568662 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽天和歌山食べ物天国

楽天和歌山食べ物天国

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

お気に入りブログ

黒江BONBON 商品移動 New! 一般社団法人海南市観光協会さん

I号戦車B型 & KS… New! maito3377さん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

ピッコロ バラ New! 宮じいさんさん

追いつかれてしまい… stonystyleさん

コメント新着

サイド自由欄

2010.12.22
XML
カテゴリ:グルメ
話題のべにふうき茶とは、日本の“べにほまれ”と中国系の“ダージリン”を交配して作られた紅茶系品種で、
緑茶として飲むにはやや渋みが強いのが特徴です。
第56回全国茶品評会農林水産大臣賞受賞、緑茶、べにふうき茶を安くて安心の完全自社生産!15:0...

特に緑茶に加工した際に多く含まれるメチル化カテキンの成分が注目され、春の時期には、新聞・テレビ・雑誌など、様々なところで紹介されています。
しかし、希少品種のために生産量が少ない状態が続いています。

アレルギーを抑制する可能性があるメチル化カテキンを豊富に含み、緑茶として飲用することによって同カテキンを多く摂取できるとされ、
商品化されている。
紅茶に加工したものはメチル化カテキンが消滅してしまいます。

メチル化カテキンは、エピガロカテキン-3-O-(3-O-メチル)ガレートと厳密には呼ぶ。
作用としては、マスト細胞からヒスタミンが放出されるのを抑制し、マスト細胞上の高親和性IgEレセプタの数を減らすことによって、
アレルギー症状の発現を軽減する可能性がある。

緑茶としてのべにふうきには、好酸球の遊走、炎症性タンパク質やサイトカイン産生を抑制する作用も示されており、
メチル化カテキン以外の活性成分の含有が示唆されている。

緑茶とて飲む場合は必ず90度ぐらいのお湯で抽出します。熱めのお湯で無いとカテキンが出ません。

第56回全国茶品評会農林水産大臣賞受賞、緑茶、べにふうき茶を安くて安心の完全自社生産!15:0...






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.12.22 16:08:03
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.