/256MB RAM/40GB HDD/
DVD SuperMultiと差がありすぎ。特にメモリ厳しいなぁと思いつつ、台数が多いと
予算の配分が難しいところです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 23, 2006 09:44:43 PM
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


無題   オタク さん
i-jiさん
>PX600
画面の明るさが改善されています。近くにあるPX50が霞んで見えますよw
>プラズマWEGA
デジタルチューナー無しでも10万円切ってるなら安いですよw (April 23, 2006 11:19:10 PM)

タイトルなし   せいいち さん
こんばんはー


・・・ってやっぱり行ったのですねwwwwwwwww
とくに買いませんでしたが勢いがスゴかったので自分も行ってしまいましたが・・・ (April 24, 2006 12:08:29 AM)

Re:無題(04/23)   i-ji- さん
オタクさん、こんばんは。
管理人です。
>画面の明るさが改善されています。近くにあるPX50が霞んで見えますよw
VIERA選ぶならハナからPX50は除外ですね。シングルチューナーで
HDMI端子無いですし。指摘通り従来のPX500に比べると
また鮮やかな映りになった気がします。自分的には1080ALISパネル
搭載のWooo 9000シリーズが出ないことには甲乙付けられないのですが。

>デジタルチューナー無しでも10万円切ってるなら安いですよw
-----
今後デジタルチューナー付けるとすれば+で4~5万かかりますねぇ。
テレビはポンポン買い換えられませんし。問題は入力系統の
少なさで、デジタルチューナーをD4で繋ぐとあまりコンポーネントは
1つしかありません。廃レコ付けたら埋まってしまいます。
Blu-rayだのHD DVDプレーヤーを繋ぐにはD4セレクタか
AVマルチに無理矢理繋ぐかS端子で泣くかになってしまうわけで。
せめてD4入力x3+DVI-I入力(HDCP対応)+S/RCA入力適宜
くらいは欲しかったところです。時期なのでアレですが価格は惹かれますね。

では。 (April 24, 2006 09:27:01 PM)

Re:タイトルなし(04/23)   i-ji- さん
せいいちさん、こんばんは。
管理人です。

>・・・ってやっぱり行ったのですねwwwwwwwww
>とくに買いませんでしたが勢いがスゴかったので自分も行ってしまいましたが・・・
-----
行くだけ行ってきました。人混みに高校の先生などがいてびっくりしましたが。
やたらプリンタやノートPCやDVDレコや薄型テレビなど、
デジモノ売れまくりでしたね。こちらは特に購入予定がなかった
ので同様に何も買いませんでしたが。これで市内の家電量販店の
値下げ競争が激化すると消費者にとっていいんですけどね。

では。 (April 24, 2006 09:29:46 PM)

Re[1]:無題(04/23)   オタク さん
i-ji-さん
>VIERA選ぶならハナからPX50は除外ですね。シングルチューナーで
>HDMI端子無いですし。
でもプラズマにしては安いので割り切れるならいい選択肢でしょう。次期モデルのPX60にはHDMIが搭載されるかもしれません。
>また鮮やかな映りになった気がします。
映り込みが少なくて画面が明るいのでPX600はプラズマでありながら店頭でも見栄えがします。
>自分的には1080ALISパネル
WoooのPDPの8000系は発色の深みがイマイチな気がします。9000系で改善されることを祈ります。
>今後デジタルチューナー付けるとすれば+で4~5万かかりますねぇ
デジタルチューナーは依然として高いですね(汗
>問題は入力系統の
>少なさで、デジタルチューナーをD4で繋ぐとあまりコンポーネントは
>1つしかありません。廃レコ付けたら埋まってしまいます。
一般家庭ではそれだけつながれば十分でしょうw
>時期なのでアレですが価格は惹かれますね。
大型のビデオモニターと思えばいいんですw (April 25, 2006 07:39:24 AM)

Re[2]:無題(04/23)   i-ji- さん
オタクさん、こんばんは。
管理人です。

>でもプラズマにしては安いので割り切れるならいい選択肢でしょう。次期モデルのPX60にはHDMIが搭載されるかもしれません。
プラズマテレビぐらいの大きな買い物だと、ぽんぽん買い換えられませんし
出来る限りPX600ですね。長く使うなら周辺機器との接続についても
重要です。割り切るならPanaのPX50より型落ちのPX500
がいいかもしれません。レコを繋ぐならHDMIは必須です。
逆にコンポジットやS映像は減らしても構いませんが。
ブラウン管ハイビジョンでHDMIがあればネ申だったかも。
>WoooのPDPの8000系は発色の深みがイマイチな気がします。9000系で改善されることを祈ります。
駆動方式が同じALISですので、そんなに変わらない気もします。
実際の展示機を見てみないと分からないところですが。
プラズマテレビを製造しているメーカーは少ないので、日立にも
是非頑張って頂きたいところです。

>>問題は入力系統の
>>少なさで、デジタルチューナーをD4で繋ぐとあまりコンポーネントは
>>1つしかありません。廃レコ付けたら埋まってしまいます。
>一般家庭ではそれだけつながれば十分でしょうw
HDVとか買うと致命的ですね。コンポーネントで繋がないと
ハイビジョン画質で見られません。ゲーム機もHDに変わりつつある
ので、やはり大金出すならもう少し接続端子が欲しいです。

>>時期なのでアレですが価格は惹かれますね。
>大型のビデオモニターと思えばいいんですw
もちろん、上のやつでも価格が9万じゃなくて3万くらいなら割り切れますが(w
もうすぐ終わると分かっているアナログチューナーしか積んでいない
プラズマテレビにはそれくらいしか出せません(爆

では。 (April 25, 2006 10:46:44 PM)

Re[3]:無題(04/23)   オタク さん
i-ji-さん
>プラズマテレビぐらいの大きな買い物だと、ぽんぽん買い換えられませんし
PX60に期待します。PX600は値崩れしても高いでしょう。
>割り切るならPanaのPX50より型落ちのPX500
>がいいかもしれません。
PX500って今は展示品ぐらいしか手に入りません(汗
>ブラウン管ハイビジョンでHDMIがあればネ申だったかも。
HDMIだとDVDをハイビジョン相当にアプコンして出力できるらしいです。PCで●ッピングしてから出力すると、D端子やコンポーネント端子でもできるらしいです。
>駆動方式が同じALISですので、そんなに変わらない気もします。
パナのPX600で画質が大幅に改善されたので日立にも期待してしまいますw
>プラズマテレビを製造しているメーカーは少ないので、日立にも
>是非頑張って頂きたいところです。
シェアは低いですがパイオニアにも頑張ってもらいたいです。
>HDVとか買うと致命的ですね。
配線を繋ぎ変えてしまいましょうw
>ハイビジョン画質で見られません。ゲーム機もHDに変わりつつある
>ので、やはり大金出すならもう少し接続端子が欲しいです。
PS3はいったいどうなるんでしょう(汗
>もちろん、上のやつでも価格が9万じゃなくて3万くらいなら割り切れますが(w
>もうすぐ終わると分かっているアナログチューナーしか積んでいない
>プラズマテレビにはそれくらいしか出せません(爆
数年使ってヤフオクで売り飛ばそうにも大損しそうですからね(汗 (April 26, 2006 07:39:40 AM)

Re[4]:無題(04/23)   i-ji- さん
オタクさん、こんばんは。
管理人です。

>PX60に期待します。PX600は値崩れしても高いでしょう。
他の機種を競合させれば多少の値崩れは期待できるかもしれません。
PX60はPX600と同パネルでHDMI付きでチューナーだけシングル、
というのがいいですね。VIERA Linkはぶっちゃけどうでもいいです(w
新「PEAKS」は気になります。

>PX500って今は展示品ぐらいしか手に入りません(汗
下町の小さな電器店にはまだありそうです。また、65PX500は
まだ現行機ですよ。32や37、42は探すのに苦労しそうですが。

>HDMIだとDVDをハイビジョン相当にアプコンして出力できるらしいです。PCで●ッピングしてから出力すると、D端子やコンポーネント端子でもできるらしいです。
芝のHD DVDプレーヤーでもアプコン出力出来ることが
売りになってました。RD-Z1でも出来るとか。

>パナのPX600で画質が大幅に改善されたので日立にも期待してしまいますw
とりあえず同様にπの新型も期待しておきますか。
一時期気にしてましたから。

>>HDVとか買うと致命的ですね。
>配線を繋ぎ変えてしまいましょうw
そんなときこそD端子セレクタですよ(w
いっそHDV対応の#のBD-HD100を購入して、前面に
繋いでやってもよさそうですが。

>>ハイビジョン画質で見られません。ゲーム機もHDに変わりつつある
>PS3はいったいどうなるんでしょう(汗
Blu-rayドライブ搭載でHDMIも付くようですね。
一応コンポーネント接続を想定してハイビジョンテレビを
購入したのですが。PS2でもコンポーネント接続だと十分綺麗です。

>>もちろん、上のやつでも価格が9万じゃなくて3万くらいなら割り切れますが(w
>数年使ってヤフオクで売り飛ばそうにも大損しそうですからね(汗
それ以前に数年持つのか?という部分もありますが(w
出来るだけリビングのテレビはスマートにしておきたいところです。

では。 (April 26, 2006 09:30:19 PM)

Re[5]:無題(04/23)   オタク さん
i-ji-さん
>他の機種を競合させれば多少の値崩れは期待できるかもしれません。
あと電気屋のセール次期もねらい目でしょう。
>PX60はPX600と同パネルでHDMI付きでチューナーだけシングル、
>というのがいいですね。
LX60にはHDMIが付いているので期待できます。
>また、65PX500はまだ現行機ですよ。
65PX500は雲の上の存在ですw
>芝のHD DVDプレーヤーでもアプコン出力出来ることが
>売りになってました。RD-Z1でも出来るとか。
D端子でハイビジョン相当出力をするなら市販DVDだとPCで焼き直せばよいでしょう。違法ですが(汗
>とりあえず同様にπの新型も期待しておきますか。
>一時期気にしてましたから。
パイオニアのは高級志向なのでどうせ次期リビングのテレビ候補にはならないでしょうw
>そんなときこそD端子セレクタですよ(w
画質が劣化しそうでなんとも(汗
>Blu-rayドライブ搭載でHDMIも付くようですね。
初期不良の嵐の悪寒(汗
>購入したのですが。PS2でもコンポーネント接続だと十分綺麗です。
PS2はCDPとしてたまに使います。
>それ以前に数年持つのか?という部分もありますが(w
最近のソニー製品のタ●マーは凄まじいみたいですからねw (April 26, 2006 11:19:11 PM)

壺で   けーえす@2tail.net さん
SetPointのネタ、ロジスレに貼られてますけどi-ji-さんですか? (May 3, 2006 06:12:10 PM)

Re:壺で(04/23)   i-ji- さん
けーえすさん、こんばんは。
管理人です。
>SetPointのネタ、ロジスレに貼られてますけどi-ji-さんですか?
-----
確認するまでもなく違います(ぉ
最近はこのBlogがGoogleで引っかかる率が飛躍的に向上
しているためか、ちらほらとうちのURL貼ってるスレを見かけます。

まぁアクセスが増えるのはいいことなので、放置の方向です。
それ以前に対策なんて思いつきませんからね♪

そんなSetPoint 2.47も実は少なからず重かったと気づいた
管理人なのでした。では。 (May 3, 2006 09:43:29 PM)


© Rakuten Group, Inc.