6851203 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.06.26
XML
カテゴリ:東北
山形のフリーマガジンgatta!2012年6月号に書いてあった。山形県の県境の話題で、飯豊、楢下、鼠ヶ関とともに、出ている。いずれも興味深い県境ネタだ。目に見える分水嶺というのは、実はとても希なケースで、隠れた観光スポットになっているということだ。

国道47号の県境の手前には重要文化財の「封人の家」がある。道路の向かい側、国道を折れて200メートルほど進むと陸羽東線堺田駅。ここが隠れた観光スポットなのだという。

分水嶺とは山稜が分水界となっているところだが、堺田駅のすぐ脇に分水嶺があり、水路を流れる水が、そこから日本海(最上川で酒田港へ)と太平洋(旧北上川で石巻港へ)に分かれるのだ。分水嶺自体は珍しいものではないが、地上に露出し、大げさに登山すうこともなく眼前に見ることが出来るのはレアケース。

見た目には傾斜は全く感じられないが、目の前の水はきれいに分かれていく。大分水嶺公園として整備されており、見物客が全国から訪れてくるという。小川のほとりに、日本海と太平洋それぞれの方向を明示する看板が立てられている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.28 20:26:49
コメント(0) | コメントを書く


PR

フリーページ

バックナンバー

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

おだずまジャーナル@ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル@ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

お気に入りブログ

【東京六大学2024春… ささやん0583さん

【望子成龍】-Wang Z… sendai1997さん
おいしいブログページ dnssさん
地方暮らしが変える1… かじけいこさん
徒然なる五星亭 五星亭さん

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい(ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.