230728 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ねこにゃんだふるの偽やさぐれ日記

ねこにゃんだふるの偽やさぐれ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ねこにゃんだふる

ねこにゃんだふる

Calendar

Category

Recent Posts

Freepage List

2013年03月14日
XML
カテゴリ:感想文
山崎春ノーパン祭り

今日のBGM 松澤由美 【Rose Bud】

Rose Bud

※注意!この日記は昨年10月20日にmixiに投稿したかなり古い日記です。

です・・・。本当は大学に野暮用に行ったついでだったんだけど。
でも本当に野暮もいいとこだったんで、
(ここではそう書いておきます・・・内容には触れられないので)
寧ろ京都・大阪を孤独な一人旅がメインだったのかな。

日記だから好きに書けばいいんだけど・・・。

出発前日に予定は大きく狂いました。
勿論原因は残業発生です。
そのくらい・・・って、いっぱしの社畜様は仰るでしょうが
その日やる予定だったことはもう時間内に終えてんですよ。
嫌がらせのように「これ納期明日だから早急によろしく~」な
仕事をぶちまけてくる。
でも「そのくらい・・・」なんですけど。
あんたらが全員ガン首揃えてそんなだから駄目だってことに
いい加減気付いたらどうなんだよ・・・。

本当の予定はこの日中に一度実家へ戻って
翌日柘植から草津線ルートで京都入りするはずだったのですが、
夜遅くなりすぎたため実家に戻れませんでした。
よくまあ前回みたいに高速バスのチケット取らなかったもんです。
直前まで迷ってたのですが、完全にパアになるところでした。

翌日。
四日市から近鉄特急で京都丹波橋まで一気に向かいます。
これ直線距離ならどんだけ早かったか・・・。
南を抉る近鉄ルートか、名古屋から北を抉る新幹線ルートがありますが
北は高すぎます。勿論、関西線を通って行く正攻法の最短ルートも
ありますが、時間もかかるし第一本数が少なくて・・・。

大和八木までビスタカーに揺られます。
自分の指定席に向かうと何故か二人連れが占領してました。
声を掛けると「すいません~」とすぐ移動してくれましたが、
何故ここが良かったのか謎ではありました・・・。

乗り換えた電車内でも、大和西大寺で乗り込んできた人が
自信ありげに自分の席に来て間違った特急券を見せてきましたが・・・。
「いや、これ号車違いますよ」と言うと、そそくさと去って行きました。
なんだか千客万来だなぁ・・・。2回だけですが。

京都線を近鉄で行くのなんて何年振りだろう・・・。
少なくとも大阪を出てからは無い気がします。

丹波橋で降りてロッカーに荷物を預ける。
次に乗る京阪は京都駅に接続していないので
また戻って来ることになるから。
しかし京阪とか言うくせに何故京都駅に来てないんだ。
京阪に限らずなんか関西私鉄はJRが嫌いみたいに思える。
他所でも似たようなものなのだろうか。

余談だけど、実は京阪乗るのは初めてだったりします。
大阪に8年居ましたが、自分の生活に京阪は関係無さすぎた・・・。

そんな京阪ですが、特急に乗ったらそれがダブルデッカーという
2階建て電車でした。ここまで書くと自分のような近鉄育ちは
特急料金が要る・・・と思うもんですが、普通料金で乗れました。
しかもただ2階建てで特急というだけでなく、座席もその辺の
在来線には無いようなリッチな感じのものでしたよ。

東京でグリーン車付きの普通電車にも驚いたように、
かなりのカッペ丸出しっぷりですw
勿論2階の窓側に座りましたとも!

でも京阪は距離は短いしやたら停まるし、ほどなくして
地下に入っちゃうんで、あんま意味無かったです。(´・ω・`)

そして出町柳に到着です。
「・・・いよいよか!」

平日に休み取って来たのもあるのか、
ご同道らしき人が全然いません。これはこれで厳しいものが有ります。

そして少し歩くと目指す叡山電車の駅が。
こじんまりとした駅ですが、活気はあるみたいです。

取りあえず、当初の予定通り、修学院まで(最安値で行ける最後の駅w)
用は無いけど切符を買って入ります。

すると既にラッピングカーが止まっていました。
1両編成のワンマンカー(ワンマンカーについて、
後述の1日乗車券にうめ先生の4コマネタが載ってました。)で
なんだか普通の近所の利用客が結構乗ってて、
ここでカメラばしばしやるのは非常に勇気が要りました。
自分は観光鉄道をイメージしていたため、これはきついです。

それでもなんかやっぱり広告とかを引っぺがして持ってこうとする
輩が居るとか居ないとか。どこの原理主義者だよ。
恥も外聞もマナーも無いのが居るんだな・・・。

取りあえずラッピング電車に乗り込みます。
中の広告は殆どがひだまりと芳文社の他の作品物でしたが、
客は全員それに一瞥もくれない人ばかりで、非常に気まずい雰囲気。
まあ多分・・・普通の人にはええ迷惑かもしれませんね・・・。

予想以上に人が多いので撮影できず・・・。
せっかくここまで来てこのまま朽ち果てるのか?

修学院の駅に到着、一旦降りて周辺をウロウロ。
そして駅のホームにポスターがありました。

1

そこで待つと、2台あるラッピングカーのもう一つが来たので
また出町柳まで引き返します。中は先程のと一緒のようですが、
やっぱり人が多いです。

また出町柳に戻りましたが、終点でもあるので乗客は全員降りて
折り返し待機状態になりました。
これはチャンスとばかり、再び乗り込んで撮り鉄しましたw
撮影はこのタイミングが一番やりやすそうですね。

駅員の人も「またオタかよ・・・」みたいな目で見てきましたがw
自分とこの会社のやった企画が気に入らないみたい。
まあ・・・そんなもんでしょうね。給料上がらないもんね。
なんだかオタしか得しない企画な感じがしてきました(´・ω・)

しばらくホームでうろうろしてると、最初に乗って行った電車も来たので
また撮影タイム開始です。それではまとめて写真をどうぞ。

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

総評:ラッピングというほど絵に包まれているわけではないのと
真新しいイラストも無かったので、「電車がひだまりに浸食されてる
姿が見たいんじゃ!」って人じゃ無ければ行かなくても大丈夫そう。
あと、原理主義者は来ないでください。町の平和のためにも。

帰りに改札で1日乗車券がまだ発売中であるポスターを見かけ
買おうとしたら、フツーのを持ってきました。
「いや・・・それじゃなくてまんがタイムの・・・」
「え?何?」「だからその・・・まんがタイムきららの・・・」
「???」「あーあのやつね、まだあったっけ?」
「そこのまだ発売中って・・・」
どうにも要領を得ない駅員さん。やっぱこの企画、歓迎されて
無いみたい・・・w

で、なんとかgetしました。

19

その後は駅近くのロッテリアで昼食、
また元来たルートで丹波橋へ戻ります。
勿論特急の2階建てで、今度は1階で人の足元を見ながらですよw

丹波橋で荷物を回収後近鉄に乗り換えて京都駅へ。
しかし大して距離ないのにやたら止まるなぁ。駅多過ぎなんだよ。

京都駅からJR新快速で一路ホテルの取ってある新大阪へ。
新大阪自体に用は無いんだけど、大阪でホテル探すと
いつもここに落ち着くなぁ。

昔の塒たる高槻は通り過ぎて行きましたが、車窓から見えた
学生時代御用達だった100円shopが遂に潰れて
でかい高層マンションが建っていました。

人口減ってっているのになんで高層マンションそんなに要るんだよ。
俺には一生縁の無いものだろうけど・・・(´;ω;`)

新大阪到着後延々歩いてホテル到着。
1階にあるコンビニの5%割引券が有り、これは少し助かります。
でも、100円ローソンが代わりにある方がもっと助かるけどねw

そして野暮用の為にホテルを出て千里山へ向かいます。
地下鉄で西中島南方へ、そして阪急に乗り換えます。
淡路でまた乗換。全ての行程一つ一つが懐かしすぎて泣けてきます。
淡路といえばアニメ専門のレンタル屋が有ってわざわざ高槻から
借りに行ってたっけ・・・。

関大前の賑わいが、自分は千里山キャンパスの人間じゃなかったけど
やっぱ懐かしいのと、自分にはもう関係の無い世界だと思うと
悲しいと思うのも、現在の自分に不満しかないからなんだろうなと
思わずには居られませんが。

野暮用を終えて関大を後にし
今度は阪急吹田駅からJR吹田駅へ15分くらい歩く乗り換えをして
再び新大阪へ。土産を適当に見繕って
これまた久しぶりに大阪王将で晩飯食べてホテルへ戻りました。

次の日、梅田と難波をうろついたんだけど、
ゲーセンでこんなもの取っちゃいました。
久々にやりましたが、なんとか700円で取れたので、
多分勝ちと思いたい・・・w

ミクフィギュア

そんなこんなで大阪の夜が更けていきました・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年03月15日 02時29分37秒
[感想文] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.