2331004 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

喜多山栄

喜多山栄

Calendar

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

サメを見なくなりま… New! 翌檜機関車さん

--< 分水工 >--日本… New! いわどん0193さん

【ご挨拶】今日から… New! jiyma21さん

市の施設で糸瓜の種… New! mama-gooseさん

287系特急くろしお「… ひくまさんさん

2007.02.10
XML
テーマ:バス(36)
カテゴリ:バス
 昨日、大垣駅前から池田温泉まで乗った名阪近鉄バスは「後ろ乗り前降り」の大型車で、ハイバックシートが並ぶデラックス仕様のバスでした。最前列の「特等席」に座ってフロントガラス下の銘板に目を凝らしてみると「平成4年製造」の文字が…。乗り心地はよかったですが、製造後15年にもなる日野製のベテランでした。

池田温泉行き名阪近鉄バス

 よく知られていることですが、同社は大阪の「近鉄バス」とはまったくの別会社。かつては「名古屋近鉄バス」といわれ、茶色とクリーム色の塗装でした。

 名神高速バスを運行していた「日本高速自動車」と合併して「名阪近鉄高速バス」と言われるようになってから、白とオレンジ塗装になりました。現在の正式社名は「名阪近鉄バス」で名神高速バスや「カッコーツアー」と呼ばれる貸切バスツアー(名阪近鉄旅行)でも有名です。

 この地域の特産の富有柿のキャラクターを使用して、新しいバスには正面中央に描かれています。バス停にも書かれています。

名阪近鉄バスのバス停

 私が乗ったバスは古い車なので、近鉄の社章が正面についていました。

 ちなみに大垣には岐阜バス(岐阜乗合自動車)も入っていますが、乗り場は駅前を少し南に下って1つ目の信号を左に折れたところ。大垣駅前ロータリーのバス乗り場に乗り入れる路線バスは名阪近鉄バスだけです。
 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.14 21:13:29
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.