1075456 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ~

わたしのブログ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

お気に入りブログ

昨日はラーメンでした New! 星影の魔術師さん

ティクアゥトの牛丼 New! Pearunさん

ガッシャーン New! こ うさん

山形の妹から、サク… New! maria-さん

平和な我が家 福寿草5887さん

コメント新着

カーサン4452@ Re[1]:イワサキのオイル^^(06/26) New! こ うさんへ 女はとっくの昔に捨ててき…
カーサン4452@ Re[1]:イワサキのオイル^^(06/26) New! 星影の魔術師さんへ 商品との出会いは一…
カーサン4452@ Re[1]:イワサキのオイル^^(06/26) New! Pearunさんへ ワンコインで購入できると…
こ う@ Re:イワサキのオイル^^(06/26) New! 髪は おばんです 女の命っていいますか…
星影の魔術師@ Re:イワサキのオイル^^(06/26) New! いつもありがとうございます。 見たら買え…

カレンダー

2017.08.16
XML
カテゴリ:私の和裁
きちんと
袖の縫い付けをしまして。。
後は、襟の始末?

をしたら、完成~
右と左の長さが違うのは、
柄合わせ等の関係でね。。
切らずに縫いこみます^^
ここを切ってしまうと、
身丈を伸ばした時に襟が足りなくなることも←地衿なら、かけ襟の下で継ぐことも可能ですけれどね。。

こうして縫込みをしておくことで、将来、
おそらく170cmくらいの人でも十分着れるようなサイズに直せるんです←元々の寸法w
ちなみにこの振袖の身丈は145cmくらいですけどねw
袖丈もこれは89cmだけれど、
100cmには縫い直せる^^
全く縫い代を裁つことなく縫込みで仕立てましたので^^

子供サイズに袖丈を切って、何か作る?
と先生に言われたけれど、
差し迫って作りたいものもないので。。そのままにw

こうして縫い代を縫い込んで仕立てていると、
ふと、
最近流行の海外縫製とかって、
どうなのでしょうね?
と。。思う。
開けてみたら縫い代がなくてサイズ直し不可能だったり。。しないのかな??
まぁ、子供に受け継いで。。とかいう時代でないから、
自分で着倒すくらいの勢いの着物なら、
海外縫製でもミシン仕立てでも、仕立て代浮かせて。。というのも、ありだと思うけれど、
それでも、仕立て代を調べてみたら、
1~2万円の差しかないし。。
ちょっと。。考えたり。
確かに縫いこまずに切ってしまった方が、
楽だったりもするわけだしね~

でも、それでは。。着物の『仕立て直しができる』
という長所が生かされないような気もする。。
本当に開けてみてビックリなんてことも有りますしね。。( ゚Д゚)

160807_062618

何度も載せてるけど。。これ、とっても衝撃で、
最近の和裁事情?だとおもったのでね(笑)
こんな風に袖の丸みにカーブを付けて切ってしまっていては、
長くしたいときに。。出来ない( ゚Д゚)


そして、襟もとりあえず付いて袖も付いたので、
やっと畳めるようになりました^^





本当はもっと柄が出る予定だったのに。。。( *´艸`)

振袖はこのまま手直し等、
得意の?不都合がなければ(←ここが問題w)本当にあと2回で完成するそうです^^
で、その次は、この振袖に合わせて長襦袢。。
長襦袢は単衣無双で作る予定なので、2か月くらい見ておけばね?
な~んて( *´艸`)

ということで、10月末には長女が着れるようになってるはず??
遅くても11月末には^^

しかし長女、着るんだろうか?
私に着せてくれっていうけれど、
浴衣とは。。違うものね。。( ゚Д゚)
かといって、
着付け教室に通う気はしないし。。
誰か、振袖の着付けだけを教えてくれないかしら??(爆)
帯結びをヨウツベで研究するか?
面倒だ~~(爆)

作ることに興味があって仕立てることで満足してしまい、
着せることには一切興味ない。。。
と、他人事w
私が着せるなら、着ないという選択もありなのですよ。。本心はw
実のところ、この振袖も私の物を縫う前の
単なる練習教材なわけで。。(爆)

なので。。6000円(笑)←6万円じゃないもの^^
いえいえ、送料込みだと7000円弱だし。。
まぁ、授業料を考えると相当?高くなりましたけれどね。。
それは趣味の範囲ということでww

私でも、美容院での着付けなんか、
面倒だ~~と。。思うわけで(爆)
だから、自分の成人式に振袖は要らないと言ったし、
とりあえず結婚式ではないけれど、
親族顔合わせ会?の時の旦那との写真も、
洋装にした人だからww←行方不明の要らない写真(爆)

これこそが、今まで着物を持ってはいても着て出かけよう~
なんて思わなかった
最大の理由( ゚Д゚)

きっと、私みたいに着物を着てみたいけど。。
とか、
自分で着れたら。。
と、思われている人って多いんじゃないかな~?

着物。。自分で十分着れるんですよ♪
昔は皆、着物で生活していたのだし^^
ついでに日常着なら自分で仕立てて。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.08.16 11:33:42
コメント(6) | コメントを書く
[私の和裁] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.