250177 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CINEMA RACE

CINEMA RACE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

禅之介

禅之介

Calendar

Category

Comments

darel@ pTuSVsqMwRnPrkxR w5QLIh http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
john@ LOEaXvuAejhwWFv mh8qUA http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ ecZveRjywMl mww9Ul http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
禅之介@ Re[1]:2013年No.1の映画(03/17) もっちんママさん 三谷幸喜さんは、ここ数…
禅之介@ Re[1]:今年はちゃんと、できました(03/11) もっちんママさん 3年前の3月11日。 あ…

Favorite Blog

イチゴ収穫 New! もっちんママさん

今日は久しぶりの雨… 天野北斗さん

モリさんの知らなき… mosisan777さん
Rakuten Second Life 楽天セカンドライフさん
クッチーより愛をこ… Almadaさん

Headline News

2008.06.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
えーと、タイトルにもあるとおり、今日はちょっと残念なお知らせがあります。

昨年10月21日にこのブログでも紹介したように、以前、本を出したことがあります。
あれから6年。
とっくに次回作を出してもよさそうな月日が流れています。
もちろんぼくだって、1冊で終わる気はありません。

でもなかなか難しいんですよねー。
フツーの勤め人が、自分の著書を出版させるってのは。
かと言って自費出版するほど暇も金も余ってませんし。

どっかの文芸賞でも受賞すれば、それこそトントン拍子で決まるところですけど。
でもね、ああいう賞ってのは、ただがむしゃらにいい作品を書けば通るほど、単純なものではないのです。

応募するなら、狙っている懸賞の過去の数冊の受賞作や、主宰している雑誌を読んで、傾向をつかむことから始めないと。
そこを無視して書いた作品に、受賞はありえません。
投稿初心者は、まずそこで泣きを見るわけです。

ぼくも1度、執筆に2年半ほどかけた力作を落とされたことがあって、身に染みたクチです。
以前出した本は、特に応募した作品でもないので1ヶ月ほどで書き上げちゃったっていうのに。
見直しにも同じくらいかけたけど。

でも現在のような生活を続けていると、先に述べたような文芸賞の研究すらままならないわけで。


そこで!
これからは、ブログの更新作業の時間を、執筆活動にあてることにしました!!


このブログって、能天気な内容ばかり書いてますけど、実は毎回かなりの時間をかけているのです。
ぼくって妥協できない性格してますからねー。
1回の更新にも細部までとことんこだわって、何度も読み直したりしてやっと公開しているんですよね。
それを毎日毎日繰り返してるもんだから、いつも執筆のほうは手をつけないままになっちゃってるわけで。

最初は、もともと毎日手書きの日記を書いてるんだから、ブログだってちょいちょいとできるだろうと思ってました。
そう甘いものでもなかったようで。

だからまあ、これからは義務付けられているかのように毎日更新していくのではなく、数日に1度のペースで続けていこうと思ってます。



本当は、閉鎖も考えてました。
もともとこのブログ、記入率100%なのが取り柄みたいなもんでしたから。
ぼくって、適当に手を抜くってのが苦手で、だから開設以来1年3ヶ月、1日も欠かさず書き続けていたわけで。
1度怠ると、ずるずるといっちゃいそうな気がするのです。

だけど、とりあえずはその苦手なやり方で続けてみようと思ってます。
これだって苦渋の決断だったんですよ。
毎日やってきたことを途切れさせるってのは、それはそれで勇気のいることです。
人生には、ときにはそうした断腸の思いを乗り越えることも必要なんですよね!


そんなわけでこのブログ、取り柄なくなっちゃいますけど、なるべく暖かい目で見守ってやってくださいね。
これからも、よろしくお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.11 15:43:30
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.