2330863 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

喜多山栄

喜多山栄

Calendar

Category

Freepage List

Comments

Favorite Blog

サメを見なくなりま… New! 翌檜機関車さん

--< 分水工 >--日本… New! いわどん0193さん

【ご挨拶】今日から… New! jiyma21さん

市の施設で糸瓜の種… New! mama-gooseさん

287系特急くろしお「… ひくまさんさん

2007.06.12
XML
テーマ:バス(36)
カテゴリ:バス

 南信州ネタが続きましたが、もう1回バスの話題で記事を書きます。

 飯田市を中心に南信地方をテリトリーとしていたバス会社は信南交通で、中央道高速バスを運行して名古屋方面、東京方面を結んでいます。地域の路線バスもありますが、徐々に撤退して市町村バスに転換されたところが増えています。

1993年10月撮影 長野県根羽村にて 飯田行き信南交通バス

 写真は愛知県境の村、根羽村(ねばむら)で1993年に撮影した飯田行き信南交通バスです。バスで行ったわけではなく、ドライブついでに寄って撮影したものです。同村への信南交通の路線バスの乗り入れは今ではなくなり、昼神温泉のある阿智村と結ぶコミュニティーバス(1日5往復)が主な公共交通機関となっています。

2004年9月撮影 愛知県稲武町(当時)にて 稲武町営バス 県境を越える路線

 2枚目の写真は2004年9月に愛知県稲武町(現在は合併して豊田市稲武)の稲武バスターミナルで撮影した根羽行きの町営バスです。愛知・長野の県境を越えるバスです。かつては名鉄バスが運行していました。というのも、同線は国道153号線、俗に言う「飯田街道」を走る路線なのです。中央自動車道が開通する以前の名古屋~飯田のメインルートを走っているのです。ちなみに本数は1日3往復です。

 豊田市中心部からこの国道153号線を通って「地べた」をバスを乗り継いで飯田まで行けないか調べて見ました。


 豊田市駅10:30(名鉄電車三河線)10:39名鉄猿投駅10:45(さなげ足助バス)11:17足助病院11:25(稲武バス稲武足助線)12:10稲武12:12(稲武バス根羽線)12:38根羽16:20(西部コミュニティバス)17:07学校前17:34(信南交通)18:07飯田駅

 根羽で4時間近く待ちますが、辛うじて抜けられますね。



にほんブログ村 旅行ブログへ

 

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.12 15:48:16
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.