|
テーマ:アニメ!!(3874)
カテゴリ:戦国BASARA・薄桜鬼・咎狗・緋色
竜の右目は竜の右腕にもなれ!!!
戦の後の誓い。 「誓願の刻印!独眼竜対軍神 人取橋の対峙!」 あらすじは公式からです。 自ら奥州へ出向いた秀吉の更なる猛攻を受けた伊達軍勢。 苛烈な戦いをくぐり抜け、伊達屋敷に戻った政宗は、小十郎の居室へと足を向ける。 そこで想起された過去は、政宗が奥州を統べる前―― 多大な犠牲を払った末に勝ちを得た戦・人取橋の戦後のこと。 小十郎の愛刀・黒龍に刻まれた文字に込められた想いを知ったときのことを…。 *********************************** 伊達主従の絆ーーー!!! たとえ、その身は離れていても刃に刻まれた思いを信じている。 小十郎も政宗のことを信じ続けて欲しいです!!! 六爪に加えられた己の刀を小十郎には絶対に見て欲しい!!! 筆頭の兜に止まった二羽の鳥・・・まさに比翼連理の表現ですわ♪ 政宗と幸村の成長物語・・・ 幸村はまだまだ 「申し訳ござりませぬ、お館様ーーー!!!」 でしたけどね。 道々、男手の無い村々を見て戦がもたらすものを目の当たりにして 何の疑念もなく戦っていた今までの自分を振り返る幸村。 ふと思い浮かぶ松永の姿。 分からないでもないですが、幸村が戦の意味に悩むのはもう少し 成長してからでいいのではーと思いました。 まずお館様の任務を果たし、武将としての立ち位置を決めていく。 そして民を、国を背負ってこそ実感できるものでは。 それは慶次にも言えることで、半兵衛に思い切り言われてしまいました。 「君はちっとも変わらない。」 「住む世界が違うということ。」 ”放蕩者の言葉など意味も無い。” 自己主張と説得力を持ちたいなら前田との同盟を破棄しろ、と言う前に 前田のために働き、前田を代表して語れる実力があるのか、と いうことなのでしょう。 背負うものが何も無い慶次が秀吉に言えることなど、日本を背負う覚悟が 出来た秀吉とは次元が違うと言われても仕方のないところまで二人の間の 溝は深くなってしまった。 慶次はそれすらも気付けなかった。 利家とまつが背負い、悩んでいたことに手を貸すべきでした。 そして筆頭! 「人取橋の戦い」・・・思わず大河ドラマ「独眼竜政宗」で父・輝宗@北大路欣也氏が 拉致され、自分の命を差し出して「撃て!」と叫んだシーンを思い出して しまいましたが・・・。 ![]() 激戦地。 小十郎は反対したものの、何とか蘆名、佐竹等の連合軍に勝利して 奥州を統べることになった戦い。 政宗の背中を傷つけ、大量の戦死者を出したことを自ら 切腹することで戒めにして欲しい、小十郎ったらー!!! ![]() 「本当の喪失感を味わってもらうつもりだった。」 この時ばかりは政宗も家臣の思いあがり、と感じたのでしょうね。 だから 「付け上がるんじゃねー!!!」 小十郎の胸倉を引っつかむ筆頭に悶えるーーー!!! ![]() 抜かれた刃!!! が、その刃に自分の幼名が刻まれていることに気付く政宗。 心から戒めと思ってくれている。 小十郎には右目だけではない、右腕にもなってもらう!!! その誓いを六爪に込めて。 出撃する伊達軍。 けれど、まだ政宗が熱くなっていて冷静な判断が出来ない、小十郎を 取り戻すためなら何でもやる、と読んで先回りしていた武将がいた! 越後の軍神!!!上杉謙信! しかし、謙信の姿は見えないので伊達軍はのんびりピクニック♪ 「のんびりやるのが好きなこった!」 はは!川中島でもいつもそうでしたね! にらみ合うこと半月とか。 実は陣にいた謙信はかすがから豊臣と毛利の同盟がなった報告を 受ける。 慶次のことも心配しているだろうと報告してくれたかすがちゃんに 謙信・・・ 「そなたの優しき心根を まこと嬉しく思いますよ。」 「ああ~ん♪ ![]() お約束、来たーーー!!! だけど今期に入ってまだ二回目ですよ!!! しかも雰囲気が重いので浮いて感じるーーー!!! 「おーやかたさまー!!!」も毎回のようにあった一期とは 雰囲気が違うのだよ、ガンダム! ![]() だから伊達の兵士たちもいきなりピンクの山の上でびっくり!?(苦笑) しばらくピクニック気分を味わった伊達軍。 上杉軍が退くと!? 伊達軍が大きな手傷を負ったこの戦場でこそ、鎮め、癒し、力を 蓄えさせるのにふさわしい場なのだとかすがに説明する謙信。 甲斐の虎が手塩にかける幸村の好敵手と認めた政宗だから!!! この戦乱の世を駆ける一人と思えばこそ! (泣けるーーー!!!) 謙信が馬を走らせるのと同時に向かってきた政宗! 「クールダウンさせてもらったぜ。」 礼は言わない、その代わり後悔するぜ!という筆頭に 奥州が手に負えなくば自分が統べるという謙信。 向後の憂い無く、そこから天下を狙うのも悪くない。 その言葉に信玄を見る政宗。 「どこか甲斐の虎に似てやがる。」 名誉な事だと微笑む謙信。 (良いですわー!!!) 小十郎は半兵衛の誘惑・・・六爪の一振りに悩み、秀吉は直々に奥州に行ったものの 政宗に引導を渡せなかったことに揺らいでいた。 そして秀吉が言うように さような姑息 で生き急ぐ半兵衛。 瀬戸内はついに毛利と長曾我部の戦いが始まった! 富嶽の強さはパワーアップしていた!!! 「いよいよ天下に打って出るぜ、いいな、野郎共!!!」 「兄貴ーーー!!!」 要塞・富嶽を良い物だ、と見つめる元就。 除く幸村でレッツ・パーリィになってきつつある雰囲気を感じました! 燃える瀬戸内決戦!!! 次回、秀吉と兄貴が!? オクラ、まさか豊臣にやらせて静観とか。(苦笑) それにしても筆頭、一期では信玄に、二期では謙信に教えを 請うことになって美味しいですね! 若武者の前を行く大きな武将。 幸村も瀬戸内コンビに会って欲しいです!!! (お館様の代わりに兄貴にぶっ飛ばされてもいいんじゃない? ![]() けど兄貴、危ないかも!?
[戦国BASARA・薄桜鬼・咎狗・緋色] カテゴリの最新記事
|