251862 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

福内鬼外(月日が往く)

福内鬼外(月日が往く)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

お気に入りブログ

今週、観た映画(202… ばあチャルさん

rainywood… rainywoodsさん
うたたね通信社 ~… 山村まひろさん
本格ミステリと旅の… ☆かよさん
七生子のお買い物日記 七生子☆さん
やっぱり本が好… Re-kaさん
東 屋 (あずまや) higashiaoさん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:コメント読めんと(07/07) which works best viagra cialis or levit…
http://cialisvu.com/@ Re:コメント読めんと(07/07) alternare cialis e viagracialis clonete…

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2003年12月23日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
やっと第一弾を読み終わりました。
今更あらすじ説明などいらないですな。

文庫になりそうになかったので、ハードカバーを中古で購入。
そしたら、少し小さいの(携帯版?)が出てました(涙)

えー、結論からいうと思っていたよりも、面白かったです。
やはりこれだけ売れるだけあるな(本当にケタ違いですね)という感じ。

さえない子が、別世界でヒーローに!
というファンタジーの王道?ともいうべきスタート。そこにまたうまく【魔法】を絡めて。
さぁこれで順風満帆に、というところで障害がうまれ(結構自分から首つっこんでますが)それを仲間とともにクリアしていく。飽きさせないストーリー、登場人物たちにも個性があるし(ネビルとか)しっかりどんでん返しもある。最後の最後の終わり方は、あぁやっぱりという感じですが児童書として万全です。

素直に楽しめる本。ただ寮を決める組み分け帽子はちょっと怖い。
(将来を左右するカテゴリーを第三者(絶対的上位者)に決められてしまう。寮に順位があるわけではないようなのでまだいいですけど)

クィディッチなんて本当に映像向きですね。
まぁー、例によって例のごとく(もういいか)映画は見てませんが。
本の続き、映画のほうも機会があれば見てみたいです。
いつもそんなことばかり言ってます(苦笑)

子ども向けと言われるようなものでも単純に大人も楽しんじゃっていいと思う。もちろん明らかに、対象が違うなというものもあるだろうが『ハリー・ポッター』はそんなこともないでしょう。ブームがあまりに凄いとケチのひとつもつけたくなりますが(笑)わざわざ粗を探すのも疲れるし、無理をすることはない。

『ハリーへのラブレター』という巻末の訳者・松岡佑子さんのあとがき。
これを読んで、ちょっと気になっていた“日本版が全然聞いたことのない出版者から出ている理由”がやっと少しわかった。


←にある読了本の作家別一覧。
ちょうど【ろ】が空いていたから、というのが今読んだ理由のひとつ(笑)
これで【あ】~【わ】まで全部揃ったと思ったら(【へ】【る】【ろ】は外国人作家だけど)
【り】だけまだでした。まぁたいしたことじゃないけど(笑)


原書 『Harry Potter and the Philosopher’s Stone』J.K.Rowling 1997

『ハリー・ポッターと賢者の石』 J・K・ローリング  /松岡佑子訳
静山社(1999年12月初版第一刷発行)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月06日 01時33分42秒
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:『ハリー・ポッターと賢者の石』 J・K・(12/23)   夢の助1039 さん
読了作家一覧の抜けが気になったり、日記をもれなく埋めることにごたわったり(もうすぐですね)。なんかmaoさんの性格の一端を覗かせてもらった感じ。<br>本棚に並んだ本の背がビシっと整列してないとムズムズしませんか?。シリーズ本が歯抜けのように欠番だったりしたら、意地でも揃えたくなりませんか?。<br><br>ハリポタは、カミさんが愛読してるので、それを借りて斜め読みしただけ、って読んだうちにはいらないな。 (2004年01月04日 18時21分27秒)

Re:『ハリー・ポッターと賢者の石』 J・K・(12/23)   猫のゆりかご さん
こんばんは。夢の助さんと同じく、maoさんって律義な性格だな~(もしかしてA型?)とか思った私です。<br>ハリポタ、私は『アズカバン~』で止まってます(^^ゞ『炎の~』になったら上下巻でセット売りしかしない、という強引さで嫌気がさしてきて・・・。クィディッチは映画だと迫力ありましたよ。一応映画を見る前に読んだんだけど、映画のキャラを知ってしまってからだったから、ダンブルドア校長とかスネイプ先生なんか、そのイメージで読んでました。ハリーもまさにそのまんまだったし。映画と原作のかねあいって微妙ですよね。<br>にしても、夢の助さんの奥さんがハリポタ愛読って、意外だ~(^^;) (2004年01月04日 19時01分17秒)

Re:Re:『ハリー・ポッターと賢者の石』 J・K・(12/23)   123mao さん
夢の助1039さんへ<br>>読了作家一覧の抜けが気になったり、日記をもれなく埋めることにごたわったり(もうすぐですね)。なんかmaoさんの性格の一端を覗かせてもらった感じ。<br><br>いやー妙なこだわりありますけど、細かい性格はしてないですよ(笑)日記、やっとゴールが見えました♪<br><br>>本棚に並んだ本の背がビシっと整列してないとムズムズしませんか?。シリーズ本が歯抜けのように欠番だったりしたら、意地でも揃えたくなりませんか?。<br><br>シリーズ本に関しては全くおっしゃる通り!<br>もう意地だけです(笑)<br><br>>ハリポタは、カミさんが愛読してるので、それを借りて斜め読みしただけ、って読んだうちにはいらないな。<br>-----<br>あ!夢の助さんの奥様の話、始めて聞きます!<br>夢の助さんとハリポタ。<br>確かに直接には結びつかないですね(笑)<br><br> (2004年01月04日 19時33分09秒)

Re:Re:『ハリー・ポッターと賢者の石』 J・K・(12/23)   123mao さん
猫のゆりかごさんへ<br>>こんばんは。夢の助さんと同じく、maoさんって律義な性格だな~(もしかしてA型?)とか思った私です。<br><br>律儀というかアホなんです(笑)変なこだわりをもっちゃって。<br>1回も当てられたことないのですが、実は【B型】です。<br><br>>ハリポタ、私は『アズカバン~』で止まってます(^^ゞ『炎の~』になったら上下巻でセット売りしかしない、という強引さで嫌気がさしてきて・・・。<br><br>炎の~って紫のヤツですよね。私も緑のまでは手元にあるんですが、その先どうしようかな~。(面倒なので色で識別)値段次第か(笑)<br><br>>ハリーもまさにそのまんまだったし。映画と原作のかねあいって微妙ですよね。<br><br>うちの会社のK君が、ハリーにそっくりです。<br>あまりに似ているので、本人は眼鏡からコンタクトとにして髪型も変えてしまいましたが(笑)<br>他のキャラクターでは、校長が気になってます。<br><br>>にしても、夢の助さんの奥さんがハリポタ愛読って、意外だ~(^^;)<br>-----<br>本当に。こういう話もたまには面白いですね。<br> (2004年01月04日 19時42分29秒)

Re:『ハリー・ポッターと賢者の石』 J・K・(12/23)   isemari さん
こんにちは~。皆さんと同じでmaoさんって日記全部埋めると言う絶対(笑)破れない誓いでも立てちゃったんだろうか、と心配してます(笑)。<br><br>血液型ってどうだろうね~??と思いつつきいてしまいますね。<br>私はA型ですが、周りからは半々の確立でBかOだと思われます。結構マイペースだからかな?<br><br>あ、そうそう。ハリポタ。勿論全てリアルタイムで読んでます(お子ちゃま)。面白いですよね。苦境に陥るハリーが仲間の助けと自身の勇気で苦難を乗り越えていく。って言う一見古典的でありながらも、クィディッチとか、色々な関門とかがすごく現代的(RPG的)で。<br><br>映画も一弾は良かったけど、以降はいかんせん主役のこの演技力が…。気になる。 (2004年01月05日 12時45分50秒)

Re:『ハリー・ポッターと賢者の石』 J・K・(12/23)   かま玉うどん さん
おぉ、また直球勝負な本ですね(笑)。<br>わたしも、ちょっと読んでみたいのですが、読み出したら全部読まなきゃいけないような気がして、手が出ません。<br>やはりあれだけのベストセラーとなった要因を確かめてみたいかなと。<br>同じ理由で読んでみた『バカの壁』は「ホントにタイトルだけだったんだ」ということで拍子抜けしましたが(笑)。<br><br>ところで<br><br>>【り】だけまだでした。<br><br>イラストレーターの「リリー・フランキー」の本で埋めてみてはどうでしょう?<br>ちょっとマニアックですが、ツボにはまれば面白いですよ。<br>まぁ、この人以外思い浮かばないんですけど(爆)。<br> (2004年01月05日 22時59分35秒)

Re:Re:『ハリー・ポッターと賢者の石』 J・K・(12/23)   123mao さん
isemariさんへ<br>>こんにちは~。皆さんと同じでmaoさんって日記全部埋めると言う絶対(笑)破れない誓いでも立てちゃったんだろうか、と心配してます(笑)。<br><br>そうなんですよ、今は亡き親友との約束で・・・<br>と3秒でバレル嘘をつく。<br>期限決めて自分を追い込むのが好きだったりして(笑)<br>全然間に合ってないけど。<br><br>>血液型ってどうだろうね~??と思いつつきいてしまいますね。<br><br>全く同感。たった4つのタイプに性格分析も無いだろ、と思うのですが、つい気になりますね(笑)<br><br>>私はA型ですが、周りからは半々の確立でBかOだと思われます。結構マイペースだからかな?<br><br>そして「へぇ~そうは見えない」と言ってみる(笑)<br>私は血液型に対する偏見(というほど大げさではないが)は特にないつもりですが、Bってなんだか変な目で見られることが多いですよね。そうか、isemariさんA型なんですね。って気にしてるよ(笑)<br><br> (2004年01月06日 00時37分28秒)

Re:Re:『ハリー・ポッターと賢者の石』 J・K・(12/23)   123mao さん
isemariさんへ2<br>>あ、そうそう。ハリポタ。勿論全てリアルタイムで読んでます(お子ちゃま)。<br><br>そうそう(笑)isemariさんは原書で読んでいたりするのですか?<br><br>>一見古典的でありながらも、クィディッチとか、色々な関門とかがすごく現代的(RPG的)で。<br><br>確かにそうかも <RPG的<br>ひとつクリアして次の試練が!って嵌りますよね。<br>クィディッチ、かなりやってみたいです。(これこそお子ちゃま?)<br><br>>映画も一弾は良かったけど、以降はいかんせん主役のこの演技力が…。気になる。<br>-----<br>あ、そうなんですか。顔は結構好きなんですが。<br>さて、いつ見ようかな?<br> (2004年01月06日 00時38分29秒)

Re:Re:『ハリー・ポッターと賢者の石』 J・K・(12/23)   123mao さん
かま玉うどんさんへ<br>>おぉ、また直球勝負な本ですね(笑)。<br>わたしも、ちょっと読んでみたいのですが、読み出したら全部読まなきゃいけないような気がして、手が出ません。<br><br>もうどんなたまでも行きますよ!(笑)<br>確かに、シリーズものに手を出すのは勇気が必要ですね。<br><br>>>【り】だけまだでした。<br>>イラストレーターの「リリー・フランキー」の本で埋めてみてはどうでしょう?<br>-----<br>おぉ、そんな心配までして頂いて(涙)<br>私にはちょっと荷が重い気が・・・<br>【リ】候補としてキープしています(笑)<br>1番目 隆慶一郎『影武者徳川家康』<br>2番目 ディビッド・リス『紙の迷宮』<br>『影武者~』は昔からかなり読みたいと思っている本なのですが、上中下巻なのがネックになってます(『紙の迷宮』も上下だし)<br> (2004年01月06日 01時33分42秒)


© Rakuten Group, Inc.