250169 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CINEMA RACE

CINEMA RACE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

禅之介

禅之介

Calendar

Category

Comments

darel@ pTuSVsqMwRnPrkxR w5QLIh http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
john@ LOEaXvuAejhwWFv mh8qUA http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
john@ ecZveRjywMl mww9Ul http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
禅之介@ Re[1]:2013年No.1の映画(03/17) もっちんママさん 三谷幸喜さんは、ここ数…
禅之介@ Re[1]:今年はちゃんと、できました(03/11) もっちんママさん 3年前の3月11日。 あ…

Favorite Blog

イチゴ収穫 New! もっちんママさん

今日は久しぶりの雨… 天野北斗さん

モリさんの知らなき… mosisan777さん
Rakuten Second Life 楽天セカンドライフさん
クッチーより愛をこ… Almadaさん

Headline News

2009.12.11
XML
カテゴリ:洋画ドラマ

アメリカ新聞界の帝王と呼ばれる彼の名はケーン。今日全米映画協会の会員が歴史上ベスト1に選出した芸術性に富んだ傑作!【市民ケーン】 DVD
『市民ケーン』(1941年)



実はこの映画も、前回同様、1度このブログで紹介したことあるんですけどね。
その辺特にこだわっていませんので。
いい作品なら、何度でも紹介しますとも。




英国映画協会は、10年ごとに全世界の映画批評家の意見を集約して、世界映画史上作品BEST10を選出しているそうです。
そんな中、この『市民ケーン』は40年連続第1位を獲得しているとか。
また、アメリカ映画協会も1998年にアメリカ映画BEST100の作品中第1位として選出しており、さらに2007年に更新された記録でも同成績を収めた、スゴイ作品なのです。




主人公は、チャールズ・フォレスト・ケーンという世界的大富豪です。

まず新聞経営を成功させ、その後はこれでもかってくらいの絶対的な権力を手中に収め、まさに飛ぶ鳥を落とす勢い。
政界進出だって目論んでいたくらいです。




物語は、年老いたケーンが荒廃した大邸宅で、息を引き取るところから始まります。
ことぎれる寸前、彼はある言葉を口にしました。
新聞記者・トンプソンは、その言葉の意味を探ることで、ケーンの人間性を浮き彫りにしようとします。


その言葉は、「ローズバッド(バラのつぼみ)」。


トンプソンは生前のケーンを知る人物への取材を重ね、彼の生い立ちをたどって行くのでした……。






このケーンって人物の生き様を観てるとねー。
なんかやりきれない気分になるんですよねー。


なんでそこまでするの?
っていうくらいの富と名声を手に入れた人なんですけどね。
結局、最後の最後までどこか満たされてなかった感じがするんです。


前回紹介した『素晴らしき哉、人生!』。(1946年)


 【中古DVD】素晴らしき哉、人生!/名画・クラシック


この主人公は、決して裕福ではなく、本人も恵まれない人生を送ってきたように感じていました。
でも実は町中の人々から愛されており、最後にはその愛の力によって救われたわけです。




ケーンはその正反対。
どんなに財産を築いても、本当の愛だけは手に入れられなかったんですよね。








ラストに明らかになる、「ローズバッド」の真の意味。

これが、ケーンがいかに寂しい人生を送ってきたのかを、象徴している気がします。














この映画は、アメリカ映画界を代表する伝説の映画人・オーソン・ウェルズが、なんと若干25歳にして主演・脚本・監督・製作までを務めたいわゆるワンマン映画です。



この次の書き込みでは、このオーソン・ウェルズを語る上で欠かせない作品について語ります。
古典映画が好きな人ならまず知らない人はいない、この『市民ケーン』にも匹敵する知名度を誇る名作中の名作です。


もうこの時点で、どの映画のことを言っているか、わかった人も結構いるかもしれませんね。


ぼく自身、この映画を紹介できる日をどれだけ待ち望んだことか。
次回、夢が叶います。
お楽しみに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.16 00:22:29
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:『市民ケーン』――(12/11)   天野北斗 さん
ああ、確かこれ以前に紹介してましたね~憶えてますよ(^。^)
オーソン・ウェルズって、凄い才能を持ってますよね…。

『ザ・ディレクター [市民ケーン]の真実』って作品は知ってますか?
「市民ケーン」製作の内幕を描いた作品だそうです。 (2009.12.11 18:59:54)

Re:『市民ケーン』――(12/11)   もっちんママ さん
前回のと正反対のような映画。しかもずっと一位を
とってきた作品。
お正月になったらDVDを借りてこようかな。
すごいですねえ。
オーソン・ウェルズ、名前は知っていますが、すごい
方だったんですね。 (2009.12.12 00:00:21)

Re[1]:『市民ケーン』――(12/11)   禅之介 さん
天野北斗さん
オーソン・ウェルズ、彼のやり方には、当時賛否両論あったようです。
若いうちからここまでのワンマン映画を製作するなんて、生意気なヤツだ、とも言われていたとか。
この『市民ケーン』にしたって、その内容から相当物議を醸し出したらしいです。
でもどんなに批判を買っても、後世にこれだけ高い評価を受けているんですから、やっぱり天才には違いないんですね。

『ザ・ディレクター[市民ケーン]の真実』(1999年)、タイトルだけは知ってます。
でもてっきり、メイキングみたいなものだとばかり思ってました。
ちゃんとした映画なんですね。
何10年もたってこういう作品が制作されるってことは、それだけでも元ネタの作品のすごさがうかがえます……。 (2009.12.13 17:55:35)

Re[1]:『市民ケーン』――(12/11)   禅之介 さん
もっちんママさん
素晴らしい作品には違いないんですけどね。
かなり重い内容です。
「映画はやっぱりハッピーエンドじゃないと!」
っていう人は、気をつけたほうがいいかも。
純粋に明るい雰囲気で映画鑑賞を楽しみたい場合は、やっぱり前回の『素晴らしき哉、人生!』(1946年)がお勧めです!

オーソン・ウェルズは、この『市民ケーン』が全盛期だったらしいです。
この映画は興行的にはハズレだったので、その後は才能とは裏腹に、製作者としてはあまり恵まれない映画人生を送ってきたとか。
不遇の天才。
それはそれでなんかカッコイイんですけどね。 (2009.12.13 18:12:25)


© Rakuten Group, Inc.