000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

August 10, 2021
XML
カテゴリ:節約の話
皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


最近、悩んでることがありました。

それは電話代です。

我が家には固定電話もFAXもありません。
使うことが殆どなかったので、今年初めに処分してしまいました。

なのに、固定電話代(しかも光電話)は払い続けている……

プラスして、フレッツ光の契約をしている割には、


ネットがもたつく


と、以前から所長に指摘されておりました。

昨日、宅内設備(CATV)の点検に来た担当者の方に、その理由を聞いてびっくり。

なるほど……
そもそも電話回線使って接続してたら、光の速度って出ないわけですね。

しかも、光回線用のケーブルを通さなくても、契約自体は出来るそうなので、結果的に高い金だけ払わされてたのか……と痛感した水咲。

何でも言いなりで契約してはいけません。

光回線もまた、この建物の標準装備なのですが、各部屋までケーブルを引くのは自己負担でやらなきゃいけない事だったらしい。

そんな説明受けた覚えない。

まぁ確かに切り替えするとき、工事入らなかったもんな……
モデムが送られてきただけ。

大変、勉強不足でございました。


で、今回、担当の方に色々と話を聞いたのですが、CATVについては、大家さんが機器設置費用から基本使用料までは負担してくれるとのこと。

しかも、このコロナ禍で、在宅時間が長くなったであろうと言うことも考え、更に設備を充実させることにしたんだそうで。

これは、CATV側のセールストークなような気もしなくもないですが、ならば有難く使わせて頂こうと思った次第でございます。

ちなみに、回線スピードの遅いものだけの契約であれば無料で使えるそうですが、さすがにそれではYouTube好きの私、発狂してしまいそうなので、その上のスピードのオプション分だけ自己負担、しかも、6か月間は1000円引きってにしてくれるってことで、速攻、乗り換えることに決めました。

ついでに電気も。

こちらは、長期契約(大家さんとCATV側)割が適用されて、基本使用料分が割引されるとのこと。

支払いもまとまった方が楽だし、当分、ここから引っ越す予定もなし。
ついでに、口座振替にしたから、コンビニ行って支払う手間もなくなって良かった。


以前は何かと面倒だった切り替えや乗り換え。
元来、めんどくさがりの私にはその記憶が強すぎて、色々自由化になった時点で乗り換えれば良かったものの、そのままズルズルと来てしまいました。

これって、本当に浪費。


いざ、担当者さんに、そのことを話してみると、切り替え手続きはやってくれるとのことで、解約(光回線)手続きだけは、自分でして下さいとのことでした。

後日、モデムの接続もしてくれるってことで、マジ助かる……

ので、昨日、早速、電話&ネット回線の解約申請をしました。

昔は解約する時も、いちいち引き止められて、かなり鬱陶しかったんですけど、電話での確認がいくつかあったのみ。

私はWebでの申請を選んだのですが、解約申請のページがイマイチ分かりずらい所にある辺り、相変わらず往生際の悪さを感じましたけどね(苦笑)。


と言うことで本日の更新はここまで。

アパートの設備を使うと言うことは、次に引っ越した際は、改めて契約が必要になるのですが、今は色々と選べる時代ですので、その時々でお得なものを契約し直せば良いのかなと思いました。

最悪、

スマホがあるので、


ネット回線がなくったって、通信手段はありますしね。

今は固定電話がなくても、何かと契約するのに問題ないことが殆どです。
家だって購入できるらしい(しないけど)。

だったら、敢えて固定電話を引く必要はないわけで。

今回の見直しによって、削減された固定費は僅かかも知れませんが、1年を通せば大きいもんです。
例え月数千円であっても、今以上にゆとりを持てるなら、それに越したことありません。

良く、”固定費を見直すのが節約の基本”って話を耳にしますが、確かにその通りだなと思います。

解約したり乗り換えたりする手間さえクリアできれば、あとは何もしなくて良いんですから。

日々、頭の中で電卓叩いて、支出の計算をしなくても節約効果は現れてくれるわけです。

節約を意識されている方で、まだ固定費の見直しをされていない方は、是非、検討してみては如何でしょうか?

私はサブスクをやっていないので分かりませんが、サブスクだけでも結構な支出になってる人がいるらしいので、使っていないサブスクの見直しをすることも節約にはオススメですよ。

それではまた、次回更新でお会いしましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 10, 2021 12:00:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[節約の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.