140752 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レビー小体型認知症介護日記

レビー小体型認知症介護日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Rakuten Card

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2004.10.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ほかの地域ではわからないのですが、我が名古屋市では無料の生活情報紙が、3部ほど配られてくる。

生活密着型ですので、大体目を通している。
地元でいろいろがんばっている人を書いてあるコーナーは、
なかなか面白い経歴の人が出てくる。

今週は名古屋市ではじめての男の保育士であった。
今看護士と呼ばれ、男の人も結構多くなってきた。
この先はどうなるかわからない。
やはり女性のほうがいいということになって、元のようになっていくかもしれない。

投稿欄にこんな記事が載っていた。
小学校に入った息子さんが、友達を呼ぶのに「○○ちゃん」から「○○さん」にかえるよう先生に言われたそうである。
いつまでも幼稚園児のような幼稚な呼び方をしてはいけないというのである。

ある人の娘さんは左利きである。
「学校で直されないの」
「今はその子の個性を尊重するので、そのままなのよ」

聞いたとき日本も個性を尊重して、「○○をしてはいけない」
教育から脱出しようとしてると知って、うれしくなったものだった。

でもまだまだなんだということを、この記事から知った。
「○○ちゃん」がなぜ幼い言い方なのだろう。
その先生の判断か、その学校の方針なのだろうが。

日本ももう○○をしてはいけない教育から脱出するべきなのだ。
そういう教育を受けると、人間は無限の可能性があることを知る代わりに、何かしようとするときに、まずできないだろうとあきらめる心が育ってしまう。

何々はだめだ、何々はいけない。
そんな教育で育ったわたしたちは、不幸である。
もっとのびのびと冒険心を持って自分の人生を開いていく。
そんな子供たちが多く育つ教育になっていってほしいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.10.22 11:50:19
コメント(8) | コメントを書く


Profile

がん評論家@中嶋

がん評論家@中嶋

Recent Posts

Category

Comments

あづあづ@ Re:介護のメルマガ創刊 こんにちは、初めまして。私は今年41に…
パワフルおっちゃん@ Porucaさまへ すみませんね、Porucaさまに、携帯でない…
Poruca@ Re:介護のメルマガ創刊(04/03) こんにちは。 かなりご無沙汰しておりま…

Free Space

Favorite Blog

REMON★BERY… REMON★BERYさん
memories ぷ〜8654さん
風邪コアラ心の日記 風邪コアラさん
bangladesh de matsu mattetekeroさん
harooya日記 hana38mo10さん
花のひとりごと 花ですよ〜!さん
美笑の夢の会 夢村夢子さん
明日の風 天秤2000さん

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.