230717 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ねこにゃんだふるの偽やさぐれ日記

ねこにゃんだふるの偽やさぐれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ねこにゃんだふる

ねこにゃんだふる

Calendar

Category

Recent Posts

Freepage List

2011年09月02日
XML
カテゴリ:過去を振り返る
重低音ダブルカネカセ ドデカホーンを宇宙船で3名様にプレゼントします。
狂ってご応募下さい。

今日のBGM Owl City 【Fireflies】

Fireflies



今回は一日目にいきなりサークル参加から始まるので、
2日目以降の「まだ続いてるのに終わった感」に注意が必要です。


荷物チェックを念入りに、
今回は前回よりも汗対策グッズを仕込んできました。
朝食も昼食はおそらく食べられないので、ちゃんととっておきます。
歯も磨いて朝シャワーして出撃です。


始発からしばらく経った後のゆりかもめなので
ある程度乗りやすいです。勿論それでも座れはしないのですが。


最近また行くようになってから4回目ですが、
ゆりかもめから見る景色も見慣れた感じになってきました。
芝浦埠頭からお台場が遠いよ・・・。


国際展示場正門駅で降りて右折。サークル参加日だけの特権です。
これだけのために来たと思っても・・・
(冗談風に書いてますが、割と本当だったりします。
これにはめっちゃ憧れてました。凄いカッコいいです。
やっぱり受け取るだけの側から、発信する側に立てるのは
嬉しいものですよね)

コンビニに寄って水分を確保します。
ただ、列確定組の一般参加の人も押し寄せてるので
凄い行列です。それでも心なしか余裕もあるので並びます。

そしてメインイベントwである
「通行証を出してサークル参加入口に入る」を行います。
実際はサークル参加者だけで東館へ長蛇の列が出来る程混んでるので
灌漑に耽ってる場合ではないのですが。
・・・感慨。

そして東館到着。1日を過ごす場所を探します。
前回と同じように共同参加者の88さんが先に来られてました。
荷物(コミケ側の配布物)をまとめたりなどの準備をされていました。
本当にありがとうございます&すみません。

端っこから島の中へ入り、他の方と挨拶、
初参加の方もいらっしゃいました。自分もまだ2回目だし
お互い頑張りましょうねとか話します。

今回は新刊2つと既刊1つの3冊構成。
しかも88さんも制作された本「ひだまり王決定戦一次試験問題解説本」
が並びますので、構成は前回と比べると割と豪華です。


しかしここで一つ問題が。


テーブルに敷くものを何も用意してこなかった・・・orz


どこのサークルでも大小にかかわらず持ってきています。
むき出しのテーブルでの船出となりました・・・。
何分かなりの強行日程で(大半は自分のスケジューリングと
行動力のなさのせいですが)本以外の用意があまりに
おろそかになり過ぎまして・・・。

本、見本誌票張り、コインケース、値札書き
(これも忘れてまして、88さんに頂きました。すみませんでした)
を済ませ、コミケスタッフ巡回を待ちます。
次回の申し込みセットも買っておきます。

スタッフに見本誌と参加カードを提出、
開始が近づきます。

今回、色々忘れてきた癖に、一つネタを仕込んできました。
テーブル前にA3ポスターを自主制作したものを貼りました、
余りスペースは取れないので2種類。

前回即興で描いたサークル案内表示が結構通り過ぎる人に
見てもらえたので、今回も味をしめてポスターに書いてみました。
これが本当に結構見てもらえるんですよ。

一般参加した時に、島を歩いてるとどこに自分が居るかという
情報は常に欲しくなるものなので、ありだなと思いました。

通り過ぎてもいいんです。ほとんどが通り過ぎるんですから、
表示を見た時に、ついでに自分の絵が目に入ってくれれば
嬉しいのですからw
皆さん、バナナコーラはちょっとしたことで喜びますんで、
どうか自信をつけさせるために喜ばせてやってくださいw
(うるせえ!なんで俺がおまえなんかにわざわざ
自信を付けさせなくてはならんのじゃ!という場合は、
この限りではありません)

本題に戻ります。

開始直前のスペースの写真を撮りました。

前1

前2

前3





開会の拍手に参加し、1日が始まります。
ドドドドド・・・と、マンガの擬音みたいな、
人の怒涛の足音が聞こえてきます。
会場内は最初割とシンとしてますので、こんな音が聞けるのかも。
割と貴重な経験ですかねw

予想通り最初は人の波は島は目もくれずに通り過ぎて行きます。

しかし今回は前回より割と早い段階で来客があります。
一緒に出てくださっている88さんへの来客です。
88さんはひだまり方面ではかなりの有名人となっており、
隣のサークルさんもお知り合いだそうで、
88さんにひっきりなしに来客があり、本も売れていきます。

その相乗効果か、次第に自分の本も見て頂けるようになり、
購入して下さる方も現われはじめました。

途中で個人的な買い物とトイレに出ましたが、
自分が居ない時の方が売れてた気がするのは木の精?

自分個人に対する来客はこの後もお世話になる芦毛さんだけでしたが
それでもお知り合いの方枠無しで本を買って頂けている状況は
最高です。この時のために生きてるようなもんです。

今回は調子に乗って刷り過ぎたかな~と思ったのですが、
まさかの2種類完売、残りの1種も最後残り4冊という
信じられない結果に。
(自慢してやがるぜ、バナナコーラの癖に生意気な)


88さんの本は自分よりも早くに捌け、その後も
指定で買いに来られた方が何人もいらっしゃいました。


正直前回はフェイクで、ひだまりスケッチ効果で売れたと
警戒心は心の奥底にあったのですが。

今回は

新刊2種類各40冊と既刊1種20冊の計100冊だったのですが、
正規に売れた物以外も有りますが、都合96冊を捌けました。


順風満帆に全て行ってた感じなのですが、
書きたいネガティブな内容も実は結構あるのですが・・・。
ここは封印しておきます・・・。
終わりよければすべてよしですもんね。


ただ一つだけ。
別サークル様と話し込むのに、ウチの前を占領するのは
やめてもらえませんかね・・・。
自分よりもよっぽどディープにひだまりが好きな方なのでしょうが、
ここはあくまでコミックマーケットですので・・・。


終了直前の写真

後1

後2


最後の拍手を終え、撤収作業に入ります。
結局昼も食べなかったですが、充実した1日となりました。


今回協力頂いた方、お買い頂いた方には
感謝の言葉も有りません。


夢心地のままゆりかもめで帰ります。帰りは座れましたが
お台場の一般客も入り混じり、かなりの混雑でした。


ホテルに戻って1回ダウンした後、
芦毛さんが新橋にいらっしゃるということで晩飯でもと、
新橋地下のレトロ風飲食店街へ。カツカレー食いました。
88さんもそうなんですが、mixiやり始めるよりもずっと前に
ネットで知り合った方が未だにごく稀にでも、
会って頂けるのは非常に貴重で嬉しい事です。
特にリアルの生活が糞そのものな自分にとっては。


お別れした後、ホテルに戻って明日の企業・サークルチェックを
今更ながら開始。風呂入って準備して・・・ヤバい。
結構時間が押してます。明日始発に起きれるのか・・・?


つづく


おまけ
テーブル右隅に貼ってあるのは恒例の「みんなでアフレコ!」の
8月投稿分のハガキです。原稿のせいでギリギリに作成し、
ポストに入れられずに東京まで持ってきてましたw
ネタになりそうなものは何でも利用しようと、貼りました。
その後ちゃんと投稿しましたが、結果はご存知の通り・・・でした。

みんなでアフレコ9月号




('A`)
 ノヽノ)================3 'A`)ノ
  くく              へヘノ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年09月02日 23時48分27秒
[過去を振り返る] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.