6853955 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.12.24
XML
カテゴリ:教育
昨日の全国高校駅伝。監督や選手の大量移籍で話題となったのが、我らが宮城代表だ。女子の代表は当の仙台育英。今回は主力の欠場もあってどこまで踏ん張れるか。男子は育英から何年ぶりかで戻された代表の座で健闘が期待される... そんなところが当ジャーナルの視点だった。

女子代表の仙台育英は多くが県外出身。男子代表の東北は逆に全員県内の中学出身だ(以前の河北新報記事による)。

さて、結果だが、仙台育英から移籍した監督が率いる愛知代表の豊川高が男女とも健闘。男子は初出場で圧勝。女子は24秒差で堂々準優勝。なお、豊川高校は男子の7区間中5人の選手が転入組だ。

宮城の地元紙河北新報では、今朝こう報じている(独自か配信かわからないが)。
------------
(概略)監督の退任や東日本大震災などの影響で今春、仙台育英から転入生が多く加わった。転入組と既存の選手の力の融合で前半から流れを作り、早々に独走態勢。森監督は女子の指導経験は豊富だが男子は不安があったという。目標の男女アベック優勝は成らなかったが、集団転入に批判を浴び、複雑な状況に置かれたチームをまとめ上げた。
------------

さて、愛知県ではどう報じられているのだろう。中日新聞を見たが、転入問題に言及したり批判の中の優勝などの論調はないようで、豊川市長の祝意を伝えている。大会主催者でもある毎日新聞の愛知地域版も、転入についてさえ触れていないようだ。

たしかにスポーツは競技そのものが第一であり、選手の健闘をたたえるべきであって、周辺事情は二の次でいいとは思う。当日の報道はこれで当然かも知れない。もっとも、毎日は、仙台育英の女子選手が再開した話題を生徒の視線で記事にしていた。

大会前日の22日には毎日愛知版で、仙台育英からの転入生が躍進の原動力、と大会に向けて盛り上げを狙うような記事があった。半年間の試合参加自粛についても触れている。


今回の騒動を簡単に振り返ってみると、仙台育英の前監督が前回大会の成績不振を理由に引退と後任者調整などを学校側から求められたということに発している。ゴタゴタがあって結局監督は辞任。主力選手の10人ほどが縁のある豊川高校に移籍(転校)したというものだ。

形の上では大震災の影響とされているが、それは要因としてあったにせよ、根本は学校側の内紛というべきだろう。

よく特待生やスポーツ留学が批判的に論じられ、また、アマチュアとプロ・商業資本の間における経済的な関係の不透明さも指摘される。私もそれは大いに問題だとは思う。しかしながら、何かに一途に取り組もうとする若い才能にフィールドを与えてあげることは重要なことであり、また、フィールドで一心不乱に上を目指す俊英を讃えるべきことに異存はない。

今回の問題は、その意味でいえば、移行期間もなくフィールドを勝手に取り上げてしまったというきわめて特異な問題であり、仙台育英学園側の責任は重大だ。そもそも特待生制度に論議はあれども、長い期間をかけて施設を整備し、教員を求め、広く優秀な中学生を受け入れて、誰もが認める陸上教育の名門を目指してきたはずだ。そうであれば、若い監督と学校に何があったか、震災でどんな困難があったか、それはわからないが、単に更迭してあとは「生徒の自主性を尊重」などという姿勢が取れるはずがないだろう。私学ならではの、育英ならではの教育に力を入れてきたのではなかったのか。ならば、それこそ学校の威信をかけて乗り越えるべきものだ。

選手の大量移籍は異例だが、生徒は責められない。本心は自分が目指した仙台育英というブランドで走り続けたかったはずだから。震災に言寄せることが、生徒にも、仙台・東北の住民にも迷惑な話だ。

繰り返すが、仙台育英学園の経営陣はじゅうぶん責任を自覚しなければならない。ほかにも種々の問題が生じている同校だ。仙台の私学のリーダーとしての資質が問われている。仙台・東北としても恥ずかしいことだ。再生を願いたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.12.24 11:15:13
コメント(0) | コメントを書く


PR

フリーページ

バックナンバー

日記/記事の投稿

カテゴリ

コメント新着

おだずまジャーナル@ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル@ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

お気に入りブログ

【全日本大学野球選… New! ささやん0583さん

【望子成龍】-Wang Z… sendai1997さん
おいしいブログページ dnssさん
地方暮らしが変える1… かじけいこさん
徒然なる五星亭 五星亭さん

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい(ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.