カテゴリ:社会の一こま
資源の少ない日本で、実は「貴金属の埋蔵量が世界一」という、ビックリするニュースが報じられた
読売新聞の記事を見ると、『家電や電子機器類に含まれる金や銀などの金属資源の国内総量は、各国の天然資源量を上回る世界最大の規模に匹敵することが、茨城県つくば市の物資・材料研究機構の調査でわかった」と伝えている。 こうした金属資源を「都市鉱山」と呼ばれているそうだ。 あるホームページでは『携帯電話やパソコンなどの電子機器類には、さまざまな非鉄金属が使われています。捨てられたこれらの廃棄物を資源とみれば、私たちの住む「都市」は膨大な非鉄金属が眠っている「鉱山」とみたてることができます。これを「都市鉱山(urban-mine)」と言い表しています』と言っている。 調査の仕方は素材や製品として輸出入される金属20種類についての貿易データなどを分析し、国内に蓄積されている金属資源量を割り出したそうである。 試算によると、金は6800トンで、世界の埋蔵量の16%に相当。 銀は6万トンで世界埋蔵量の23%。インジウムは1700トンで世界埋蔵量のなんと61%にもあたるというからビックリ仰天 金は各国の鉱山の埋蔵量と比べてもアフリカを抜いてトップだし、銀や鉛、インジウムも世界一になったというから、ちょっと信じられないことだ。 話しは飛ぶが新潟県の佐渡には徳川時代の金鉱跡が残っており、いまは観光のルートにもなっている。 私も昔、ここに行ったことがあるが、主に罪人が島流しに遭い働かされていたようだ。 「あ~早くここを出て女を抱きたいな~」という穴の中で鉱材を掘りながらつぶやく電動人形の哀愁の漂う声がまだ耳に残っている。昔の日本では、こうして大勢の苦労のなかで貴金属が掘られていた。もしかしたら、世界でもまだ苦労して掘られている実態もおおいのではないだろうか。 ちょっと話題が変な方に逸れてしまって失礼 先の報告された金の埋蔵量をのべ板に換算すると約20兆円になるという。こういう具体的な資料がなかっただけに、この度の調査結果は日本にとってはとても嬉しく弾みになる報告のように思う。 日本はいままで「資源小国」と言われて来たがこれで稀少金属については「資源国」と言える。 今後は日本の得意とする再資源化技術を生かし、大いに希望のもてる産業を構築してもらいたいものだ 先に書いたホームページにはこんな事も書かれている。 『金は「錆びない、割れない、腐食しない、電気を伝えやすい」といった特性から、電子機器にはなくてはならない存在です。そのほか、コバルトやニッケルなどのレアメタルも、電子材料や充電式電池の製造には欠かせません。 資源の乏しい日本は、これら非鉄金属のほとんどを海外からの輸入に頼っており、万一に備えて官民による備蓄制度を設けています。その一方で、資源を新たに採取・輸入するのではなく、身近にあるそれらの貴重な資源を繰り返し使っていこうという考え方や取り組みが、2001年の家電リサイクル法施行以降、特に活発になってきました。 例えば、携帯電話1トン(携帯電話約1万台分)から回収可能とされる金は、約280グラムとも言われており、これは金鉱石に含まれる金含有量よりも多い値です。 日本の非鉄金属業界では、製錬で培った分離・精製技術を応用し、電子機器類だけではなく、自動車などの廃棄物からも非鉄金属を回収しています。 大量生産・大量消費社会から発生した膨大な産業廃棄物は、取り組み方次第で“宝の鉱山”にもなるのです』と。 私達もスタートしたリサイクル活動に積極的に取り組み、貴重な資源を有効活用出来るようお手伝いしたいものです。 たまにはこんな真面目で固い(金属はもともと固い)話題も良いものですね。 ついでに男のあそこも固い方がいい?(ぷー) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|