711150 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私の故郷は 「ふくしま」 です。

私の故郷は 「ふくしま」 です。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

おばかんの

おばかんの

Favorite Blog

都知事選の報道、減… New! CAPTAINさん

続・源平合戦として… New! 七詩さん

SALT OF THE EARTH slash555さん

Comments

こんちは フクかも大きく違いますよ@ Re:福島県浜通り・中通り、そして会津地方(03/21) 九州最O北端の北九州市は 旧小倉藩版図は…
タカヒ@ さつきロードと言うなのボッタクリ たゆとさんへ 自分もナビに言われるがまま…
たゆと@ Re:さつきロードって何なの?(08/02) 私も通りました!ナビで一般道指定してる…

Freepage List

2011.07.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
日曜日の夕方、日本テレビ系の「バンキシャ」を途中から見たのですが、伊達市の除染活動について、アドバイザーである田中俊一さんの指導のもと、小学校のアスファルト表面を削る作業が紹介されていました。

具体的な放射線量は忘れてしまったのですが、グラウンド表土と同じように処理前と後では1/10まで放射線量が下がっていました。グラウンド(砂)は5cmの剥ぎ取りでしたが、アスファルトは5mmほどを取り除くだけだったかと思います。 洗浄する方式と削る方式では費用に違いがあるかと思いますが、除去効果は段違いだし、除染した後に発生する放射性廃棄物の行方をきちんと管理できる方法としては洗浄よりも確かではないかなと思います。

番組のコメンテーターも話をしていましたが、「本来は国が積極的に実施すべき」ことだと思いますが、待ったなしの状況から地方自治体(市町村)が実施しているが、同調して除染作業をする市町村も増えることでしょう。国は全面的にバックアップしなければならない・・・旨の発言内容でした。

 伊達市長の行動力に、福島市民としては羨望のまなざしを向けてしまいます。 当然かかった費用については東京電力へ請求すると発言していますし、東京電力の副社長がお詫びに来た際にもその旨を伝え、「お詫びが遅いとかいうことは気にしていない、一緒になって元の状況を取り戻す」という言葉は、疑惑の福島県知事とは大違い、方向性を見失っている福島市長とも大違いという感じを強く受けました。

今後どれくらいの期間がかかるか分からないが、原子力に関わったものの責任として「元のきれいな古里を取り戻す」ことが私の役目、という田中さんの反省と活動を今後も期待します。


県議会議員として今回の放射能汚染の対応に誠心誠意頑張ってくれている石原信市郎さんのブログに2つのことが掲載されていました。 ひとつは「山下アドバイザーが医師向けの講演会で発言した内容」(http://blog.goo.ne.jp/isihara_fukushima/e/138b4f89f898bc05410253dc1197b0db)
それからもう一つは「原子力災害に対する損害賠償について」(http://blog.goo.ne.jp/isihara_fukushima/e/8e3dcc2e42851b883249d7593e3babaa)

私が余計なコメントを付け加えてしまうと誤解を招くかもしれませんので、後半の件についてだけ。

私も含めて、避難指示区域外で原発事故に起因する費用の発生や損害の発生に対する損害賠償請求の一つの方法として、東京電力に対しての相談と請求方法の具体的事例として参考になるのではないでしょうか。 例えば農産物の風評被害に対する損害賠償、あるいは製造業の放射線量検査にかかる費用の賠償請求、もちろん避難指示区域外で放射線の影響を考慮した自主避難にかかる費用の賠償など、国の原子力賠償紛争審査会の議題に乗らない案件で泣き寝入りしないためにも、被害状況とその請求を行っていかなければなりません。

自主避難については、福島県からの避難について山形県では被災証明書が無くても(自主避難であっても)受け入れているという事実があります。 たぶん、山形県だってお人よしで財政に余裕があるわけでもないでしょうから、かかった費用を東京電力に対して請求することでしょう。 逆に考えれば、避難区域外でも自主避難した人については東京電力に対して被害の申告をしておくことが『泣き寝入りしない』第一歩である気がします。


昨日の日記で、「ベルデさんへという内容」を書いた後に、今までの自分の日記をできるだけさかのぼって読んでみたのですが、5月末から自分の心境にも変化があるなぁ~と思えました。 どちらかといえば私の意識は「このままでは福島は危ない」だったのですが、最近は「本当に危ないのだろうか?」に変化しているような気がします。 この状況がいつまで続くのだろう?という不安があります。

 今までの生活とは違う量の放射線を受けているのは間違いありません。 それが福島県以外からの人にしてみれば「大丈夫なの?」と心配してくれる気持ちは当然ありがたく、そう思う気持ちがあって当然だとも思います。 私は「余計な心配しないで」という気持ちはありません。しかし「どうして避難しないの?」と言われると、非常に難しいことに改めて思い知らされた気がします。 だって街が普通なんですから。 普通だからこそ危機感が無く、このまま普通に過ぎていくんだろう・・・と思ってしまいます、どこかに変化点がでない限り。

 そして「変化点」が現れてから騒いでも遅いと思うのですが、現実に暮らしている中で(まだ事故発生から4ヶ月)「4ヶ月」という時間が長いのか短いのか?日々生活している中では4ヶ月変化が無いということは大きな変化は起きないと思い込み?したくなるのが人間であるような気もします。 自分自身で「茹で蛙」といっていながら、その状況にはまりつつあるような気もします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.11 11:13:47
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:アスファルトも「剥ぐ」のか(新発見)(07/11)   福島市民です さん
偶然こちらのブログを拝見し、同じ市民としてもご意見をお聞きしたいと思いコメント致しました。
「福島市内の土壌汚染~チェルノブイリ避難区域レベル」という情はご存知でしょうか?
福島市は事故後約3ヵ月で、小倉寺の側溝をほじって、セシウム137と134も両方たした数値が15Ciを越えているから危険だと言っています。
私が「チェルノブイリ原発事故によるベラルーシでの遺伝的影響」や「ベラルーシにおける法的取り組みと影響研究の概要」を読む限り、素人のまとめですが、
-ベラルーシの15Ci~39Ciの土壌汚染に住んでる人たちは約3年間ほぼ通常生活(汚染牛乳・野菜を常食)で過ごしたら、甲状腺癌が増加し、事故以降3年経っての調査したら、セシウム137のみが15Ci(555?)/平米以上の土壌に住んる人達から、先天的奇形が通常1000人に約5人が約8人に増加という結果が出た。
それにより15Ci以上の汚染地域は退去地区になったが、今も多数が居住し、また15Ci未満は放射能の影響はほぼ無い-
と読めます。

福島市内は線量も高い大波が妥当かと思うので、ここを参考にすると、Cs-137 が9,880 Bq/kgなので、197.5?/平米となり555?には及びません。
3年後はもっと下がるでしょうし、市内の子供たちには様々な対策が講じられてます。

福島を守る会みたいな6団体が依頼しての結果だそうです。私には改ざんに思えます。最初はこういう会ができて喜んだのですが、どんなもんでしょう?

もちろんだから安心など楽観視はしてませんし、私自身は福島~北関東の今年の作付は止めて国が保証すべきだと思っております。
ただ事実を捻じ曲げるのは…?

長々とすみません。私には文献も難しく勘違いしているのかもしれません。団体の方にも同じような質問メールをしようかとも思っておりますが、まず同じ境遇の市民の意見が聞きたいです。
もしお時間があるようでしたらご回答よろしくお願いいたします。 (2011.07.11 14:03:29)

Re[1]:アスファルトも「剥ぐ」のか(新発見)(07/11)   おばかんの さん
福島市民ですさんへ
調査団体が高い数字へ改ざんしているかどうかわかりませんが、ポイントのデータをしてエリア全体を危険とするのは違うのではないかと思います。側溝や吹き溜まりの線量は確かに高い傾向にあります。しかし大量に飛散してから4ヶ月近く経っていますので(調査が3月であれば別ですが)面に飛散したものが点に集まった結果をチェルノブイリの基準と比較するのは間違っていますよね。 私も訂正しなければならないのですが、世の中で多くがチェルノブイリの基準としているデータは事故発生直後ではなく、5年後に定められたものであるようです。 それから確実に言えることは甲状腺がんの原因となる放射性物質はヨウ素です。現在はヨウ素の半減期(8日)を逆算してもほぼ検出されないでしょう
から、セシウムの比較でヨウ素を推定するのも(チェルノブイリで飛散した核種の比率と福島で飛散した核種の比率は異なる)科学的根拠にならないかと思います。しかし、川俣町で3月に10万ベクレルを越えるヨウ素が検出されていた事実が正しく報告されていなかった点は注意しなければなりませんけどね。
(2011.07.11 16:03:18)

Re[2]:アスファルトも「剥ぐ」のか(新発見)(07/11)   おばかんの さん
それから、実は本日、信夫山の裏を通って岡部=大波=霊山(小国)=石田=相馬市(玉野)を往復しました。その際線量計をモニタリングしたのですが、避難勧奨地点である小国付近で、1.7μSv程度、こどもの村付近で2.7μSv、大波は1.3μSv、玉野は1.5μSv、岡部は1μSv(車内で移動平均のため、ポイントデータではなくエリアの目安にしかなりませんが)渡利を通勤で移動する限りは2μSvになりませんので、毎時100μSvを越えるようなホットスポットはもちろん、毎時5μSvのエリアも福島市内ではあり得ないかと思います(詳細な調査をしなければ結論付けることはできませんが)事故直後の測定をしていなかった福島市の危機管理意識が低いことは残念ですが、今となると当時の情報隠蔽の罪は重いと思います。 (2011.07.11 16:04:11)

Re[3]:アスファルトも「剥ぐ」のか(新発見)(07/11)   福島市民です さん
おばかのんさん
色々ありがとうございます。川俣のヨウ素は関東からも検出された時期に簡易水道から出たとのとは別の話なのでしょうか?今となっては給水の復旧前の事ならいいのにと祈るのみです。
隠すとか本当に止めてほしいです。隠したり大袈裟だったり、不確かな事を実しやかに言ったり。一度そうゆう事をされると何もかも信用できなくなります。
ヨウ素ですが、日本では牛乳の制限がありましたし、関東で検出された時に市内のスリカミダムからはほぼ検出されなかったはずだと記憶しています。というか給水は復旧してなかったです。また、ベラルーシは土地柄ヨウ素不足になりやすい土地だった(だから安心要素とも思えませんが)事などから考えると、福島市の子供達の甲状腺癌が増えるとはそこまで考えられないのですが、どうでしょう?とはいえ、ヨウ素被害についは今となってはどうしようもありませんが。
今日のテレビで市内の少女が自分は子供が産めないのでは?と悩んでいました。水素爆発した直後に原発付近に居たとかならまだしも、福島市内に居て、外出も控えてて、未だ長袖を着てという子がです。他にもネットで自分の子供は数年以内に癌になるんでしょうと決めつけてるお母様もいらっしゃいました。
確かに健康100%の保証はないと思いますが、前記のように福島市はベラルーシの汚染とは違いますし、市民は水素爆発した日から個々でも様々な対策をして、じっと耐えてます。それでも更に癌になるとか思い込んだりってのはどうなんでしょう?なんかとても悲しくなります。。。
原発保有県としても福島県の危機管理能力が低いというのは御尤もですが、例えば他県はどうなのでしょう?関東のホットスポットで普通に土の上で遊んでるお子様達のご両親はどう感じているのでしょうか?
すみません、お礼のコメントするはずが、自分の日記でもないのにズラズラ書いてしまいました。
(2011.07.12 17:05:24)

Re[4]:アスファルトも「剥ぐ」のか(新発見)(07/11)   おばかんの さん
10万ベクレル越えの検出結果公表遅れは土壌の話です(混同させてしまい申し訳ありません) 福島市内の水に含まれるヨウ素によって甲状腺がんが極端に増加することはないと思っています(素人ですから希望的観測ですけど)空気中のヨウ素を吸ったとしてもミリSv単位の被曝量までには至っていないのでは?

みんな不安の中で生活しているんですよね、福島では。原発のすぐそばから避難した人も、会津の西端にすんでいる人も。原発からの放射性物質の影響はゼロではないから。関東に住む人も同じ、レベルの違いはあっても放射性物質が飛散している事実がある。 で、不安なのは放射線のレベルが違うとどれだけ影響が異なるのかが分からない。一応数字で客観的に判断しようとするけれど、基準以下が安全で超えたから急に危険なわけでもない。 その危険度をどう認識すればいいのか?が専門家が正しくアドバイスすべきことなのではと思います。

(2011.07.13 08:08:48)

Re[5]:アスファルトも「剥ぐ」のか(新発見)(07/11)   福島市 さん
おばかんのさん
もう本当に文章も端的で、おっしゃる通りです。
あと2~3年くらいで何らかの結果が出るのでしょうか。。。とりあず私は自分に出来ることをして過ごすしかないですけど。
ありがとうございました。 (2011.07.13 16:43:27)

Re[6]:アスファルトも「剥ぐ」のか(新発見)(07/11)   おばかんの さん
私も最初は「これ(放射線)は危険だ」という認識でいましたが、客観的事実のデータが出てくる毎に、さまざまな意見が飛び交うごとに、何が正しくて何を信じればいいのか?が分からなくなってきました。

 で、今の時点で言えるのは、「自信を持って自分が正論」という意見ほど疑ったほうがよい気がします。混乱のベースとなっているのは「不信」であり「不安」です。それを取り除くために「安心」させることが全てでもありません。個々の事情や感情があります。

『怖がらなくてもいい』と言うべきときもあれば、『看病してやること』も『疲れた人の稲の束を背負ってやること』もそれぞれアリだと思うのです(宮沢賢治の「雨ニモマケズ」より)

「客観的事実」を踏まえて、今の自分にできることは何か?を自分で判断していく事。それが本当に正しいことなのか?、誰かを傷つけたり不安にさせたりしていないか?を常に気をつけていく必要がありますね。結果的に正しい、間違っているという批評はあるかもしれません。でも今を批判しあったところで「真実が生まれる」わけでもなさそうです。

なんだか哲学的になってしまいました。 (2011.07.14 07:51:31)


© Rakuten Group, Inc.