030427 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

August 2, 2021
XML
カテゴリ:ひとりごと
皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


三連休なんてあっという間ですね。
(金・土・日が休みだった)

そして、今週も土・日・月の三連休が待ってるかと思いきや、土曜出勤となったため、普通に2連休です。

手持ちのカレンダーが全く役に立ちません。


一応、休みの日にシールを貼って分かるようにはしてるんですけど、それすら間違えてやしないかと疑心暗鬼になる今日この頃。

まぁ、現場に合わせての休みなので、流動性があるのは仕方がないとは思うのですが。去年の今頃もそうだったのかなぁ……? と考えてみると、どうやらオリンピック仕様の出勤構成になっているようで。

色んなところに影響を及ぼしますね<オリンピック。


とか言っておりますが、私はTVを見ないので、オリンピックの状況がほとんど分かっておりません。
いつ終わるのかすら把握していない……雫

一応、ネットニュースなどで情報を仕入れたりはするんですけども、基本、見ることはなく。

でもこれ、今始まったことではなく、実は昔からでして。
オリンピックだけではなく、スポーツ全般を滅多に見ることはありません。

何て言うかね……勝敗があるもの全てが苦手なんですよ、私。

個人的に、自分の記録とだけ戦えば良いと考えているので、そこに他人との比較など持ってくる必要などない、と思う、チキン野郎なのであります。

パズルゲームも対戦型は苦手です。

まぁ、闘争心があるからこそ、記録が伸びると言えるのかも知れないし、誰かと競うことによって、価値あるメダルとなるわけですから、一概に比較がいけないとは言えないんですけども。

色々な物を犠牲にして、見世物にしてまで記録を戦わせる必要があるのかどうか……これは意見が分かれるんじゃないでしょうか。

特に、コロナ禍での開催は、本当に大変だったと思います。

選手の皆さん、が。

常に感染を意識しながらトレーニング積まなきゃいけないし、いつもは山岳地でトレーニングしてる人も、中には移動の規制で行けなかった人もいるんじゃないかと思う。

自国では十分なトレーニング環境がないとしても、国外に出られないようでは、当然、ハンディがつきますよね。

オリンピックは決して”平等”ではないんです。

”平和の象徴”かも知れませんが。


それでも。

どんな時でも最善を尽くす、選手の皆さんを尊敬しています。

ここにきて、感染者数が爆上がりした国ではありますが、どうか最後まで力を尽くして戦って欲しいと思います。

そして、オリンピックによるクラスターが発生しないよう、切に願うばかりです。


と言うことで本日の更新はここまで。

皆さん、ワクチンの接種はお済みですか?

受ける受けないは、個人の意思に委ねられておりますが、私は受けようと思っております。

もともと、数年前に大病をしたこともあり、抵抗力が弱いんですよ、今でも。

現在、日常生活に支障はありませんが、新型コロナに感染したら話は別で、重症化するリスクは十分あり得ます。
なので、日々、感染対策には気を付けるようにしております。


ただ、ね。

今の職場、派遣社員はテレワークが認められてないんですよ。


ってか、テレワーク出来るような業務にあたってないので、出来ないって言うのが正直な所。

確かに、出社人数自体が減っているので、感染リスクは減っているのかも知れませんけども、出勤時の電車内などは、まだまだ人で溢れ返っています。

どんなに自分は気を付けていたとしても、他者が全く気にしなければ、その分、感染リスクが高まると言うことになりますよね。

でも、自分のために気を付けることが他者の為にもなるのであれば……

年内一杯、少なくともある程度ワクチン接種が進むまでは、お家時間を過ごそうと思います。

自分のせいで、誰かの命を奪ってしまったなんてことだけは、絶対に避けたいですからね。

それではまた、次回更新でお会いしましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 2, 2021 12:00:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.