030285 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

August 8, 2021
XML
カテゴリ:お金の話
皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


台風が近づいてますね。

皆さんのお住いの地域は大丈夫ですか?
どんな時も無理せず、何かあってからでは手遅れですので、早め早めに避難するようにして下さいね。


昨日、出勤日だった水咲。
結果的に、通常業務時よりは早めに帰れたんですけども、それでも15時くらいまでかかりました。

いや、本当はまだ業務が残っていたのですが、建物が施錠されてしまうと言うので、慌てて切り上げて帰った次第です。

その後、予定通り

当ラボの所長


と合流し、マネーリテラシー向上研究会へ突入。

マネーリテラシーと言っても、全部が全部お金の話をするわけではないのですが、投資に関しての発表会的要素があります。

私は、つみたてNISAのインデックス投資しかしていないので、日々、代わり映えはしないのですが、所長はインデックス投資にプラスして、仮想通貨をデイトレードに近い形でやっているので、その時々の相場で有効な売買方法やら今後の展望などを研究発表してくれます。

こんな私でも、過去に

仮想通貨をマイニング


していた時代がありました。

しかし、日々の値動きの激しさについて行けず、思考停止のまま、ただひたすら掘ってるだけだったので、無意味に思えて全て売ってしまいました。

おそらく、かけた電気代の方が高かったかと思われます。

これでは投資になりませんね。

マイニング自体は、設定してしまえば自分で何もしないので楽っちゃ楽なのですが、会社ぐるみでマイニングしない限りは、

草コイン


くらいしか掘れませんし、それならやっぱり直に売り買いした方が経済的なのではなかろうか、とも思ってみたり。​​


ところで。

昨日は、老後2000万円問題の話も話題に出ました。

世代が若くなるにしたがって、年金支給額が減って行ってるのが今の年金の流れ。
少子高齢化が進み、上の世代を支えられなくなってるんですよね。

産めよ増やせよの時代には、少子高齢化なんて一部の研究者以外は考えもしなかったんじゃないかと思います。
だからこそ、下の世代が上の世代を支える仕組みが出来たのでしょうから。

でも今は子供を育てるのに適していない実情であり、ダイバーシティを推進している割には、何に対しても、中途半端だなと思うのです。

多様性として
    
安全な環境下で子供を産み育てたい


と言う願望は含まれないのでしょうかね?

これが叶えられれば、多少は少子化対策になるのではないか、と個人的には思うんですけどね。


そんなわけで、年金に頼らずとも生きて行けるよう、貯蓄したり投資する若者が増えていると聞きます。

ただ、お金って、社会情勢の変化や信用の失墜などで、いつ紙切れ同然の価値になってしまうかもわからないので、そういった点からも仮想通貨に投資している人が増えているんだとか。

私、明らかに逆行してますな(笑)。


で、2000万円問題の話。

足りないと言われる2000万円を確保するために、働き続けるシニアが増えております。
でもまず、見直すべきは”収入”ではなく”支出”の方ではないかと思うのです。

結論、何が言いたいのかというと、生活費を見直してミニマルに暮らすことをお勧めしたいのです。

長く生きていれば、生きていた分だけ、物って蓄積されていくと思うんです。
だからこそ、体が動くうちに生前整理等を終わらせて、売れるものは売り払い、自分の資産をトータルで把握出来るようにする。

そして、月の生活費から、年金だけでは賄えない金額を明確に割り出し、その分を貯えで補填する。

当然、足りない部分の金額が低ければ低いほど、貯えが削られるスピードを抑えることが出来ます。
また、計画的に支出を管理することで、仮に2000万円なかったとしても、カツカツに働かなければならないほどまでに追い込まれることはないはずです。

出来れば、定年前に生活費の見直しを始めて、余ったお金で資産作りをしておけば、もっと楽になるかも知れませんが。

あと、間違っても定年間近になってからローンや借金は背負わないようにして下さいね!
(この返済の固定支出がボディブローのように、じわじわと効いてきますから)


と言うことで本日の更新はここまで。

このご時世、給与が下がった人も多いと思います。
私もその内の一人です。

ですが、生活費を下げるよう見直していったら、意外にこの金額でも暮らせるもんなんだな、と思ったのです。

確かに上を見ればキリがないんですよ。
でも、それより何より、私は心穏やかに暮らしたい。

豪華な暮らしをしていても、常に何らかの不安やストレスを抱えるような生活はしたくないのです。

とは言え、私も

仙人ではありませんので


欲求と言うものは確実に存在します。

でも、例えば10の欲求を、そこそこに満たすのではなく、1の欲求を存分に満たすことが出来れば、他の9の欲求なんて意外に収まるものだったりします。

なので私が今目指しているのは、沢山のそこそこの物たちに囲まれる暮らではなく、少ない物でも自分のお気に入りと暮すということ。

それが、自分の未来への投資であると信じて。

それではまた、次回更新でお会いしましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 8, 2021 12:00:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
[お金の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.