582295 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

オニャンキーの世界

オニャンキーの世界

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

オニャンキー

オニャンキー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

楽天カード

2006年12月26日
XML
カテゴリ:ことわざから
琴(こと)と瑟(しつ=大琴)の音がよく合うことから「夫婦相和す」と同じようなことを意味する。

出典は中国の『詩教』で、琴と瑟を合奏すると、見事に調和して、すばらし調べが生み出されるところから、夫婦の仲むつまじさを言うようになった。
もっとも『詩教』では、初めは妻子がとても仲よくすることを言っていたのが、どういうワケか夫婦仲にすり替えられたようなのである。
何故かその理由は明らかにされていない。
ある本では、そのワケを想像してみると面白いのではないかとも書いてある。

ならばと学のない頭を振り絞って考えてみれば・・・・・大体想像のつくエッチな結論に落ち着く。
どうもこれしか浮かんでこないのだから、私はいったいどうなっているんだろうと一人悩む(笑)

琴も瑟も糸を奏でると美しい音色を発する。
男女がお互い触れ合い擦り合い、そして快感を呼ぶ部分をつま弾くと・・・・。
堪らず漏れる男女の悶え声は、あたかも琴と瑟の音色と同じだというふうに例えたのだろう。

ただ、あまり激しい声は、この趣旨から外れるから注意が必要かもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月27日 06時17分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[ことわざから] カテゴリの最新記事


カレンダー

お気に入りブログ

夕焼け! New! 女将 けい子さん

ミミーの成長記録 6… New! メリーママ8さん

尊敬出来る先輩の通… カーク船長4761さん

アラフォーあゆママ… ☆はじめの一歩☆さん
ひめあんどぴー ひめあんどぴーさん

コメント新着

TM企画@ ご冥福をお祈りいたしております。 もう6年も経ってしまいましたね。ご冥福…
デコちゃん6902@ Re:楽になりたい(06/19) 病気と仲良しは気の毒です。 悪いことばか…
TM企画@ ご冥福を 早いもので、今日でもう4年になりますね…
パトラ@ 私もがんばっています。 はじめまして。お辛いですよね。 私は今…
TM企画@ お盆ですね。 今日からお盆ですね。オニャンキーさんも…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.