030311 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

December 14, 2021
XML
カテゴリ:節約の話
​皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


やりたい事や欲しい物のためにガンガン働いてお金を稼ぐのも生き方だし、お金稼ぎや働くことに疲れたから仕事量を減らして節約生活に励むのも一つの生き方。

言うまでもなく後者を選んだ女、水咲です。


物欲が無いわけではありません。

こう見えても水咲研究員、欲の塊ですからね、欲しい物は沢山あります。

やりたいことだって多趣味ですので盛り沢山。

ただ、それ以上に今は仕事をセーブしたい思いの方が強いので、何でもかんでも手を出すことが出来なくなっただけ。

でもそれが逆に良かったみたいで。

買うからには本当に欲しい物にお金を掛けようと思えるようになった(とは言っても限度はあります)ので、以前より1回の買い物での満足度は高くなりました。

何でもそうですけど満足感って本当に大事。

あと、ようやく”捨て活”の過渡期から抜け出せそうです。

取りあえず不必要な物を捨て、今、必要だなと思う物だけ残して暮らし始めてみると、互換性のない物を残したがために立ち行かなくなり、更にこれは”使えないな”という物が出て来ました。

物を減らすためには、シンプルに、且つ、色々使い回し出来るものを残すことが最低限のルールなんだと身をもって感じている今日この頃。

特に衣類。

自分のライフスタイルに合わせた洗濯回数からすると、大体のアイテムを3つずつ持てば着回せるのが分かってはいるんですけども、これも互換性のない物が混ざってしまうと周回パターンが崩れてしまう。

だからこそ、シンプルデザインで色味を合わせたアイテムを揃えるのが良いんですね。

水咲は未だデザインで選ぶところがあって、色味は統一させるようになってきたのですが、デザインがバラバラなため着回しが難しいものも。

そうなると次第に着なくなってくるし、更にそれを補うための服が必要となり、結果的に

服は沢山あるのに着るものがない


みたいな矛盾が生じてしまいます。

もちろん、洋服が好きな方は手入れが行き届くと思うので、持てるだけ持てば良いと思うんです。

ただ、水咲のような間に合わせ人生を生きてきた人間は、”好きだから持つ”みたいな考え方ではないので、取り敢えず持ってしまったがゆえに詰むわけですよ。

だから

買うなら買うなりの理由を持とう。


そう意識するようになってから、格段に無駄な買い物をしなくなりました。

衣類や生活雑貨はもちろんのこと、以前は毎日のように徘徊していたコンビニも、今は数週間に1回の頻度でしか行きません。

頻発していたコンビニでのちょっと買いを止めてみたら、明らかにお財布のお金の減りが緩やかになったのを実感しましたのでね。

それもそのはず、考えてみるとコンビニだけで月数千円の買い物をしてたわけですから。


年間、いくらになるんだって話ですよ。

コンビニ限定品とかだったらね、まだ良いかも知れませんけど。

他のお店ではもっと安く買えるものを買うって、今思うと本当、もったいないことしてたなって反省しております。

節約生活を目指すなら、コンビニ利用は必要最低限で留めておくのが良い付き合い方なんだろうなと思いました。

パッケージ詐欺、駄目、絶対。


もちろん、便利さでは群を抜いてるコンビニは、今後も”いざと言う時”は有難く利用させて頂きます。

そんなわけで、自分の中での欲しいものリストが少しずつ品を変え形を変え、捨て活により一時的に機能麻痺した部分を修復するためのものが出揃い始めました。

その中でも、これにはお金をかけよう、これはそこそこで良いかな、なんて、今よりも収入があったにもかかわらず

何が何でも安い物大量ゲットだぜ!

と考えてた頃と比べて、お金の使い方がかなり変って来たのかも知れませんね。


と言うことで本日の更新はここまで。

買うなら買うなりの理由を持つ。

そして出来る事なら、手放す際の方法も考えておく。

サスティナブルという言葉をよく耳にするようになってきました。

これは直訳すると「持続可能な」という形容詞なのですが、今、世界的規模で自然破壊による温暖化の影響で異常気象が発生しています。


これ以上自然を破壊しないために、そして地球資源をこれ以上減らさないためにも、今までの浪費するだけの買い物は避け、使い回せるものは使い回し、リサイクルできるものはリサイクルして、地球にも自分のお財布にも優しい生活を心がけたいものですね。

ただ、我慢するだけの生活ではなく。

そんな研究を今後もラボは続けて参ります。

それではまた、次回更新でお会いしましょう!


姉夫婦のお店

​​​​『茶処 PON-POKO(ポンポコ)』​​​​

が、2021年12月9日にOPEN致しました~!

ぜひお近くにお越しの際は足をお運び頂けますと幸いです。

〒173-0024
東京都板橋区大山金井町38-2
03-5926-3277
営業時間 9:00~18:30(L.O.18:00)
定休日 毎週水曜+月2回不定休
最寄り駅 東武東上線 大山駅



​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 14, 2021 12:00:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[節約の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.