543033 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お気楽?北京生活-みたび北京、子育て中-

お気楽?北京生活-みたび北京、子育て中-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

るいすい

るいすい

Category

Freepage List

Favorite Blog

上海留学準備中! 小燕さん
幸せの種をまこう ☆… あや〜なさん
★ JiaXiang in Beij… jiaxianginbeijingさん
Momente der Geborge… てんとうむすびさん
あたらち手帖 あたらちさん
2005.07.17
XML
カテゴリ:北京生活
7月9日の日記
周傑倫(ジェイ・ジョウ)のコンサート報告を
ブログに書いたが

今日はその続き。


コンサートが終わっても
外は相変わらず賑わっており

水や飲料を売る出店の隣には
周傑倫(ジェイ・ジョウ)グッズを売っている出店が
いくつもあったので

何気なく見ていたら
えっ?と思うような
ヤバイポーズや
ダサい衣装の周傑倫(ジェイ・ジョウ)がいっぱい。

(あ、今この瞬間、ファンの人を敵に回してしまったかも…)

うーん、いいやと思って
離れようとしたら

彼がちゃっかり
勝手に
選んだポスターを持って立っていた。

どうも欲しいらしい。(←ファンでもないくせに!なぜだ?)

でも
どうみても

ヤバイよのこのポーズ 
のポスターだった…。

これを私の部屋に置かれるかと考えるだけで
気が遠くなる。

仕方がないので
「これは私が選ばねば」と
いきり立ち

人様と取り合って
勝ち取った「周傑倫(ジェイ・ジョウ)」様を

仕方なく
購入して持って帰ってきた。

っていうか、
これが一番ましだったのだ。

それがこれ。
 ↓
 ↓
 ↓
周傑倫(ジェイ・ジョウ)

特大バージョンにてお楽しみください★


どうよ?
また微妙なセンスの服に
微妙な不精?ヒゲで
微妙な目線でたたずんていること…。

(あ、今この瞬間、またファンの方を敵に回してしまったか…)

彼は
「クール!」
って喜んでたけどね。

あ~中国人のセンスはよくわからん。


今回のコンサートで
チケット販売方式以外に
もう一つ独特だと思ったのが

普通の紙のチケット以外に
プラスチックカード式のチケットも
同封されていたこと。

このカード式チケットは
裏にICがついているので
一瞬、電話カード?かと
人をぬか喜びさせた一品。

なので
入場時には

・チケットが入っている封筒
・ペーパーチケット(普通門票)
・プラスチックチケット(電子門票)

の三点一式をもって入るよう
アナウンスされていた。

ちなみにこれがそう。
 ↓
 ↓
 ↓
チケット1 

パッケージの封筒。


チケット2

中を開けるとこんな感じ。


最近はとんとコンサートに行っていないのでよくわらからないが
こういう方式が流行っているのだろうか?
ニセチケット防止として。


さてさて
このコンサートの模様は
私愛読の『精品購物指南』という
若者向け新聞に載っていたので

記者から見たコンサートの模様を
新聞の画像とともに
次回お伝えしまーす。


本日の最高気温32度。最低気温25度。
今日は蓮華池公園にハスの花を見に行きました~。
この模様は画像ができてからまた今度。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.07.19 00:43:55
コメント(8) | コメントを書く


Calendar

Recent Posts

Comments

trip partnerスカウトチーム@ 旅行情報発信メディアでの記事執筆依頼Re:一足早めに上海ガニをいただきまーす(中秋節)(08/16) はじめまして。 弊社はTrip-Partner(http…
スカウトチーム@ 【海外情報メディアとの相互協力・記事執筆依頼】 ブログ運営者様 先日連絡したTripPartner…
Trip-Partner 範國@ Re:夏休みは青島旅行へ3( ちょっと変わったおみやげ)(08/20) ブログ運営者様 平素より楽しくブログを拝…
るいすい@ Re[1]:一足早めに上海ガニをいただきまーす(中秋節)(08/16) Toレイレイさん そうなんですよ〜、だか…
レイレイ@ Re:一足早めに上海ガニをいただきまーす(中秋節)(08/16) すごく美味しそう!オリジナル料理ですか。…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.