030242 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

September 6, 2021
XML
カテゴリ:食の話
​​​​​​皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


昨夜、夕飯を食べているときに考えたんですよ。


明らかに食べる量が増えてきた雫


って。

私、お皿が3つに分かれているプレートを使って、ワンプレート飯で夕飯は済ませてるのですが、この食生活を始めた当初は、そんなに盛ってなかったんですよね。

当然、こんなオシャレな盛り付けはしない。


で、昨日、端と気づいて改めてプレート上を見てみたら、盛れるだけ盛ってる感満載で、何ならプレート外にも小鉢が存在しとる……

近頃、お腹回りが気になり出したので、痩せたいと思っていたのに、こんだけ食べてちゃ、そりゃ痩せないわな。

基本的に1日2食生活なので、栄養面を考えてると1食で色々な食材を取りたくて、おかずの種類を増やしてたら、いつの間にやらカロリー(と予算)オーバーしておりました。

私、サプリとか補助栄養食とかって、苦手なんですよ……

ちなみに、洗い物が増えるのが嫌なので、大半の日の夕飯は殆ど料理らしい料理はしません。

平日は特に、ささっと用意して食べてしまいたいので、定番メニュープラスαと決めていて、そのプラスα部分が増えて来たんですね。

私は一人の時は、米とか麺類とかパンとか、主食と呼ばれるものをほぼ口にしないので、おかずばかりになるのはやむを得ない話ではありますが、それにしても、食べ過ぎ。

そしてお金もかけ過ぎだ。

1品1品は安いんですけど、それでも、こんだけ食べてたら1食分が結構かかりますよね。

↓参考までに、とある日の夕食

​​サラダまめ 1袋​​
・めかぶ 1P
・トマト 1/2
・豆腐 小パック1P
・シュウマイ 4個
・自家製茄子の漬物 1/4本

小鉢……コンビニで買った『サバのおろしポン酢』


上の青背景の部分が定番メニューで、オレンジ部分がプラスアルファ。
要は、メインと漬物をその日の気分で買えてる感じです。

ってことで、この小鉢部分が、自分としてはオーバー部分。

あと、豆腐は元々、もっと小さいサイズを買っていたんですけど、近頃、小パックではあるものの、大き目サイズを買うようになってしまい、その分オーバーしてるんですよねぇ。

ってことで、今日からまた心を入れ替えて、ぽんぽこなお腹を引き締めるべく、そして、膝に爆弾を抱えてるので、せめてこれ以上体重を増加させないためにも、食生活に気を配ろうと思います。



秋は何でもおいしく感じちゃう季節だし。


今から節制しておかないと、食欲の秋に爆食しそうで怖い水咲でありました。


と言うことで本日の更新はここまで。

年齢と共に、痩せにくくなってきたのは事実です。

昔からとにかく体を動かすのが苦手で、体育の成績なんか毎度絶望的だった私。

肉体労働をしていた時代もあるにはあるのですが、仕事以外は基本、ゴロゴロ生活を送っておりましたからね。

本当に、体を動かすのが嫌いなんですよ。

しかも事務職に転職してからは、ほぼ座り作業の連続ですから、消費カロリーはより一層少なくなりました。

お陰で今は、筋肉が落ちてしまい、タルタルなふくらはぎを隠すように、ロングスカートを愛用する毎日(笑)。

自分の体形を隠すような服を着始めると、更に悪化すると言いますが、さすがにもう少し歩いた方が良いかな……と思い始めております。

なんせ今の物件、東京都下ではありますが、駅チカアパートのため、率先して自分で歩かない限り、自動的に歩くことがほぼない生活になってしまいますから。

狭小住宅ゆえ、部屋の中を歩き回ることもないし(笑)。


健康であることや体力があることは、自分に自信が得られるきっかけとなります。

心の健康も体から。

人生を豊かに、そして老後も幸せに暮らすためにも、健康も財産であると考え、食生活にプラスして、これからは”動く”ことも意識して行きたいなと思います(運動とは言わない)。

無理ないペースで、着実に。

それではまた、次回更新でお会いしましょう!​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 6, 2021 12:00:07 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.