1075459 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ~

わたしのブログ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

昨日はラーメンでした New! 星影の魔術師さん

ティクアゥトの牛丼 New! Pearunさん

ガッシャーン New! こ うさん

山形の妹から、サク… New! maria-さん

平和な我が家 福寿草5887さん

コメント新着

カーサン4452@ Re[1]:イワサキのオイル^^(06/26) New! こ うさんへ 女はとっくの昔に捨ててき…
カーサン4452@ Re[1]:イワサキのオイル^^(06/26) New! 星影の魔術師さんへ 商品との出会いは一…
カーサン4452@ Re[1]:イワサキのオイル^^(06/26) New! Pearunさんへ ワンコインで購入できると…
こ う@ Re:イワサキのオイル^^(06/26) New! 髪は おばんです 女の命っていいますか…
星影の魔術師@ Re:イワサキのオイル^^(06/26) New! いつもありがとうございます。 見たら買え…

カレンダー

2017.01.08
XML
カテゴリ:私の和裁
昨日は今年初めての和裁教室^^

遂に始めましたよ^^

第一弾。。着物の繰り回し^^

ちなみに家計の繰り回しは嫌いですが。。
しなくても良いくらい。。お金欲しい~~( ;∀;)

でも、着物の繰り回しは布が大切だった時代の遺産?
だと思うんですよね~
襤褸も然り^^

そして、
私が和裁を習いだした目的の一つともいえる。。
着物を繰り回して、
別の形にする

別の形にと言っても、
洋裁のように色々ハサミを入れる着物リメイクとは違うからね^^
自他ともに認める不器用な私には
型紙通りに切ったり縫ったりしないといけない洋裁は。。無理
しかも、洋裁は。。ミシンだし。。( ゚Д゚)
その点、趣味の和裁は、自分が目を瞑れば。。鷹揚だし^^
(お金を出して仕立ててもらった場合は。。別。。ってその心配はないのですけれどw)
私のやりたいのは、洋裁としての着物リメイクではなく、

和裁の着物の繰り回しwww

今回使わない予定の元の羽織の乳・待ち・袖口布(←これは今回八掛を使用)等の
余り布を使えば、
義妹の孫が大きくなった時に、
もとの羽織に戻すことができるかも??( *´艸`)

とはいえ、着物に接する生活の短い私には、
まだまだこの繰り回しによる着物の仕立て変えは、
想像もつかないことでもあって、
ボチリボチリと情報収集中^^

~戦前までの和服が日常着であった頃には
普通に行われてきたことなのでしょうけれどね、
昭和40年代以降の着物離れが一気に進んでしまってからは、
そんな面倒なこと。。という感じになってしまったのか?
高度成長期の日本では、
消費=美徳で、
いまじゃ、断捨離=美徳??( ゚Д゚)
断捨離してまた購入を楽しむとか??
学校にもっていく雑巾さえ、
購入して持っていく始末。。。
お中元やお歳暮で新しいタオルもらうこともなくなってきてるしね^^;
そのうちに、家での雑巾も、買うものだと思う時代になるんだろうな~www

今回のこの羽織から子供の着物に作り替えるというのも、
たまたま私が習う土曜日に、
他の曜日の振り替え?でいらっしゃってた生徒さんが、
ご自身が若い頃に着てた羽織を
お孫さんの七五三用に仕立て直してたんですよ。。
それみて、わたし。。。

可愛い~~(´∀`*)ポッ

やってみたい~~(^^♪

やるぅ~~~!(^^)!


とね。。。

で、孫のいる着物の好きな料理上手の年上の義妹に、
この話を無茶ぶりしたら、
それじゃ、これで作って~
ということに相成りましてw

大人の羽織から、子供の着物を作りますよ~^^

羽織は解いておいたのだけれど、
冬休みの3週間の間に
洗おう洗おう~と思いつつ。。なかなかでねw←尻に火がついて燃え上がらないとやらないんだ。。。私('◇')ゞ
教室の前々日慌てて洗濯機で洗って、
金曜日の朝、アイロンかけて。。
糸を見繕って?

170106_064002

この時に裏地を縫うための白のポリ糸を持ってないことを認識してたんですけれどね。。。
裏地は裏地なので、何色でもよいか?と思ったかもしれないww
でも、和裁は基本、生地の色に合わせて糸を選ぶんだよね。。洋裁もか?^^

昨日は、サイズを確認して、生地を見積もり、
襟を作り、
2
寸法を測って、折っただけだけど^^

袖裏に袖口布というのを付ける印付けまで
済ませ、
宿題となった袖裏に袖口布を縫い付けるというのを
家で、やろうと思ったら、

あら??
白のポリ糸がない???

ことを思い出した( ;∀;)
しかたないので、とりあえず、印が消えないようにしつけで留めた

1


の図

さて、どんな感じに出来上がるか。。。??
これ、表地も裏地も八掛も化繊なので、
洗濯機で洗えちゃうという。。^^
子供着物にはもってこい??( *´艸`)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.08 09:05:55
コメント(6) | コメントを書く
[私の和裁] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.