11783336 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Favorite Blog

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん
pin's room ブログ bmtc_pinさん

Comments

Archives

April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023
August , 2023
July , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 11, 2014
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
・docomo GALAXY J SC-02Fを買いました@毎度おなじみ白ロム

【平日17時までのご注文は即日発送♪】docomo GALAXY J SC-02F 白ロム 中古携帯! スマートフォ...

たまに憑依する鹿目まどかも流石に呆れかえっている(!)今年のハイペース
すぎるスマートフォン購入芸ですが、またもやポチっと押しているわけですが。
事の発端は

6月に発表されたdocomoのAndroid 4.4バージョンアップ対応端末から手持ちの
LG G2 L-01Fが漏れたことで、それからしばらくは今後の去就を考えていました。
すでにハイレゾ音源を購入して聴いているのでハイレゾ対応端末を手元から無くす
のは得策ではないとまず考え、しかしAndroid 4.4はNexus 5でしばらく使用して
いますが低スペック端末でも動作できると謳っているだけあって4.2以前に比べ
かなり快適に動作しているため、4.4で使いたいなと考えるわけです。L-01Fは
何の因果かCyanogenModの公式サポート端末に選ばれているため、CM11を導入
すればワンセグ/おサイフケータイ/NOTTVなどは使用できなくなるものの4.4で
使えるようになります。しかしCM11でハイレゾ音源の再生がサポートされている
のかは情報が見つかりませんでしたし、他にLG独自の機能としてノックオン機能
なども使っているので純正OSで使いたいと踏みとどまります。兄弟機のLGL22の
ソフトウェアをL-01Fに書き込んで使えるようにする方法や、海外モデルですでに
4.4バージョンアップが実施されているLG-D802向けのROMに当ててL-01Fへ書き
込めるようにするパッチも見つかりましたが、キャリアメールのドコモメールも
使っているので面倒なことはしたくないですしやはりドコモ純正ROMか、とここで
詰みました(ぉ

L-01Fをどうにかするのではなく他機に乗り換えるという選択肢がここで浮上し、
docomo Xi契約のminiUIMをそのまま使いたいのでdocomo縛りが発生し(まだ契約
から1年にも満たないのでMNPも考えていませんし)、その中でハイレゾ音源の再生
ができてAndroid 4.4となるとGALAXY Note3やGALAXY J・現行のGALAXY S5
しか残りませんでした。Xperia Z2はポータブルアンプの接続が別途必要なので、
手軽とは言えませんし。端末のイヤホンジャックからヘッドホンにつないでハイ
レゾが満喫できるかというと微妙なところですが、LG G2では少なくとも違いが
分かったので個人的にはGALAXY系なら大丈夫だろうと。GALAXY S5については

SC-04Fを1週間ほど使ってみてなかなか好印象でした。

実際に機種を選ぶ段階では先日ご愛顧割入りしたGALAXY J SC-02Fが新品白ロム
価格でも大幅に安くなっているという部分が大きく影響し、完全に機種はSC-02F
に絞りました。あとは3色ある本体カラーの中で微妙に価格差があり、ピンクが
意外と高かったので一番安いブルーもといラピスブルーの出物をポチっとしたわけ
です。しかしSC-02Fの白ロムはみんな一括支払いで購入していないのか単に購入
から日が浅く反映が遅いのか、利用制限確認サイトでは大半のIMEIが△表示に
なってますねー。売る前にセンターに問い合わせて○表示に変えてもらうのが
買う側としても安心なのですが、販売ショップに渡ってしまってからではどうする
こともできないので買うときにそこを見て選ぶだけですね。今回選択した物も、
説明では△表示とのことでしたが改めてdocomoの利用制限確認サイトで見ると
○になっていたので選んだようなものですし。概ね白ロム価格は30k円前半くらい
が多いようですが、自分は23k円で購入しました。ポイントがあったので21k円
まで落とせましたので、Snapdragon 800搭載端末としてはだいぶ安く買えたかと
思います。

L-01FとSC-02Fは同世代の端末故、CPUや解像度・大半の対応機能など一緒ですが
LTEがCat.4の150Mbps対応となっているため対応エリアではL-01Fより少し速く
通信できるかと思います。docomo LTE Xi自体混雑していて額面通りのスループット
は殆ど出ないと思いますが。あとはAndroid 4.4へのバージョンアップがあるので
到着後すぐに上げたいかなと。4.4にするとSC-04Fに搭載されているハイブリッド
ダウンロードが使えるようになるとのことなので、結構最新機種に近くなります。
microSDカードもL-01Fと違い使えるので(4.4では制限が多くなりますが)余りの
16GBを挿して使います。端末受け入れに際して他にやることは液晶保護フィルムの
購入とシェルカバーの購入で、できれば背面のSAMSUNGロゴは隠したいので(!)
この辺りは早めに手を打とうと思います。GALAXYシリーズを買って使うのは
GALAXY Nexus SC-04D以来ですね。

到着は今週半ばから後半になるかと思いますので、届き次第前述の通りAndroid
4.4へのバージョンアップや環境移行を済ませて使い始めたいところです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 11, 2014 11:49:33 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.