343826 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ざまてつ外伝(blog)

ざまてつ外伝(blog)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年04月20日
XML
カテゴリ:撮影記
こんばんは。
先日、やはり栄養剤の試飲販売員をやっていた時に、
小学生くらいの男の子にこんなこといわれたんです。

『ぇーでもこれマズそうだよ』

・・・いやいやいや、飲んでみないとわからないって(笑)
これ本当においしいんだから。
おにーさんも買い置きしてるんだよ(本当)。
まぁ、君も栄養剤が必要なときが来るさっ!

そういったわけで、またまた押している栄養剤が1箱売れました。
お買い上げありがとうございます、座間6号です。


4月18日、山形新幹線の400系車両が引退を迎えました。
特に最終日に撮りに行ったりはしなかったのですが、
今が出しどきかな?と思い昨年撮影した写真をひっぱり出してみます。

E3系2000番台の投入が始まり、ちょっと待てば400系に会えた2009年春、
友人の誘いで『土日きっぷ』を使って400系に乗ってきたのでした。
あのときの本数が残り何本だったのかはハッキリ覚えてないのですが、
まだまだ400系に遭遇する方が多かったです。

2009/3/29
前日夜、大宮駅からEF64 38牽引の『寝台特急あけぼの』号に乗り込んで、
次の日の早朝降り立ったのは山形県酒田駅。
そこから陸羽西線のキハ110系に乗り換え、新庄駅までやってきました。
新庄駅で『つばさ110号』に乗り換えできるのを知っていたのですが、
これが400系かどうかはわからないまま、運まかせで新庄駅に向かったのでした。

DSCF3584.jpg
いました、400系つばさ。『つばさ110号 東京行き』です。

やはり"つばさ"といえば400系でしょう。
小さい頃ビデオで見た、福島駅で『みどりいろのしんかんせん』が連結器を出し、
『400けいつばさごう』が口を開けて連結。そんな映像が印象に残っています。

400系は東海道・山陽新幹線の300系と並んで、
90年代初頭に小さかった男の子たちのスターでした。
ビデオや小さい子向けの鉄道絵本には必ず登場。

『ヒカリアン』にも400系つばさはいたし、
『Bトレイン(ショーティーじゃないやつ)』の400系つばさも持ってたし、
プラレールと、プラレールの駅に変形する『ビックつばさ号』もまだ持ってます。
意外と400系とはご縁があったのでした。

DSCF3577.jpg
在来線普通列車(719系5000番台)と並ぶ新幹線(400系つばさ)
他の新幹線と並ぶと小さく見える400系ですが、やはり在来線と並べると400系の方が大きいです。


DSCF3586.jpg
それでは乗り込みます。新庄から郡山までの短い旅のはじまりです。

つばさ号の側面"方向幕"も見ることができなくなりました。
成田エクスプレスの側面方向幕にデザインが似ているような?

パッと見、まだまだ引退は早いんじゃないかと思う400系ですが、
方向幕の左上の方に注目すると、錆らしきものが確認できます。
やはり新幹線を走る車両だけあって、結構くたびれていたのでしょうか。

400系は走行している時に『ブーーーーン』という
まるで冷蔵庫の保冷音?みたいな音をたてて走ります。
友人と『走る冷蔵庫』と名づけてみました。

DSCF3595.jpg
郡山に到着です。
※在来線の駅名版です。レトロな感じがいい。

400系に乗ったのはここまで。
東京まで乗りたい気持ちはあったのですが、時間の都合上ここで折り返しです。


そういえば郡山から東京まで400系に乗ったことがありました。
忘れもしません、2005年の夏のこと。
現在は"日光""きぬがわ"で使われている485系の臨時特急『あいづ』に
会津若松から乗ったときに、途中から天候が悪くなって
猪苗代駅で抑止を食らってしまったのです。
臨時特急『あいづ』号は結局郡山どまりになってしまいました。
しかし、パックツアーで参加していたので、
急遽郡山から新幹線に乗せてもらえることになり、
在来線ホームから新幹線ホームまでツアー参加者全員がダッシュし、
乗せられた新幹線がこの400系でした。
東京から乗り換えたのは中央線の201系。
まさか5年後、中央線の201系も、この400系も、この時同行した祖父も引退を迎えるとは
思ってもいませんでした。

DSCF3605.jpg
回想から現在へと戻ります。
続いてかみのやま温泉駅までやってきました。
郡山からここまではE3系1000番台に乗車。

かみのやま温泉で、しばし400系を見学。
DSCF3610.jpg
なんか飛行機に似てますね

DSCF3613.jpg
入線

DSCF3618.jpg
近くの踏切まで回って、下から狙ってみます。

上に並べた3枚の400系、実は3枚とも違う編成です。
さらに『つばさ110号』の編成を足すとこの日は
少なくとも4本400系を見ることができました。

このあとは撮影をやめて、上山城を見て、銭湯に入ったあと、
E3系2000番台に乗って新庄へ戻りました。

DSCF3673.jpg
最後に新庄駅で世代交代の並び

DSCF3679.jpg
400系→E3系1000番台→E3系2000番台と山形新幹線の登場順に順番に乗れた一日でした。

このあとは400系を乗ることも撮ることもなかったので、
400系とはこれでお別れとなってしまいました。

このあとはあけぼのに乗って上野に戻ったのでした。
撮影データを見てみると、その足で井の頭線の撮影に行ってるのですが、
現在はラスト一本の3000系が、まだ7色健在。
1年経つと物事色々変わっちゃいますね。

おしまい



いま話題のTwitter(ツイッター)はじめました。
座間6号(oer3260) on Twitterはこちら
環境が変わって、これまで通りざまてつ外伝を更新できるか危ういので、外部からでもリアルタイムで更新ができるツイッターをはじめました。

写真のざまてつ外伝、文字のツイッターという使い方をしていこうと思います。
鉄道ネタ、模型ネタ、アニメネタなど、しょーもないことをつぶやきなう。
ツイッターは会員登録等はいらないのでぜひお気軽にアクセスしてください。

このざまてつ外伝は週1くらいで鉄道写真を中心に更新して行こうと思うので今後ともよろしくです。

<チラシの裏>
楽天ブログの英数字フォントが数日前からおかしいですね。。。
前の方がすっきりとしていて好みだったのですが、このまま本採用でしょうか。
できれば元に戻していただきたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月20日 04時00分01秒
[撮影記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.