030286 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

August 19, 2021
XML
カテゴリ:片付けの話
皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


新たなネット回線での更新となります、本日のブログ。

使い勝手も大して変わらないのに、2000円/月の節約は大変有難い。

因みにプロバイダ込の価格とのことで、別途契約しているプロバイダもこれを機にメールだけ残して解約してしまおうかなと思っております。

そうすれば何やかんやで、3500円/月くらい浮くハズ。

固定費の見直しって、ちょっとの手間で、その後、ずーっと削減されるわけですから、食費の見直しより先にやった方が、断然、節約効果を味わえてうれしくなると思いますよ。

特にサブスク漬けの人は要注意です。


さて。

昨日は、メイク用品の他に、長らく見てみぬふりをし続けていた書類関係の処分を開始致しました。

とは言っても、宅内設備の設置工事があるため、そこまで店を広げて大っぴらに出来なかったので、取り敢えず目について気になっていた

領収書関係から着手。


3年ほど前に、一度整理をしているのですが、また溜まって来てましたので、電気・電話(ネット回線)・ガス・水道を年度ごとに分けて、ファイリング。

今、仕事先でも業務の一つとして同じようなことをしてるので、3年前より手際が良くなった気がします(笑)。

光熱費の領収書関係は常に2年分だけ取っておくようにしていて、それ以外はすべて処分するようにしています。

サボりまくってましたけども(笑)。

本来は法的措置が取れる5年分は取っておいた方が良いらしいんですが、結構な量になるので、未払い過払いは、月ごとに都度、確認しておけば、そもそも、光熱費の領収書に保管期限は定められていないそうなので、長期保管しなくても良いんですよ。

自宅でお仕事されてる人は、また別の話ですが。

使用量確認と家計管理のために取っておくなら、2年分で十分です。
それかWeb明細。

電気代に関して言えば、今回、ネット契約を変えたのを機に電力会社も乗り換えたので、請求書がおまとめになるとのこと。

あと、電話もネット回線を切り替えたことで必要なくなったので解約しました。

今は何でもおまとめの時代ですね。
整理下手な水咲としては、その方が嬉しいのですが。

管理するもの自体が減れば、その分、整理にかける余裕が出て来ますもんね。

整った暮らしに一歩近付けます。


因みに不要な領収書関係は、手動シュレッダーと言う名の原始的手法を用い、破って捨てました。

片付けしていて、これが地味にしんどいんですよ。
過去に腱鞘炎を患ったことのある手では、長時間破り続けるのは、なかなかヘビーな作業なので。

待ち受ける書類の山。


本格的に処分するんだったら、業者さんに引き取ってもらった方が賢明かなぁ……と思う今日この頃。
(どんだけ、書類溜め込んでんだって話ですが雫

費用対効果を考えて、有料であっても作業が早く進むなら、時間を買ったと思えば良いって話、聞きますもんね。

懐事情と要相談です。


と言うことで本日の更新はここまで

昨日、実姉に2年以上ぶりに会いました。


LINEではやり取りしていますが、直接会ったのは本当に久しぶり。

コロナの影響で、感染リスクを少しでも下げるために、姉妹間でも会うのも控えています。

各々家族がおりますし。

先日、姪っ子も16歳となり、本来なら毎年開いていた誕生日会も、ここ数年開くことが出来ず、また、私自身、色々ございまして、生活が大きく変わったため、誕プレを渡せないまま、大きくなって行く姪っ子に少し寂しい気がしています。

また、みんなで集まって誕生日会がやりたい。


新しい生活様式とは言いますが、そのままであり続けたかったことは沢山あります。
そこまで変化を望んではいなかった。

でも、いつまでもそんなこと言ってたって仕方ないですからね。

現実を受け止め、今は自分で出来ることをやるだけ。

お家時間を少しでも楽しく、豊かに出来るように、更なる汚部屋改装計画を実行して行こうと思います。

昨日より今日、今日より明日へ向かって。

それではまた、次回更新でお会いしましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 19, 2021 12:00:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[片付けの話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.