341939 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Get Back to nature 〜自然に帰ろう〜

Get Back to nature 〜自然に帰ろう〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.07.07
XML
カテゴリ:家庭菜園【2021】
先週からずっ〜〜〜と雨が続き、洗濯物が乾かない横浜です。
さてそんな梅雨の長雨の中でも気温が上がってきたからか、グンと成長を始めました。

5月に定植した際にUPしましたが、今年は小さいプランターしか空きがなく、
尚且つ夏だけ日当たりの良いリビング前のデッキがゴーヤの場所となりました。
使わない物干し台と支柱を使って、ネットを張りましたが、
摘心と追肥の繰り返しで、良い感じに広がり、夏の日差しを和らげてくれそうな
ゴーヤのカーテンをつくってくれました。

ゴーヤの花が咲き始めると、辺りが甘い匂いがします。
あの苦いゴーヤが出来るのに、花は甘い匂いなんて!と毎年思うのですが、
都会の住宅地なので受粉してくれる虫が来てくれているのかは微妙なので、
我が家の場合、人間が引き寄せられて授粉しています(笑)。

いくつも人工授粉したのですが、今のところ成功しているのは1本。

今年もゴーヤの肉詰めが食べたいなぁ〜。。。
沢山出来るといいなぁ〜〜〜!

あっそうそう、我がブログで皆さんがよく見て頂いている
「プランターには土を足す!」というコツを紹介した記事があるのですが、

プランター栽培の場合、「プランターの土の量=栄養の上限(根張りの上限)」
「水をあげる=栄養が流れ出す」ということがあるので、
その2点を補うために追肥を頻繁に与えて成長を手助けします。

すると根がプランター全体に張りますが、根が伸ばす面積に限界があるので、
根が表面に出てきたなぁ〜と思ったら、土を足す(追い土)をしてあげると
株がグンと一回り大きく成長し、収穫量が増えます。

この「追肥」と「土を足す」という事が私流のプランター栽培成功のコツです。
コロナでプランター栽培を始められた方も多いと聞きます。
よかったら是非お試しくださいね。


#ゴーヤのプランター栽培
#プランター栽培のコツ
#家庭菜園
#プランター家庭菜園
#プランター菜園





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.07 12:22:25
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:梅雨の中、ゴーヤに実がつく。。。(07/07)   HiraoKK さん
こんにちは。
プランター栽培のコツは「追肥」と「土を足す」ことになるのですね。
いいことを教わりました。
nyanさんがプランターで立派に野菜を育てておられてすごい!と感心していましたが、この2つのお世話が大事になのですね。
目からうろこ状態です。
我が家もイチゴ栽培はプランターなので、ぜひ来年は大きな実を付けたいなと思います。
追肥と土を足す作戦、頑張ってみようと思います。 (2021.07.09 16:54:46)

Re[1]:梅雨の中、ゴーヤに実がつく。。。(07/07)   nyan2009 さん
HiraoKKさんへ

こんにちは、いつもコメントありがとうございます(笑)
そうなんですが、今年のゴーヤはやはりプランターが小さかったようで、
イマイチ葉が良い色になってくれません。。。

うちもイチゴを始めたのですが、上手くいきませんでした。
イチゴの上手な栽培方法があったら教えてくださいね! (2021.07.19 10:36:08)


© Rakuten Group, Inc.