030306 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

November 3, 2021
XML
カテゴリ:節約の話
​​皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


これはものぐさあるあるだと信じたいのですが……

トイレットペーパーを交換するのが大変面倒です。


今でこそ、とりあえず交換出来てますけども、以前は予備のトイレットペーパーをそのまま使って、ペーパーホルダーには芯だけがずっと鎮座していた時期もあります。

交換するようになった今だって、めんどくさいって意識は変わりません。

ただ、物を減らす暮らしを実践していく中で、様々な面で手間が減ってきたからなのか、特に先延ばしすることなく交換出来るようになりました。

出来るようになってはおります、が。

めんどうな手間は徹底的に省きたいってのがものぐさ心ってもんですよ。

散々、お尻を拭き散らかしといて何ですが

こ奴を見る機会を極限まで減らしたいの、アタクシ。


これは時間の節約に繋がるものだと思っていて、節約の考え方には大まかに

・お金の節約
・時間の節約

の二通りあると言われています。

巷で説かれている”お金持ちになる方法”などでは、小さなお金の節約より、その節約にかかる時間を副業などに充てて収入を上げよう、みたいに書かれてますよね。

要約すると、自分の時間単価を考え、それに見合わない節約はやっても効果が薄い、ってことかな、と。

例えば、今、時給1000円で働いてる人が15分かけて250円の節約にならないのであれば、15分多く働いて250円得た方が良いって考え方。

同様に、副業するにしても、15分働いて250円の儲けにならないようならお勧めしない、ってことも言われております。

隙間時間で働くとしてもね、あまりに割の合わない物はやらない方が良い。

ですが、理論的には分かっていても全ての人がそのような考え方で動けるわけではない、と、個人的には思っていなくて。

それが出来たら、人間皆金持ちだ。

私のように ものぐさ 不器用過ぎて、そもそも副業することが苦手な人間は、収入を上げずにコツコツ投資&節約メインでやっておりますし、同じ派遣仲間の中には副業バリバリで収入を得ている人もいます。

まぁ、生活レベルを下げる気がなさそうなので、なかなか貯めるには至らないようですが。

単純な話、お金持ちではなくても、収支のバランスが取れてれば取りあえず精神状態は安定するんですよ。

どんなに収入を上げても支出を抑えられないのであれば、ば出て行く一方だから精神衛生上宜しいとは思えません。

だったら、まずは支出を下げることから始め、それから収入を上げて行く、と言う順番を取った方が、お金を貯める基盤を固めるのにスムーズになると思うのです。

そこで出てくるのが、お金の節約と時間の節約。

節約初心者がまず陥りがちなことは、節約のためにあれやこれやと手間をかけ始め、限られた時間を浪費してしまい、最終的に副業したり働く時間を増やすことが出来なくなってしまうパターン。

10円安い物を手に入れるために、一駅先のスーパーへ20分かけて自転車飛ばして行くみたいな。

費用対効果を考えるのであれば、少しの手間で大きく節約できる部分で主にお金の節約をして、あとは、時間の節約に注力するのが良いのではないかと。

時間の節約と言う名の元にバンバン浪費してちゃ意味ないですけど、こちらもバランスが大切ってことですね。

心理面から言っても、節約とストレスって密接に関係してるじゃないですか。

余りに節約を強いてしまうと、その反動で散財してしまうって話、良く聞きますでしょう?

ダイエットや、ある人にとってはステイホーム期間が強いらる感が強かったと思うのですが、その反動がリバウンドだったり、渋谷で夜中まで騒いて捕まったりとして現れるのであれば、全ての苦労が水の泡。

せっかく時間をかけた苦労を水の泡にするなんて、浪費以外の何ものでもありません。

余程ストイックではない限り、どこかでガス抜きは必要です。

ってことで。

私、多少お高くなりますが、トイレットペーパーを



こちらの商品に変える事に決めました。
(画像は無印良品公ページよりお借りしております)
​​​無印良品 トイレットペーパー長巻ダブル(125m​/1ロール)
税込み150円​
(※弱小ブログゆえ、案件でも何でもありません)​
はい、伏線回収。

この商品、通常ダブルの
5倍の長さがあり、今まで12ロールを税込270円くらいで買っていたことを考えると、1ロール当たり8円程高くはなりますが、交換の手間を減らせるので、ものぐさ理論的にはストレス緩和効果のコスパは最強だと思うのです。

それに、1ロール単位で買えるので、使い心地などに不都合があれば、元の銘柄に戻せば良いだけの話。

150円で冒険できるなら安いもの。

今どき、ペット飲料だってそのくらいしますしね。

飲み物1本我慢するだけで、お尻が拭き放題なんてパラダイスですよ(それは違う)。

こういった品物はペーパーの交換を楽にしてくれるだけではなく、収納スペースの少ない当ラボのような狭小アパートにも有難い存在です。

12ロールって結構場所取りませんか?

しかも、少しずつ減っていったとしても、次に買い足す時のために空間を空けておかないといけない。

大変無駄なスペースだなと思います。

なので、

今まで使っていたトイレットペーパーのストックがなくなったこの機会に、無印良品へ切り替えます

と言う、読者様にとってはどうでも良いご報告ブログでございました。

※散々長文こねといて、「オチはこれかよ!」と言う苦情はご容赦ください。


と言うことで本日の更新はここまで。

水耕栽培に切り替えていたバジルの茎から根が出て来ました。

本当は全て先日の定例会で食べてしまおうかと思ってたのですが、物は試しと水耕栽培を続けてみたら、根が出始めたんですよ。

ただ、この部屋は冬になると室温が10℃下回ることが珍しくないし、今も成長スピードが著しく落ちているので、冬を越すことは出来ないでしょう。

なので、時が来たら食卓に彩りを添える食材として、余すことなく使ってあげたいと思います。


おしゃれキッチンガーデンブロガー発言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。


……真実は、雑誌の付録についてた撮影用LEDライトの元で、湯呑に入ったバジルが挿してあるだけなんて言わなければ誰にもバレることはない(笑)。

それではまた、次回更新でお会いしましょう!​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 3, 2021 12:00:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
[節約の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.