029954 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

January 2, 2022
XML
カテゴリ:節約の話
​​皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


皆さん、年末年始はいかがお過ごしですか?

水咲はと言いますと

   
大みそかは年越しそばを食べ、紅白を観て、除夜の鐘を聞き、
   
年始はおせちやお雑煮食べ、初詣に行く・・・


​なんてことは一切やらない​​まま、ごく普通の週末を過ごしております。

やったことと言えばカレンダーを新調したくらいですかね。

年々季節感を無くして行く気もしなくはありませんが、今の生活スタイルの方が自分としてはしっくり来ているので、いずれライフステージが変った時にでも年末年始の雰囲気を醸し出そうかと考えています。

と言うことで年賀状は1枚も出しておりません、悪しからずm( _ _ )m

それでも以前は古いカレンダーを年の半ばまで、そのままにしてたりしたこともあったので、その点では新年感は出せているのかも知れませんね(笑)。

これで曜日ボケはしないかと。


さて。

冬休みの期間中、いかにお金を使わないように生活するかに挑戦中の水咲。

もちろん、生命維持のための必要最低限の出費は念頭に置きつつ、整理も兼ねて家の中にある物で代替できるものに関しては、とことん使い切ろうかと思いまして。

当然、不必要な物は絶対に買わない。

現在、12/31、1/1と生活してみましたが、ラボには意外と食べるものが多くて気付かない内に溜め込んでたんだなと思いました。
ラボの中で越冬する気満々(笑)。


まぁ……水咲は基本、お腹が空かなければ食べ物を口にしないので、1日1食で済ませてしまうこともある省エネ体質な分、一般の一人暮らしの人よりは溜め込みやすいのかも知れませんが。

とは言え、賞味期限内だからと言って取っておくよりは、やはり新しい物を買って食べた方が体には良さそうですもんね。

それに、この溜め込み癖によって貴重な食材を無駄にしてしまう可能性もあるわけですし。

これこそ節約生活の大敵です。


年が明けて食品の値上がりラッシュを迎えますが、買った物を賢く保存、無駄なく使い切る努力をして、この値上がりに立ち向かいたい。

そんなわけで、今年は賞味期限が長いからと溜め込むことなく、在庫管理をすっきりさせて、支出の流れもすっきりさせて行こうと誓うのでした。

風水的にも冷蔵庫って綺麗にしてる方が金運が上がると聞きます。


自ら運気を手放すような行動は慎み、自分にも地球にも優しい生活が出来たら良いですね。

皆さんの新年の抱負は何ですか?


と言うことで本日の更新はここまで。

で、節約とか言っておいて何ですが、部屋に籠ってばかりいてもアレですので、年始の挨拶も兼ねて今日は義兄夫婦のお店に顔を出しに行こうと考えている水咲。

お雑煮がね……食べたいんだよ、私は。

自分で作るとなると買い込む食材の量が多くなっちゃうし、市販のインスタントにお金をかけるくらいなら、出汁から拘るあのお雑煮を食べに行った方が良いか~って。

満足度アップ間違いなし!


これで少しはお正月風味を醸し出せそうです。

あ、そうそう。

お正月風味と言えば、年末に唯一、お正月らしいものを買いました。

それは……


ちょろぎ。

その見た目から苦手な人もいるかも知れませんが、「長老喜」や「長老木」などの漢字が充てられることもある、黒豆の横に見事なコントラストで添えられているあの子。

元々はシソ科の植物で、地下に伸びた”塊茎”の部分を茹で、梅酢で着色したものだそうですよ。

新生姜のような食感と梅酢の風味が漬物好きにはたまらない。

黒豆と合わせてマメに働き健康で長生きできるようにって意味合いがあるとのことですが、水咲はこのちょろぎが大好きでして、昨日はこれをつまみに飲んでおりました(笑)。

これで長生きは約束されたも同然。

マメに働く、は……隠居生活目指すために、こちらも実践して行きたいと思います。

それではまた、次回更新でお会いしましょう!


姉夫婦のお店

​​​​『茶処 PON-POKO(ポンポコ)』​​​​

が、2021年12月9日にOPEN致しました~!

​​​​​​​ 最・新・情・報​​​​​​ 

2022年1月1日~2日
9:00~17:30(L.O.17:00)で営業
​玄米茶に梅干し、昆布を入れたお正月限定「大福茶」を、
お客様の一年間の無病息災を願って提供、とのこと。​


お雑煮もありますので、のんびりとお正月気分を味わってみませんか?

お雑煮

2022年1月3日~5日・11日
お正月休みと不定休のためお休み
1月6日より営業時及び定休日が変更となりますのでご注意ください

ぜひお近くにお越しの際は足をお運び頂けますと幸いです。

〒173-0024
東京都板橋区大山金井町38-2
03-5926-3277
営業時間 9:00~18:30(L.O.18:00)
定休日 毎週水曜+月2回不定休
最寄り駅 東武東上線 大山駅
HP:​https://www.chadokoro-pon-poko.com/

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 3, 2022 06:51:17 AM
コメント(0) | コメントを書く
[節約の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.