11818826 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


March 17, 2013
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
休日出勤をしたために1日に減っている週休、17日の日曜日。天候は晴れ、日差しが
強く窓から入ってくる陽気と言ったら完全に春本番というか。時折風が強いのはまぁ
冬と春の間だからなのでしょうが。1日しかない週休を有効活用すべく、朝からいろ
いろとやりつつドリルで壁にガリガリ穴を開けつつたまりまくった通販の段ボール箱
を解体したりしつつ、機材の配置変更により足りなくなったり余ったりするように
なった電源タップの配置換えも行いつつ、という感じで途中何話かアニメも見たりして
いたので気がつくともう夕方でした。しかしアクロバティックな体勢で作業していた
せいか、晩にはだいぶ疲労困憊でしたね・・・。うーん、歳には勝てません(ぉ

ともあれ今週は半ばに祝日があるためそこは休みになる・・・ものの土曜が出勤日に
なっているためあまりお得な感じがしない、けど平日の休みは貴重だから何かした
ほうがいいかなーとかいろいろ考えつつ今日の日記。やったことをまとめます。

・サブデスクも来たところでUltrabookに一通り周辺機器を繋いでみたら


こうなったわけですが、いやぁフットプリントで言うと明らかにデスクノートの
ほうが省スペースですねー。ULVなCore i3なUltrabookにスリムBD-R/REドライブ
と320GBのポータブルHDD・Bluetoothマウスとキーボードですから。まぁマウスと
キーボードを用意するなら、外部ディスプレイでも用意していっそデスクトップ
として使うべきなのでしょうが流石にディスプレイまで買う予定はないです。誰か
くれるなら喜んでもらいますけどね・・・(w
Ultrabookレベルのスペックだと通常使用時の処理能力として不自由しない感じなの
で、以前はメインマシンとサブマシンがデスクトップでしたが今はサブをUltrabook
にしても何ら問題無いです。で、マシンは39k円で買えたわけですしとてもデフレ
だなーと。最近物価がじわじわ上がってますが、これは買い時に買えたように思い
ますね。なかなか重宝していますよ。

・とりあえず自室アンテナ配線のモールへの収納を完了させてみた

#先月頭時点での進捗状況:あと半分くらい残ってるw

ふと思い立って数年前に自室へと天井裏から引き込んだアンテナ配線をモール内へ
収納してすっきりさせようと先月頭にまず第一弾の作業を行いましたが、モールの
長さが足りなかったのでモールの追加購入が必要となり、先日購入してきたので
今日重い腰を上げて続きの作業を行うことにしました。単にモールを追加するだけ
では済まないのが今回の作業で、まずモールが長すぎるので末端をちょいと切り落と
します。次に壁へ取り付けますが、今回は配線を途中で壁の中に入れてアンテナ
コンセントを壁に埋め込むためにモールの途中に来るところの壁に穴を開けます。
配線を穴に通したらモールの壁に固定するほうをその長さで切断し、かぶせるほう
はそのままでモールの端になる部分に最初切り落としたモールの末端の壁に付く
ほうを固定します。あとは穴の隙間をエアコンパテで埋めてみたりしたあとに、上
からモールカバーを取り付ければ完了です。さながらエアコンの配管カバーのよう
ですが、モールをきちんと取り付けたので

下まできちんと配線がモールへ覆われます。まぁこの辺りはカーテンに隠れるので
それほど目立たないんですけどね。途中から壁の中を通っていますので、モールの
末端から配線は出ず

アンテナコンセントは埋め込めました。3連ボックスとスカパー!プレミアム用の
アンテナコンセントは用意してありましたが、アクロバティックな体勢でなかなか
疲れたのでC型金具でアンテナコンセントを石膏ボードへ直に固定しただけでお茶
を濁しましたよ。結局この写真で使っているパーツ、全部家にあったヤツですし。
スカパー!プレミアム用の配線をしなおした暁には、買って来た3連ボックスと対応
プレートを組み合わせてスカパー!プレミアムのコンセントも設ける予定ですが、
作業が結構疲れるのでしばらくこのままですかね・・・。とはいえ、梅雨入り前
にはロウきゅーか!した隙間ケーブルを廃して天井裏を通して配線してしまいたい
ところなので、その際にはまたモール内に配線を追加したり壁のコンセントの穴を
ギコギコ拡張する必要がありそうです。あとはアンテナから引き込みまでの配線
かなと。やることが多いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 18, 2013 10:42:02 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.