030223 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

March 14, 2022
XML
カテゴリ:メンタルヘルス
皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


新生活が始まり環境が変わると起きてくるのが、ストレスによる心の乱れ。

環境の変化に強いタイプと弱いタイプは確かに存在していて、弱いタイプの人って意外かもしれませんが比較的我慢強い人に多いようです。

ギリギリまで頑張ってしまうタイプですね。

私は常々、ストレスは軽い内に解消した方が良いと書いておりますが、我慢強い人はストレスをストレスと認識出来ないことが多く、気付いたときには鬱状態に陥っていることも珍しくありません。

それでもなお、頑張り続けようとする。

それは悪循環となりますので、一旦、頑張ることは止めて下さい。

頑張らなくても誰も怠惰だとは思いませんし、その頑張りが自らの首を絞めているのであれば本末転倒です。

逆に頑張らなければいけない環境であるとしたら、そこから離れるのをお勧めします。


鬱症状を発症し始めると、いつもは出来ていた習慣が出来なくなることが多々あります。

体がしんどいですからね、朝、起きれなかったり、食欲が無かったり、風呂に入るのもままならなくなったり、お風呂に入らないから外出もしたくなくなる。


無気力となって片付けが出来なくなり汚部屋と化すケースもざらです。

更にそれが原因で自分を責めてしまい体調が悪化して、それを心配した周囲の人間がせっせと世話を焼き始め……

そこでまた、自分を情けなく感じて籠ってしまう。

こういった悪循環が鬱を悪化させるものである、と、水咲は考えております。


人の心と体って、そんなに単純な作りではありませんから。

一度深く落ち込んでしまうとなかなか浮上出来ない方が普通なんじゃないでしょうか。

だから、落ち込んでいるときは落ち込んでいるなりの考え方で過ごす方が良いのではないかなと考えます。

そんな状態になってまで頑張る必要はありませんからね。

ただ、もし、それだと他人の目が気になってしまう……と言うのであれば、自分なりに出来る事を探してみませんか?

出来なくなった事よりも、出来ることを指折り数える。

焦って頑張ろうとするのではなく、自分はまだ大丈夫だと安堵を重ねることが重要。

決して自分を責めることだけはしないで下さいね。

そして我慢などはせずに、カウンセリングを受けたり心療内科を受診してください。


もちろん風邪などとは違いますから。

薬を飲んで2~3日寝てれば治るものではありません。

例えるなら後遺症が残りやすい、とでも言えば良いのか。

心身症の場合、症状自体は落ち着いたとしても後遺症っぽく残る症状があります。

むしろ、この後遺症をいかに悪化させずにいられるかがカギなんじゃないかって、水咲は考えるのです。

だから、治りかけが一番無理してはいけない時。

頑張っちゃいけない時。

だって誰も悪いわけじゃないですからね、後遺症は。

特にこの時期は周囲のサポートが必要な時でもあり、そのサポートとは”静かに見守り続ける”こと。

見ている方は歯がゆくなるかも知れませんが、間違ってもアドバイスなどしないで下さい。

だって、症状を実際に感じていない人間のアドバイスなんて役に立ちませんからね。

例え経験者だったとしても、全てが同じ感じ方ではない事を理解する必要があります。

とにかく見守って下さい。

そして本人が感じている不調の原因を探るのではなく、不調を緩和する方法を共に模索するようにして下さい。

不調の原因は元来、本人が気づきで得るか、第三者である医師やカウンセラーの診断に委ねる方が良い。

周囲の不安や焦りが本人を余計に追い込むことになりますから、ただ復活の時を信じ、温かい目で見守り続けましょう。

信じることが何よりの薬です。

ただし、”信じてる”とは口に出さないこと。

適度な距離を保つこともまた、復活までの間、非常に大切になってくる対応だと思うのです。

ゆっくり、のんびり行きましょう。


と言うことで本日の更新はここまで。

今日はホワイトデーですね。

バレンタイン同様、イベント化して久しいわけですが、水咲は飴ちゃんよりもチョコの方が好きなので、昔からホワイトデーは解せなかった。

飴ちゃんなんて、そんなにバリバリ食わんし、溶けるまで口に残るから消費が遅いし。

とは言え、バブルの時は”バレンタインデーの10倍返し”みたいな風習があって、既にお返しは飴ちゃんとか言ってられない時代でしたから、お菓子の売り上げ自体はバレンタインに比べると、そこそこのイベントになってしまったかもしれませんね。

その代わり、他の業界が盛り上がりを見せているかと思いますが(笑)。

今もお返しに飴ちゃんって方が稀なんだと思いますが、そもそも、”〇〇の日に告白”なんてイベントにするのではなく、いつでも誰かに思いを伝えられる、そんな環境であって欲しいですね。


大切な人、愛する人が傷つく世界でなくなることを心から祈ります。



それではまた、次回更新でお会いしましょう!

新作、制作中!


姉夫婦のお店

​​​​『茶処 PON-POKO(ポンポコ)』​​​​

が、2021年12月9日にOPEN致しました~!

ぜひお近くにお越しの際は足をお運び頂けますと幸いです。


​​​​​​​ 最・新・情・報​​​​​​ (2022/3/11 更新)


しばらくの間、休業するとのことです。

再開を楽しみに待ってます!


3月のお休みは
毎週火曜日と第2第4水曜日です。
​​​​
ランチメニューが出ました~!

​​​​​​​1日5食限定!​​
『そうめん煎茶和えパスタ風(1,100円(税込))』​​​
​​


​(画像はPON‐POKOさんのインスタからお借りしております)​
食後に最中と抹茶が付いてきます♪

抹茶だけでも800円以上するので、これはもうお値打ちです!
水咲も早く食べに行きたい……


まん延防止措置延長に伴い、営業時間は3月6日まで
平日→​2​0:00までの営業(L.O.19:30)​​

となっております。ご注意ください。


PayPayでのお支払いが出来るようになりました。
2月1日~3月31日まで、PayPayクーポン使えます!

​​​​​

〒173-0024
東京都板橋区大山金井町38-2
03-5926-3277
営業時間 平日  12:00~21:00(L.O.20:30)
     土日祝     9:00~19:00(L.O.18:30)
​定休日 毎週曜+不定休2日
最寄り駅 東武東上線 大山駅
HP:​https://www.chadokoro-pon-poko.com/



余談:今年からO&Mラボの大山研究所として利用させて頂く予定です。
たまに水咲研究員が出没して何やら作業してるかもしれませんが、生温い目で見守って頂けますと幸いです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 14, 2022 12:00:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[メンタルヘルス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.