1060020 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オ ニ オ ン の つ ぶ や き

オ ニ オ ン の つ ぶ や き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

大相撲【幕下】楽し… New! ほしのきらり。さん

Comments

ベル玉@ Re:寒いわ。。(04/30) そうですね、バラの花もきれいに咲きます…

Freepage List

楽書の章


追記


シンデレラの母は継母ではない。他3点。


ふざけんじゃないよ


そんなあほな


かまわんとって


いけず、やわ~


あせったら、あきらめたらあきまへんでぇ


力を出し尽くして。。


あほとちゃうか。。


僕らは皆生きているの章


オニオン大好き/(ノンハード)


隣人を愛せよ


確かなことはない


歌うということ


ある日本人女性のことば


叫ぶということ


怒ることも必要


我思う、∴我あり。


そうだ、皆一生懸命生きている


そうだ、オニオンだって生きている


まっすぐな光


見えなかったものが見えてくる。。


昔むかし。。


何も無いから全てある


あまのじゃく


失くしてわかる。。


隠れたトラウマ(1)


トラウマ (2)


生きる意味


(自作)テーマソングの歌詞のみ


last but it's not the last..


生きているで章


「今を生きる」


どんな姿でもいい


流れるままに


誤解されてもいい


変わる瞬間


振り返らない


扉が開く


窮屈になる


延々と続く縁


信じられない話


新月の願い事


心が消える


どんな人生でも最高


一番大事なモノ


扉が閉まる


扉のこと


ひとり


失ってから


変えるチャンス


幻かも


失うモノは何も無い


まとめてみる


これが最後


終わりに章


つきあいを変える


変わるモノと変わらないモノ


宗教ってのは(ホンネを少し)ね


要るモノ


パラレルワールド


ある友達のこと


殻破り


自分っていうのは何か


嵐の時


崖っぷちにて


そんなはずじゃない


意識レベル


果たした時点から始まる


すべてある


レコード


答えのない問い


あるモノを変える


世界に誇れるもの


万事うまく行く


思いあがるな


薄情とか、無情の情


欲とはですねぇ


何かが。。


ふつふつと沸き立つモノ


キリをつけるで章


「今から」でも遅くない。


やるべきこと


失ってもまた得ることができる


やってみなけりゃわかるまい


動き出す時


仕組まれた世界


復活祭


とにかく吐き出す


人は人を裁かない


気にしなくていい


変わらない、変えられない


本当に簡単


幸せは今


・・でも。。


そろそろ終わり。。


明日は明日の風が吹く


思いを持つ時点


そのままでいい。。


人生劇場。。


感じなくなる。。


何かを見落としている。。


元に戻ろうとしている。。


岡潔さん。。


2005.07.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
TOILETTES  (複数に注意)
洗面所のこと、つまりお手洗い、便所。
化粧室とも言うが、外国ではなるべく自分の要求をすんなり表現した方が苦しまなく
てすむ。
一度北イタリアで知人の家で、トイレに行きたくなったので、仏語で聞いたがその人
はイタリア語のみのようだったのでジェスチャーで手を洗う格好をしたところ、OK
と連れていってくれたところはまさしく手を洗う洗面台があっただけ。その水の音を
聞くだけでもたまらないくらいだったが、もう少しだけがまんしていればいいかと皆
の居ることろに戻り待った。話し好きな人たちはにぎやかだった。話が食事のことに
移りかけた時、もう一度会話にあまり参加していないさっきのイタリア人に今度は思
いっきりトイレなんだよ、ジュースたくさん飲んだからと見せると、なんとかわかっ
たみたいでWCを案内してくれたのでほっ。。。
そこではバーニョ(浴室)と言えばいいと言うのだが、お風呂なんかに入りたくない
私は思いもつかなかった。手を洗いたいと言うのが一番わかりやすいしエレガントだ
とスイスの知人は教えてくれたのだったが、ところ変われば皆変わるであることを痛
感した。もっと変わった表現もあるが、知らない人が多いので使わない方が無難であ
る。以後常にあの場所を最初に確認するくせがついてしまった。一度火事でなんとか
逃げ出せた人が、行くところまず避難方法をチェックするのと同じだ。惜しい男に逃
げられたら次回から慎重になるのと同じ。食べ過ぎて苦しい思いをしたら、あと控え
るようになるのと同じ。

パリでもブリュッセルでもたいがいトイレは有料だが、ハロッズのようにきれいでロ
ンドンの土産話のために行くようなところはあまりなく、何故只にしないのか、暴利
じゃないかと思ってしまうことがある。美術館などではすでに入館料を払っているか
らだろう、大概只。しかしコンサートホールでは有料のところもある。映画館は最近
は汚いが無料のところが増えている。デパートでは大概有料、駅も、キャバレーも、
商店も、カフェーも。さらに映画館やコンサートホールでは案内嬢にチップが要る。
昔私にとってこのシステムは納得がいかなかった。有料にするわけがあればそれで良
いのだが、ひどいのになるとただ入り口で立ってお金を集めるだけなのだ。以前から
聞いた話では、映画館などは映画を見せるところとトイレは別だからということだっ
た。駅でも国鉄とトイレは別の経営らしいのである。たまに空港などは同じ経営なの
で無料になるとか言われると、そういうものなのかとうなずいてしまう。
チップだけで生活をたてている人がいるんだと言われても、ピンとこないのは私だけ
だろうか。
しかも最初からトイレのないところが結構あって、こっちの人たちはなるべく行かな
いように育っているのかなあと考えてしまう。体の大きさも影響するだろう。大人よ
り子供のほうが回数が多いはずである。私も小柄なのでよく行くのかもしれない。
子供ならピピ(小)とカカ(大)ですむものを…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.05 17:18:29
コメント(0) | コメントを書く


Calendar

Archives

2024.06

Profile

ベル玉

ベル玉


© Rakuten Group, Inc.