944655 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

八ヶ岳 大泉高原のつぶやき

八ヶ岳 大泉高原のつぶやき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

oizumi8240

oizumi8240

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

2006.05.04
XML

まだ、本調子ではありません。喉の痛みは無くなってきましたが、気管と鼻が…もう少し休養が必要な感じです。発熱は収まりました。ハァ…ほえー

さて、仕事で大泉の気候を正確に評価してみようと思い、アメダスの統計データを使って比較をしてみました。実際の数字はご自身で確認して頂くか、会社の方へ来て頂くかするとして、ダイジェストでお話しします。

まず、大泉のアメダスは図書館の南、保育園の駐車場にあります。標高は867mと非常に低い。なので、大泉での生活とはそぐわない部分があるのは確実。なにしろ、ここいらは標高が気温にものすごく影響しているので、大泉のデータをそのまま比較するのは拙いと…。

甲斐大泉温泉に気象情報を収集している機械があるんだけど、これは気象庁の統計データに入っていない。農業用のローカルな観測装置だから。

じゃぁ、どうするか…甲斐大泉温泉の気温と比較してみて、かなり近似値を示しているのが、原村のアメダス。原村のアメダスの正確な位置は不明だが、緯度経度データから役場の至近であることは間違いない。標高も1017mと高くなく、大泉メインエリアである駅周辺(甲斐大泉駅が標高1158mで日本で三番目に高所にある駅)との対比には丁度良い。

大泉と原村のアメダスデータを札幌のデータと比較をしてみた。そうすると、驚きの事実が…

 ・冬場の最低気温(30年間の平均)は札幌より原村の方が1℃以上寒い。大泉は少し高いが2℃も変わらない。

  ・冬場の最高気温(30年間の平均)は原村、大泉とも札幌よりかなり高い。

このことは何を示しているか…大泉は札幌より寒く、しかも温度差が激しいため、非常に厳しい気候条件にあるということです。この辺の建築屋さんの殆どは、体感的な物でしか判断していませんが、このデータが示すとおり、大泉の気象条件は次世代省エネの地域基準では指定の3地域なんてとんでもない。2地域どころか、完全な1地域相当なんですよね。これは、非常に重要な問題です。1地域と言うことは、素材や部材の選定は勿論。断熱や構造、さらには設備機器の選定に至るまで、発想を変えて行かなくてはならないんです。

しかも、一日の温度差が激しいと言うことは、結露の問題に関し、もっと真剣にならなくてはならないし、断熱材の熱貫流の問題もキッチリ把握して行かなくてはならないんです。

ちょっと、驚きの結果でした。ウチの会社での今の基準では大きく問題になる部分は少なくなっています。でも、もっと北海道の建築を見て、研究していく必要があると思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.04 08:11:47
コメント(0) | コメントを書く
[高原生活を始める人へのアドバイス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.