029946 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

November 25, 2021
XML
カテゴリ:節約の話
​​​​皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


若い頃から睡眠の質は良くなかった水咲研究員。

何せ『柔らか絹ごし豆腐メンタル』ですからね。


ちょっとの物音でも目が覚めてしまうし、寝つきは悪いのに夜中に何度も起きてしまう。

もちろん、スマホやPCなど無かった時代から生きておりますので、ブルーライトがなんちゃらとか言う次元での不眠ではないと思うのです。

これじゃ心身のバランスが病んでも仕方ないのかな、と、今となっては思うほど宜しくない睡眠の質。

若い頃は体力でカバー出来た部分もありますけど、四十路も後半になってくると睡眠不足が日々のしんどさに上乗せされてきます。

日々、ちょっとずつ。

ここ数年、確かに睡眠環境は決して良い物とは言えず、でも、環境を整えたところで、絹ごし豆腐なメンタルじゃ大して眠れないだろうという考えから、

寝袋(頂き物)で良いか


なんて、環境の向上は図って来なかったんですよ。

断っておきますが寝袋自体が悪いわけではなく、ライフスタイルに合った寝袋じゃないと詰むよ、と言う話。

室内用で幅100㎝くらいある寝袋であれば、十分良い環境で寝られると思います。

そうではなくて。

寝具などは拘ろうと思えば青天井だし、スタンダードな物でも今の水咲にはちょっと手を出すのが憚られる価格帯。

もちろんお安い物もありますが、それを使っての今ですから(笑)、同じことを繰り返していても意味がありません。

と、思っていた矢先。

昨日、急に限界が来まして。

朝から鬱々とした状態で、仕事中も頭がボーっとして意識がはっきりしない。

数分前に自分がやったことすら覚えてなくて、さすがに焦ったわけですよ。

で、仕事が暇だったこともあり早上がり出来たので、その足で

寝具屋さんに向かうの図。
(実際は大型スーパーの寝具売り場)


こればかりはネットでポチる気にならなかったですね。

手で触れて感触を確かめつつ、速攻、使い始めたかったから。

まさに浪費の法則

もちろん、ラボ周辺のお店はそんなに品数は取り揃えておりません。

価格はそこそこしても、睡眠の質を上げるかどうかは分からない品物たちばかりではあります

が、

​今なんだ、私は今、寝たいんだ眠い..


と憑りつかれたように、寝具売り場を彷徨うこと1時間……

ついに、きらきら新しい寝具きらきらを手に致しました!

と言っても、さすがに全てのグレードを上げるには予算不足だったので、高反発の『マットレストッパー』と言う敷布団やマットレスの上に敷くものと、それにかけるカバー、あと、物は試しにと低反発枕&枕カバーを購入。

因みに枕は洗濯機で丸洗い出来るものを選びました。

それに伴い、フローリングの固さを和らげるために敷いていた毛布と、枕代わりに使用していた肌掛け(折りたたんで使っていた)を処分することに。

ワンいワンアウトじゃないけど、不足してたもの買う分には仕方ない。

あと、勢いついでに夏物衣料もほぼ処分(笑)。

こうして幾層にも重なるミルフィーユのような睡眠環境に仕上がりました。

で、昨夜、早速寝心地を試してみたんですけど……


あんまり変わらなかったしょんぼり


本日も寝不足気味ではございますが、床の固さで痛みを感じていた背中と腰は楽になったので、寝起きは楽でしたね。

痛みが解消された点は良かったのかなと思います。

そしてつくづく思いました。


人間、限界が来る前に自分に優しくした方が良い


とあるデータによると、睡眠の質を上げることによる費用対効果って、年間で12万円ほどになるんだそうです。

理由としては時間の管理がスムーズに行えたり、作業効率が上がることで、こなせる仕事量が増えるかららしいのですが、個人的にこれだな、と思うのは

​無駄な買い物をしなくなる​

だと思います。

体が疲れてると、どうしてもやる気が起きなくて、夕飯をコンビニで済ませてしまったり、栄養ドリンクやお酒で紛らわせたりと、不必要なものに使ってしまいがち。



水咲にとって酒は不必要ではありませんがね。


それでまた睡眠の質を落として、更に便利グッズや疲労回復のためのグッズを衝動買いしてしまうのだな……と。

昨日の自分がまさにそれ。

私ももっと早い段階で色々情報収集して購入を検討していれば、もう少し価格を抑えてより良い商品をお得にゲット出来てたかもしれない。

とは言え、買ったからにはきちんと使いこなしたいし、他にも睡眠の質を上げる方法を研究していきたいとなと思う水咲でした。

費用対効果12万円目指しましょう(笑)。


と言うことで本日の更新はここまで。

人間って、ある時急に限界が訪れるんですよ。

それで思い出したのが、以前働いていた飲食店で、そこの店主のパワハラにメンタルをやられ、ある日突然、
(もう、辞めよう)


と、他に職が決まってもいないのに(派遣登録はしてましたが)、その日の朝、メールで店長に退職届を出す始末。

だから最後の挨拶にも行かなかったし、良くしてくれた仲間たちにも挨拶出来ずじまいでした。

パワハラ店主には、さぞかし勝手なパートタイマーだなと思われていたと思います。

そんなお店も今じゃ閉店しておりますが。

そうなる前にね、何らかの対策をとって準備万端の体制で辞めるべきだったなって、今振り返ると思うんですよ。

でもその当時は、あんなに急に限界が来るなんて思ってもみませんでしたからね。

心に少しずつ溜まって行く”ストレス”と言う名の澱は、表面張力一杯まで踏ん張った後、ある日突然、溢れ出す。

 


それが次への活力となるか、内に引き籠ることになるかは、その人の本来の気質や環境次第なのかも知れません。

私は幸いにも、その時すでに当ラボの所長と知り合っておりましたので、第三者的に相談出来る相手もおりましたし、しばらくの間は短期派遣などで食べ繋ぐことも出来ましたので何とか生活は維持。

それ以前から節約生活はしていたので、ある程度生活費を抑えられたって部分も大いにあったのかもとは思います。

だかしかし、自分の体に負担をかけるくらいの節約は、結局浪費を生み出すの過ぎないと今回改めて感じました。

あ、浪費の中には、必要な物であったとしても”取りあえず”な物を買ってしまうことも含まれております。

私は物欲はかなり低い方ないので、衝動買いなどで今必要ではないものを買うことは滅多にありません。

ただ、今回みたいに、他と比べることなく1店舗だけで決めてしまうくらいに、しかも自分が欲している条件をクリアしていない物を買ってしまったほど自分を追い込んでいたのかと思うと反省しきりです。

皆さんは、こんな水咲研究員を反面教師にして、睡眠の質は絶対に疎かにしないようにして下さいね!

本当、睡眠不足って節約の敵。

それではまた、次回更新でお会いしましょう!​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 25, 2021 12:00:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[節約の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.