030237 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

October 23, 2021
XML
カテゴリ:食の話
​皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


昨日は買い物を一切せず、ラボにある物だけで夕飯を済ませた水咲研究員。

緊急事態宣言解除以降、仕事を早上がりすることが少なくなり、定時近く、もしくは残業などが発生するようになりました。

と言うことで、帰宅時間が遅くなる分、家事に充てる時間が減ってきているわけですが、基本の家事は出勤前に終わらせているので、その辺りは滞りなく過ぎております。

一番影響が出ているのは夕飯作り。

まぁ、普通の会社より定時自体早く設定されているので、1時間残業したところで手際良くこなせれば問題ないんですけども。


・・・えぇ、手際良くこなせれば、ね。


私は子供の頃から順序立てて作業をすることがめちゃめちゃ苦手でして、どちらかと言うと目についたものを片っ端から片付けて行くタイプです。

平常業務であればそれ程支障は出ないものの、与えられた時間がタイトだったり、急な依頼で急かされたりすると、その作業効率の悪さから

オーバーヒートしがちなのです。


出来れば18時半~19時頃までには食事を始めたいという拘りを持つ私、昨日は買い出し時間を省き、ラボにある物だけで夕飯を済まそうと心に決め帰宅しました。

最悪、チョコレート持ってたんで、それでも良いかなと思って(笑)。
(ラボで遭難する気かよ!)

で、いざ、帰宅して改めてラボ中見てみると、元来の溜め込み気質が功を奏した(?)のか、それなりに食材が揃っていたので、早速、クッキングスタート。

因みに今回使った材料は以下の通りです。

  • 傷みかけのトマト
  • ストックしてあったピーマン
  • 芽が出始めていたジャガイモ
  • 茄子の漬物(自家製)

そして
  • 冷凍保存しておいた餃子(餃子アヒージョで使い切れなかったやつ)
これ以上置いておいたら、傷みが進んでしまいそうな食材を優先して使います。

調理方法としては……
  • トマトは切ってオリーブオイルと塩を振るだけ。
  • ジャガイモはレンチンしてマジックソルトとオリーブオイルで和えるだけ。
  • ピーマンもレンチして、酢醤油にラー油とチューブのにんにく、チューブのしょうがを加えたものと和え、これまたレンチンした餃子に乗っけて山椒を一振り。
  • ナスは元々切って漬けてあったので、そのまま盛り付け。

こうして出来上がった、ラボにある物でチャレンジ料理。
無自覚に放置してしまっていた食材たち……ごめんよ。

でもお陰様で、美味しく頂くことが出来ました!

そうそう、ついでに

賞味期限が切れていたミニカップヌードル​


も発掘したので、生卵を割り入れて食べました。

昨日は冷え込んだので、温かい物を食べてより幸福感アップです。

これから冬に向かってどんどん寒くなって行きます。
少しでも温かい食卓となるように、スープなんかも積極的にメニューに取り入れて行きたと思いました。

レンチン手間いらずで簡単に出来るレシピ大募集!


と言うことで本日の更新はここまで。

一度調理し始めるとやる気スイッチが入るので、他にも気になっていた食材で保存食を作りました。

冷蔵庫で凍えながら長いこと待機中だったカブを使ってピクルスを作ったり、胡瓜とカブで塩漬けを作ったり。

こういった物が、時間のない時やお弁当の隙間おかずに重宝します。

平日は”切る”だけ、”和える”だけ、”パックを開ける(もはや自炊とは言えない)”だけ……なんて感じで、料理らしい料理が殆ど出来ておらず、やる気スイッチが入ることが少ない水咲ですが、冷蔵庫の中ってお部屋の縮図とも言われており、冷蔵庫が片付いている人は部屋も整っている、なんて言われます。

ラボの冷蔵庫の中は……言わずもがなショック


で、整頓された冷蔵庫と言うのは、視覚的にもやるスイッチが入りやすいらしく、ものぐさ人間は特に、出し入れしやすく散らかりにくい仕組みを作らないと、永遠にやる気スイッチの入らない汚冷蔵庫と化​​してしまうのです。

そして、汚冷蔵庫の中では変わり果てた食材がしばしば発見されます。

    
干からびた何かとか、カビが生えた何かとか……


それを片付けるのが嫌で放置し続けるのも、ものぐさ人間の特徴。

だからこそ、ものぐさ人間が最もしてはいけないのは、”安いから”と大量に買い込んでしまうこと。

インスタントや乾物関係ならまだしも、特に賞味期限のせまった生鮮食品系は地雷を踏む確率が非常に高い。

せっかく安く買えても、それらを上手に活用出来なければ、高級食材を買ってるのと同じことですから。

セール品を買った”だけ”でやった気になる、それがものぐさ(笑)。


その先があると心得て、自分のキャパに見合った買い物をするのが結局は一番なんですよね。

はい、水咲も気をつけます雫

それではまた、次回更新でお会いしましょう!​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 23, 2021 12:00:05 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.