030252 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

December 29, 2021
XML
カテゴリ:メンタルヘルス
皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


昨日は久々にメンタル的に落ち込んだ日でした。


特に何があったと言うわけではないのですが、小さなマイナスの積み重ねが自分の駄目っぷりを表しているように思えて、「こんなことが続くのは自分は日頃の行いが悪いんだろうか……」とまで思い詰めていく始末。

まぁ、行いは決して良い方ではありませんけどね(笑)。

結局、帰宅後もいつも以上に何もする気が起きず、そのまま寝てしまおうかとも思ったのですが、人間、生きていればお腹は空くもの。

取り敢えず、いつもの晩酌+具沢山な温かいスープを作ってお腹に放り込み気持ちを落ち着かせておりました。

ちなみにスープの具材はサラダ豆とゴボウ、マイタケ、鶏むね肉の小間切り。
味付けは昆布だしと酒、みりん、醤油のみのシンプルなものです


マイタケの出汁が好きなので、このラインナップで茶碗蒸しも食べたいなぁ……なんて思いながら、温かい物を食べられる幸せに感謝し、生きてさえいればまた別の未来がある、そう感じながら、少し早めに眠りについたのでした。


気分が下方向に向いているときは、その状況を打破しようと思っても状況がマイナス方面に向きやすいものです。

そんな時は、一旦、ニュートラルな状態に戻してから再び動き出すことをお勧めします。

ネガティブから一気にポジティブモードに切り替える必要はないんです。

そんなことしていたら神経がすり減ってしまいますからね。

いやぁ……それにしても、昨日水咲のメンタルに打撃を与えた小さなマイナスって言うのが、一つ一つは本当に小さいことなんですよ。

何でそんなことで落ち込む? くらいな感じの。

でも、それが重なると正直しんどい。


元々、真正ポジティブシンキングではないので、ただ普通に過ごしているとマイナス方面に偏ってしまいがちです。

なぜなら不安や恐怖は生命維持のために必要な感情だから。

豆腐メンタルにだって良いことはある。


だからと言って、いつでもそのような感情を抱いていても意味がありません。

それなら、その瞬間は楽しくなくても嬉しくなくても笑顔を作ってみればいい。

『顔面フィードバック現象』とも呼ばれることがありますが、笑顔が先で感情は後からついて来るものなので。

口角を上げるだけでも効果は得られます。


どうぞ皆さんも、日々の暮らしの中に沢山の笑顔を取り入れ、心豊かな毎日をお過ごしくださいね。


と言うことで本日の更新はここまで。

季節柄と言うのもありますが、日照不足や気温の低下に伴って季節性のうつ症状が出て来る人も見受けられます。

その症状としては
  • 気分が落ち込むことが多い
  • やる気が出ない
  • 疲れやすくなる
  • 何をするにも億劫に感じる
  • 集中力がなくなる
  • 楽しいと思えていたものが楽しくなくなる
  • 過食(食欲がなくなる方も)
  • 過眠
などがあげられます。

あらやだ、水咲、ドンピシャやないかい。

大抵の場合は春へと季節が移り変ると共に改善して行くものですが、四六時中同じクオリティを求められる現代社会において、こういった症状が現れるのは辛いもの。


そこから二次被害的にうつ病へと進行してしまうケースも少なからずあるようです。

そもそもの症状が”抑うつ状態”にも似ていますので、症状が重い場合は心療内科などで治療することをお勧めします。

何事も早め早めが良いのです。

ところで……季節性うつの症状を書き並べていてふと思ったことがあります。

これって

冬眠しようとしてないか?


要はやる気を減退させてエネルギー消費を抑え、たっぷり食べて栄養を身に付け、動きたくなくなるように行動が制限され、暖かくなるまで眠りにつく……

何か、人間が動物であることを再認識させられるなぁ……と。

きっと大昔の人たちは、冬場は動かず暖かくなるのをじっと待っていたんでしょうね。

とは言え先述したように、人間は春夏秋冬、同じようなサイクルで経済活動をしなければならないので、冬だからと籠って仕事をしないわけには行きません。

本能ともいえる体からのシグナルと感情とがぶつかり合って、季節性のうつを発症させてしまうのか?

皆さんはどう思われますか。

それではまた、次回更新でお会いしましょう!


姉夫婦のお店

​​​​『茶処 PON-POKO(ポンポコ)』​​​​

が、2021年12月9日にOPEN致しました~!

​​​​​​​ 最・新・情・報​​​​​​ 
12月23日(木)よりモーニング限定
9時~14時は100円引きの670円でご提供♪

あんトースト(サラダ付き)
お茶

※あんこは店主こだわりの自家製。
 優しい甘さが1日の始まりに至福の時を運んでくれますよ

ぜひお近くにお越しの際は足をお運び頂けますと幸いです。

〒173-0024
東京都板橋区大山金井町38-2
03-5926-3277
営業時間 9:00~18:30(L.O.18:00)
定休日 毎週水曜+月2回不定休
最寄り駅 東武東上線 大山駅






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 29, 2021 12:00:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[メンタルヘルス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.