11806811 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん
pin's room ブログ bmtc_pinさん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023
August , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 22, 2012
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
久々に安寧な感じがある週休2日のうちの前半、22日の土曜日。天候は朝から雨で
出かけるにはイマイチでしたが、夕方には止んで微妙に晴れ間も見えていました。
が、完全には晴れず夕方になると今度は風が強くなってくるという結局イマイチな
感じが一日を通して続いていた印象です。特に出かける予定もなく、と言うか全部
ペンディングして月曜の会社帰りでいいやという流れに持って行っただけではあり
ますが。休日は銀行も手数料取られますからね。昨晩の忘年会の酔いは何とか午前中
で醒めたのでいろいろ執筆活動的なことをしていましたが(!)肝心のこっちのほう
はほとんど手つかずなんですよねー。まぁ12月中の半分くらいはアレでお茶を濁す
予定ですけど、11月の虫食い分は早急に何とかする必要はあるかと。しかし3連休
になっていないのがなかなかの嫌がらせです。と言っても、5日行って最終日は掃除
ちょいくらいという仕事納めなのでそれほどフルに働くわけでもないんですが。

ともあれ今日の日記、届いているブツを早速取り付けます。

・やっぱ余裕は多い方がいい、とSONY VAIO F VPCF24AJへ16GBメモリ取り付け

高画質大画面!VAIO Fシリーズ!【送料無料】SONY VAIO Type F VPCF24AJ【Core i5/4GB/500GB/DV...

長期出張から解放された勢いで、クリスマスも近いし自分へのご褒美(笑 でいい
だろうと言うことでポチっておいたPC3-12800 DDR3 SO-DIMM 8GBx2セットが
本日到着しました。メール便だと送料無料なのはいいのですが届くのに通常の宅配
+1日かかるのが何ともやきもきしますねぇ。届いたのは

【メール便対象商品】【シリコンパワー】SO DIMM(ノートPC用) DDR3-1600 PC3-12800 8GBx2枚 SP0...
Silicon Powerのメモリです。数ヶ月前にサブマシンのNEC LaVie S LS150/F2用
に購入したPC3-10600 DDR3 SO-DIMM 8GBx2セットは

CFDのものでしたが、後々評判を見ると結構不良品もしくは相性問題があるらしか
ったので今回は他のを選びました。価格的にも今回は前より1k円くらい安かった
ですしね。VPCF24AJに乗っているCore i3-2350M内蔵メモリコントローラは
PC3-10600までの対応なのでオーバースペックですが、i7-2xx0QMに載せ替えると
PC3-12800に対応するそうなので先行投資的な意味合いもあるかなと。メモリ
チップは

刻印を見た感じSilicon Power自社製っぽいです。最近はこういうのが多いです
よねー。とりあえず安定して動いてくれれば、オーバークロックはしないので問題
ないかなと。安さで選ぶとチップはあまり選べませんからねぇ。最近のSilicon
Power製品は日本語サポートにも力を入れているようで、

パッケージ裏面にいくつかの言語で記載がある中ちゃんと日本語の説明と問い合わせ
先が記載されていました。わかりやすいです。ただ、パッケージを開けるのにやはり
周囲をはさみで切らないといけないのは面倒ですねー。CFD製品のようにホッチキス
で留める程度にしてほしいのですが、大量生産だとこうせざるを得ないのかなーと。
某社マウスを思い出します。それはさておき開封して電源を落とした本体を裏返し
メモリふたをあけてメモリを交換します。

時期が時期だけに静電気には注意が必要です。作業していた自室は加湿器で湿度を
あげつつ、もちろん金属に触れて放電してから作業しましたが無頓着に作業すると
メモリだけでなくメインボードっが壊れることもあるので、そこまで行くと取り返し
がつきません。購入当時にすぐメモリを交換したときは接触が悪かったのか一発で
起動しませんでしたので、今回はしっかり差し込みます。終わったらふたを閉じて
ケーブル類を一通りつなぎおそるおそる電源ON。今回は特に問題なくメーカーロゴ
が表示されWindows7が起動してきました。起動後にシステムのプロパティを見ても
きちんと16GBと認識されています。VPCF24AJの場合、ディスクリートGPUを使用
しているのでメモリにより一層余裕が感じられるのがよいです。

メモリ増設での効果ですが、すでに起動スピードはSSD化やメモリ8GB化が済んで
いたのでたいした差を感じませんでした。しかし一番違うのはやはり仮想環境など
メモリを多く使う場面ですね。適当に作業しながら仮想環境も立ち上げたりしている
と8GBでも結構カツカツになっていたのですが、16GBだとまだまだ余裕でした。
やっぱりメモリは積めるだけ積んでおいたほうがストレス軽減につながるなーと
思いましたね。

ベンチマークの差はほとんどなかったので特に乗せませんが、後日暇だったら(!)
双方比べてみますかね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 28, 2012 05:53:30 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.