710938 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

私の故郷は 「ふくしま」 です。

私の故郷は 「ふくしま」 です。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

おばかんの

おばかんの

Favorite Blog

「東邦銀行支店巡礼… New! CAPTAINさん

「リベラル」と「左… New! 七詩さん

SALT OF THE EARTH slash555さん

Comments

こんちは フクかも大きく違いますよ@ Re:福島県浜通り・中通り、そして会津地方(03/21) 九州最O北端の北九州市は 旧小倉藩版図は…
タカヒ@ さつきロードと言うなのボッタクリ たゆとさんへ 自分もナビに言われるがまま…
たゆと@ Re:さつきロードって何なの?(08/02) 私も通りました!ナビで一般道指定してる…

Freepage List

2012.05.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「広島・長崎・沖縄・福島」この4つの県について連想するものはありますか? 

広島と長崎は原爆の被害があって、沖縄は太平洋戦争の激戦地、そして福島は原発事故によって甚大な放射能被害を受けた・・・ そんな連想をしてしまいますよね?

実は今をさかのぼること20数年前、私が最初に就職したソフト会社から転職して、某県の外郭団体に就職したことに端を発します。 その組織(会社と呼ぶには異質な気がしますので)で求められた仕事は、全国の都道府県をネットワークするデータベースを構築・運用する技術者・・・ということだったのですが、実際にふたを開けてみればコンピューターの知識はもちろんのことSE(システムエンジニア)など誰もおらず、言葉だけはりっぱだけれど実際にはそろばんのほうが主流^^;というところでした。

それでも名目上はホストコンピューターを導入して、データベースを作らなければならないということで仕事は進み、数年後に福島県でも導入が決まりました。そのときに全国で4つの県が導入を決めたのですが、それが「広島・長崎・沖縄・福島」だったのです。

研修のために沖縄や広島に生かせてもらったのもこのとき、沖縄に行ったときは、ちょうど「リンゴ台風」と呼ばれた台風が襲来したときで、生まれて初めての飛行機は天国と地獄のダッチロールを繰り返すは(自分が乗った飛行機の次の便から欠航になりました)泊まったホテルではタクシーから降りてロビーに到着するまでにバケツをひっくり返したような雨でずぶ濡れになるは、ホテルでも「こんな嵐は初めてだから外に出ないほうが良いですよ」と言われて3日間、ホテルの中で缶詰で研修を受けるだけになるは・・・

沖縄から東京に戻る飛行機は奇跡的に飛んで、台風を追い越して福島にたどり着き、「本当に沖縄に行ってたの?」と疑われたり。

あの時、コンピューターの研修を受けているときにも「沖縄・広島・長崎は、戦争で悲惨な目に遭っているのに、福島はそういうことがないけれど、なんとなく仲間はずれだなぁ」なんて思っていましたが、時が過ぎて、まさか福島県がこういうことになるとは夢にも思いませんでした。

これ以上、この4つの県に災いが起こりませんように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.15 18:24:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.