230723 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ねこにゃんだふるの偽やさぐれ日記

ねこにゃんだふるの偽やさぐれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ねこにゃんだふる

ねこにゃんだふる

Calendar

Category

Recent Posts

Freepage List

2012年08月18日
XML
カテゴリ:感想文
お礼にビタミンドロップあげる、目にいいですよ。
(´・ω・)っ◎

(´◎ω◎)


今日のBGM ミトカツユキ【コモレビノウタ】

コモレビノウタ



改めて京都出撃日記です。
で、上記タイトルが今回見に行ったイベントの正式名称のようです。

今回のこのイベントは実は開催を知ったのが、開催4~5日前くらいで
もう急遽もいいとこの参加でした。
6月の公休予定表提出前で助かりました。提出後でも無理矢理にでも
行きますけどね・・・。

絵師100人展自体は開催中に絶対行きたいと思ってましたし、
ならばこの機会しか無かろうという結論です。
本当は平日に休み取ってのんびりという予定でしたがw

別に何かを弁解するつもりではありませんwが、
うめ先生が来るからというミーハー心だけで行くわけじゃありません。
だったらいくらでも他のイベントにも参加すりゃあいいだけの話。
今回は生で絵を描く様子を見ることができるという
(プロのそれも自分がコミケで出してる漫画の原作者)
これは俺みたいな奴こそ行かなくちゃという自惚れで行きましたよ。


出発前

取りあえず、会場(京都地下鉄・烏丸御池駅付近)近くのホテルを検索。
この時点(4~5日前)で1室しか空いてねぇ。嫌な予感・・・。
当日交通手段も手配せずに速攻予約。

交通手段を検索。
四日市から京都って車持ってるか持ってないかで
かなり利便性が違う。車は第2名神で一発ツモだが
電車だと、南か北かの大周りルートで時間も金もかかるのばかり。
これも全て、大野伴睦のクソッタレが・・・
何の話がしたいんだお前は。

交通手段は高速バスで決着。定時に上がれば、
なんとか間に合う便があった。


出発当日

首尾よく定時に抜け出して帰宅後すぐ晩飯、準備。四日市駅へ。
こんな夜中に京都に着く便に乗る酔狂な客は・・・。
割といるみたいw
でも、自分の席は左の先頭窓側。

なんという危険座席。番号を見ただけで戦慄を覚えた。
先日のあの事故があれば、間違いなく俺は死ぬ・・・。

            / ̄\
           | ^o^ | 
            \_/

ものの2時間弱で京都駅到着。懐かしいなぁ。
国道1号に入った山科辺りから既に懐かしいんだけど。

懐かしむのは明日に取っておいて、
地下鉄で一路烏丸御池へ向かう。烏丸と言えばあれだよね、
ちとせだよね。・・・どうでもいいか。

駅到着。駅の構内のポスターに絵師100人展のもあった。
取りあえず会場の様子を見に行こう。

会場は駅すぐ近く。しかしそこで見た光景は・・・。

し、新撰組だ~!!

もとい、徹夜組だ~!!

規模はさほどではないが、徹夜組が居ることに驚きを隠せなかった。
うめ先生の知命度からすれば十分予想はできたのだが、
近辺はほぼオフィス街で、(こちらも禁止だが)
とてもコミケなどの会場のようではない。人がひっきりなしに行き交う
歩道の一角を、徹夜組が占拠していた。

しかもすぐ傍には交番があるよ。度胸あるな。


今から並べばまだ間に合うが、そこまでする気にはならない。
そこまでしてこそ先生のファンだというなら、勝手にすればいい。
この時、気持は半分京都散策に切り替わった。

ま、せいぜいイベント自体がTHE ENDになったり、
先生に迷惑かからないことを祈っときますよ。
てな感じへホテルへ向かった。

事のいきさつを簡単につぶやいたり、
その日発表だったコミケ当落を調べたりして、
風呂入って寝ます。
みんな、いつも思うんだけど、風呂ぐらい入ろうぜ。
キモいのは俺もそうだから仕方ないけど、臭いのだけは勘弁だよ。
徹夜組は入れないよね。
当日先着50名にサイン会があるのだけど、全員臭い人ばかりだよ。
先生も災難なもんだ。(僻みですよ?)


当日

朝。半ばあきらめモードでゆっくりと過ごす。
何らかの特例措置(徹夜組を排除or後ろに回す)が発動されれば
あるいはと思っていたが、ガツガツしても仕方ないかなと。

朝8時前くらいにチェックアウト。一応会場を覗きに行く。
この時9割方諦めモードでした。もっと京都のどこを見に行くか
調べておけばよかったと、後悔してたくらいw

会場の敷地内に列が移動していた。ダメもとで入口の係りの人に
「イベントの参加ってもう締め切ってますかね?」とか聞くと。
「もうギリギリだけど、行けるかな」との回答。
速攻で中に入って並びましたとさ。めでたしめでたしw

自分のあと数人が入ったところで門が閉まった。
朝もう10分とダラダラしてたらと思うと・・・。明暗分かれてたよ。

そこで参加者に向けて説明が始まった。先着50名のサイン会組が
サイン用の図録を買いに行く以外は、整理券をもらって解散となった。
それでも開場の10時までにはまだ時間があった。

その辺をブラブラ散策するか・・・。

しかし烏丸御池を離れるには時間が少ない。
ということで路上にある案内地図を見ながら適当に
足利尊氏邸跡と、在原業平邸跡を見に行くことに。

この糞暑いのに歩きまわって探したけど、全然見つからない。
それもそのはず

足利尊氏邸跡


https://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.011299,135.762399&spn=0.000004,0.002411&t
=m&z=19&brcurrent=3,0x6001088f6be1b675:0x31900a557e6e3347,
1&layer=c&cbll=35.011406,135.762398&panoid
=H1Vt_N0bNzOVJxiXiO4FvA&cbp=12,124.55,,0,12.51&source=embed



拡大地図を表示
ビルの脇の植え込みに埋まってます。

在原業平邸跡


https://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.010592,135.761725&spn=0.000004,0.002411&t
=m&z=19&brcurrent=3,0x6001088f81b31021:0x30430c1f4a15025a,
1&layer=c&cbll=35.010592,135.761725&panoid
=kE8cWtJD_lJkOgIhIWwEsQ&cbp=12,100.38,,2,21.72&source=embed



拡大地図を表示
ポツンと石碑が置いてあるだけ。

こんな有様で、ちっともありがたみが無いです。
有名人なんだから、もうちょっとなんとかならなかったのか・・・。

ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれないに 水くくるとは

自分は昔、「水くくるとは」を「首くくるとは」とか言ってました。


ようやく見つけて落胆を隠しきれないまま、会場へ戻ります。

つづく

すみません。余計な話を延々とするいつもの癖が止まらず、
1回で終われませんでしたw



入場整理券。


整理券


定員250名。バーストしてるやん・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年08月18日 23時13分08秒
[感想文] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.