185971 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

温故知新ラーニング

温故知新ラーニング

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

​​​​​​​<Profile>​​
​​温故知新ラーニング​​​

プロ家庭教師 温故知新​​
遠隔型!​​​​家庭教師『温故知新』​​​
教育カウンセラー 心理療法カウンセラー
予備校・塾講師、家庭教師として学習指導、通算18年
浪人生・小中高生の他、高校中退者や不登校生徒も含み、学力・タイプとも幅広い層への指導経験あり。
入試対策の他、学校の定期テスト、英検・数検、高卒認定試験の対策など。
離島も含む日本全国の中高生・受験生の
自学自習をサポートする家庭教師​​​
として活動中。​


予備校・塾・学校では全体の指導効率アップ、有名校の合格実績を掲げることを重要視します。そのため、途中で置いていかれた生徒にとっては挽回する余裕がなく、「空回り」、苦しい状況が続いてしまいます。
​そのような悩みをもつ人が、挽回・逆転できるように一人ひとりの学習を応援​しています。​​
対話を通じて、​『個人の状況・環境に合わせて伴走する』​​ことをい追求し続けています。

楽天ブログでは、
私自身の勉強や指導経験を通じての気づき、受験勉強だけでなく広く一般の方々に通ずることも​綴っていきます。​​​
よろしくお願いします。

家庭教師『温故知新』の自己紹介​ ​​



「無料学習相談」のお申込もできます。​​

  ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

フリーページ

カレンダー

2019.09.16
XML
カテゴリ:英語・語学
​​​​温故知新ラーニングです。
「分詞構文」文法用語に負けてない?
夏は遠ざかり、新学期スタートして半月経過。
大学受験生の皆さん、
センター試験の出願準備していますか?
センター試験は、
令和2年1月18日㈯~1月19日㈰に実施です。

出願締切は10月10日㈭と早いですよ!びっくり
高校生は、担任の先生に提出→高校が一括出願
浪人生高卒認定合格で受験する人個人出願

さて、今回は、英文法「分詞構文」についてです。
「分詞構文」って、なんか固い名前ですよね~ほえー
私が指導している中で、
「分詞構文」という名前に負けてしまっている?
と思える生徒が少なからずいます。
用法を「暗記しよう」として難しく考え過ぎる傾向
があります。
語弊はあるかもしれませんが、
「適当に」2つをつなぎ合わせればいいんです!スマイル

分詞構文では、​接続詞が省略​されます。
分詞構文への抵抗を小さくするため、
日本語の例文から入ります。

① 彼は風邪をひいていた。彼は試合に勝った。
 2つの文のどのように繋ぐのが自然でしょう?

 彼は風邪をひいていた。でも、彼は試合に勝った。
 彼は風邪をひいていたが、試合に勝った。
と繋げるのが自然でしょうか。
 彼は風邪をひいていた時、試合に勝った。
というのもあって良さそうです。

② 彼は風邪をひいていた。彼は試合に負けた。
 どのように繋げますか?
 彼は風邪をひいていた。だから、彼は試合に負けた。
 彼は風邪をひいていた​ので、​試合に負けた。
というのが自然でしょうか。
 彼は風邪をひいていた時、試合に負けた。
というのも①と同様、あって良さそうです。

①、②は次のような英文になります。
① Having a cold, he won the game.
② Having a cold, he lost the game.

①では逆接、同時
②は順接、理由、同時

などと考えることができます。
何通りか挙げましたが、必ずしも、
1通りに決まらなくてもいいのです。
状況によって微妙に捉え方は変わるものです。

英文法の参考書で、分詞構文の練習問題の中で、
( )内に接続詞を入れる文法問題で正解を見て、
「なんでその接続詞だって決められるの?」
と納得いかないことはないですか?わからん
そんな時、
「必ずしもこの問題集の解答でなくてもいい。」
「この接続詞で繋いでもいいだろう。」
として、いいことも多いです。
参考書・問題集の中では、
あくまでも分詞構文に馴染むためのトレーニング
をしているのです。

重要なポイントとして、次のように、
プラス⊕か、マイナス⊖かで考える!
とうまくいきます。
 風邪をひいていたマイナス⊖
 試合に勝ったスマイル→ プラス⊕
 試合に負けたしょんぼり→ マイナス⊖ 
という感じです。

プラスか、マイナスか判断しにくい状況もあります。
全部ひっくるめて、
「風邪をひいていて、~」のように「~していて、」
すると、ほとんどのケースで何とかなるんです!
日本語訳を求める問題でも、とりあえず、
「~していて、」と訳すことも有効です。

長文読解の中で、分詞構文に出会った時、
「どの接続詞が省略されているか?」を考えるのでなく、
両者には何らかの関係があって、文脈に合うように
柔軟かつ適当に繋げるのです!スマイル
用法には、
順接、逆接、時、同時、連続、原因・理由、
条件(~すると)、譲歩
等、いろいろあります。
⇒ すべて「何らかの関係がある」と捉えるだけです。

では、接続詞を省略する「分詞構文」をなぜ
用いる必要性があるのでしょうか?
考えたことがありますか?

分詞構文は、主に、書き言葉で使います。
上の①・②のように、両者の関係を明確に示さず、
読み手に想像させるのです。
通常、書き手も、
接続詞を省略しているとは、意識すらしていません。
接続詞を使わず、
読み手に状況を想像させることによって、​
​臨場感、緊張感、切迫感、躍動感が増す​
という効果が期待できるでしょう!スマイル

分詞構文では、
関連ある2つの文の内、片方が文の形を崩します。
全体では下のような形になります。

​ 分詞構文(文の形でない), 完全な1文

 完全な1文, ​分詞構文(文の形でない)

分詞構文には、いくつか大まかなルールがあります。
​・ 分詞構文側の主語が同じ場合、​主語は省略​

​・「能動」か「受動」によって動詞の形が決まる​
  能動 → Ving
  受動 → Vpp ※Vppは過去分詞
          ppは "past participle"の略

・分詞構文側が時間的に前、または時間の幅がある場合、
 havingを用いる
  having Vpp   (能動)
  having been Vpp (受動)

・主語が前後で同一で省略され、
  being(またはhaving been)となる場合、
  being, having beenは省略されることが多い。

あまり難しく考えず、簡単な例文に繰り返し触れながら、
「とらえ方」を身につけましょう!

「用法が○通りある!」のようにして丸暗記するのは
効果的でありません。
一通り「分詞構文」を学習したら、
ひとまとめにして柔軟に捉えられるように練習するのです。

今回は、「分詞構文」という名前に負けてしまっていると
高校生・受験生が多いと思い、
とらえ方・姿勢についての話をしました。

簡単に言うと、
​ 柔軟に、程よく適当に、繋げましょう!​
です。
​ 例文を音読して、慣れてしまいましょう!​

今回のブログを読んだ後、
少し気を楽にして英文法の勉強を進められる人がいたら、
私も嬉しいです!スマイル

何かご質問等ございましたら、
コメント、またはお問い合わせフォームでお願いします
家庭教師『温故知新』への直接のお問い合わせ
​​※フォームから送信して、直接に連絡とることができます!
 ご質問のみの場合、ハンドルネームも可。
 ​勉強、苦手! やり方わからない!という方、大歓迎​
スマイル

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎家庭教師に関するお問い合わせ​!​
遠隔型! 家庭教師『温故知新』(個人契約)
日本全国の中高生の学習をサポート!遠隔型 家庭教師『温故知新』

日本全国の中高生の学習をサポート!遠隔型 家庭教師『温故知新』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

「分詞構文」文法用語に負けてない?​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.14 11:27:32
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.