343799 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ざまてつ外伝(blog)

ざまてつ外伝(blog)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年03月04日
XML
カテゴリ:雑感
こんばんは。
いや、テレビのニュースのおねえさんは
『おはようございます』なんていう時間だったりしますね。

ひだまりスケッチとキルミンずぅのダブルコンボにやられ寝れなくなった座間6号ですw
わかる人だけわかってください(笑)

さてさて3月2日、座間駅から始発列車に揺られ千代田線の観察をしてきました。

平日朝ラッシュ時の千代田線は実に面白い。
次々やってくる列車、『霞ヶ関行き』『明治神宮前行き』といった珍しい行き先、
小田急乗り入れ非対応の6000系がまとめて見れるなど、
魅力たっぷり、千代田線の朝を観察してきました。

そんななか、一番のお目当てはこれ!!

DSCF5091.jpg
6000系二次試作車(6101F)

千代田線を走る6000系のトップナンバー。
幼少期では当たり前のように地元座間でも見れた6000他の小田急電車と同じくらい馴染みがありましたが、
6101Fだけはずっと出会うことができず、この時はじめてに遭遇することができました。
朝早く起きて来たかいがありました。

DSCF5098.jpg
P1040867.jpg

(上 6001)2010年3月2日撮影
(下 6134)2006年9月24日撮影

6101Fとその後量産された6000系との違いは車体下部分の裾。
6101Fの方が少し長くなっており、ずっしりとした印象を受けます。

こうして写真を並べてみると6101Fと6134F、かなりの違いがありますね。
マニアックな車両です。恐るべし6000系・・・。

この6001F、小田急線には入線することができず、
千代田線内の運用も基本的にラッシュ時に限られているようで、なかなか見ることができず
千代田線のスター、06系よりも捕まえにくい車両なのでは?と思います。
この日も特に運用を知っていたわけでも無く、行き当たりばったりで撮影しました。
DSCF5102.jpg
6901

DSCF5103.jpg
そして新宿の高層ビルをバックに地下にもぐって行きました。

この車両、内装も違ったりするのでしょうか?
次回は是非乗ってみたいものです。



近日中に、小窓の旧営団車を求めて旅にでます。


・更新情報
ブログリンク一件追加

使徒の呟き 使徒 様
http://ashigaratraincom.blog38.fc2.com/

リンクへの記載が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願い致します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月05日 05時00分16秒
[雑感] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.