190977 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

温故知新ラーニング

温故知新ラーニング

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

​​​​​​​<Profile>​​
​​温故知新ラーニング​​​

プロ家庭教師 温故知新​​
遠隔型!​​​​家庭教師『温故知新』​​​
教育カウンセラー 心理療法カウンセラー
予備校・塾講師、家庭教師として学習指導、通算18年
浪人生・小中高生の他、高校中退者や不登校生徒も含み、学力・タイプとも幅広い層への指導経験あり。
入試対策の他、学校の定期テスト、英検・数検、高卒認定試験の対策など。
離島も含む日本全国の中高生・受験生の
自学自習をサポートする家庭教師​​​
として活動中。​


予備校・塾・学校では全体の指導効率アップ、有名校の合格実績を掲げることを重要視します。そのため、途中で置いていかれた生徒にとっては挽回する余裕がなく、「空回り」、苦しい状況が続いてしまいます。
​そのような悩みをもつ人が、挽回・逆転できるように一人ひとりの学習を応援​しています。​​
対話を通じて、​『個人の状況・環境に合わせて伴走する』​​ことをい追求し続けています。

楽天ブログでは、
私自身の勉強や指導経験を通じての気づき、受験勉強だけでなく広く一般の方々に通ずることも​綴っていきます。​​​
よろしくお願いします。

家庭教師『温故知新』の自己紹介​ ​​



「無料学習相談」のお申込もできます。​​

  ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

カレンダー

2020.03.16
XML
カテゴリ:勉強法(全般)
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​温故知新ラーニングです。

3月11日、
WHO(World Health Organization;世界保健機関)
より、新型コロナウイルスがパンデミック(世界
的大流行)の状況にあると宣言がありました。
まさに、世界中で様々な悪影響が出ています。

私たちの生活において、
普段使用していた施設が利用できなくなったり、
恒例のイベントが中止になったりしています。
一方、自宅で過ごす時間は増えつつあります。

この状況下、ネガティブな気持ちになりがちです。
でも、何か自分の中で目標設定すると、
生活に張りも出てくるのではないでしょうか?スマイル

周囲の人と比較しての競争、勝ち負けではなく、
絶対的な評価をするものとして検定があります。

中学生・高校生にとって馴染み深い検定は、
英語検定、数学検定、漢字検定などですね。
入試対策にも直接繋がってきます。

大学入試では、AO入試であっても、
『英語検定 〇級以上』と出願条件に付加する
ケースも見られます。
または、大学個別の一般入試において、
『英語検定 準1級以上』
    ⇒ 満点扱い、英語の試験免除
『英語検定 2級』
    ⇒ 90点扱い
など、優遇するケースも多いです。

今回、検定で上の級を目指すための心得、勉強法に
ついてお話します。
検定で上の級を目指す心得

今年1月に終わった「大学入試センター試験」は、
英語検定で言うならば、準2級~2級レベルです。
来年度から実施の「大学入学共通テスト」も同様
考えていいでしょう。

また、数学検定の2次試験は完全な記述式なので、
国公立大をはじめ、私大の中堅レベル以上の入試
にも通じてきます。

学習相談してきた中で、検定についてよくある例
を挙げます。

「英検準2級は1回で受かった。その後、
  2級は5回続けて不合格。次が6回目。」

「英検2級は中学2年で取った。
 高校時代、準1級を受け続けてるけど、
 合格ラインに近づかない。」

上のような例に当たはまる!という人に向けて、
まず、現状からの脱却に向けて、厳し目の指摘から
始めます。怒ってる
――――――――――――――――――――――
例1)
英検準2級に合格した後、
2級に何度受検しても届かない。あと少し…

あなたに問います。
準2級合格した時、どの程度の得点率でしたか?
今の自分は、合格した時点のレベルを遥かに超えて
いますか?

準2級にやっとで合格した人の成績は、通常、
準2級の問題で得点率65%程度です。
得点率65%ということは、
根拠をもって解答した問題は半分程度でしょう。
逆に言えば、合格した級の問題に35%も不正解、
半分はよくわかっていないということです。
辛く言えば、
穴だらけで合格ということになります。ショック
​「私、準2級レベルの問題は大丈夫!」​
とは、とても言えない筈です。

その状態からあまり変わらず、2級にチャレンジ
し続けても合格しないのは当然です。しょんぼり
――――――――――――――――――――――
例2)
英検2級合格後、準1級合格を目指している。
何度受けても合格ラインに近づかない。


2級で65%程度の得点率で合格した実力のまま、
準1級にチャレンジしても不合格は確実です。
準1級に合格(得点率70%以上)するためには、
2級の問題では満点を狙える、
または得点率90%以上は確実!
と言える実力が必要です。
さらに、
制限時間内で解答を終えるためには、
大幅なスピードアップも求められます。
――――――――――――――――――――――
準2級に合格したから、2級にチャレンジ!
2級に合格したから、準1級にチャレンジ!
​この向上心は素晴らしいです。スマイル

しかし、
1つ上の級の問題に触れて、漠然と受け続け、
自分の中で、何も進歩を実感しないままだったら、
やがて心は折れて諦めてしまいます。

英語と数学は「積み重ね」の科目です。
得点率65%で合格して、上の級だけを見ることは、
軟弱な地盤の上にビルを建てようとする
ことに似ています。傾き、倒壊する危険性大ですほえー

今の自分のレベルを把握し、
下のレベルを固めてレベルアップを図ること
が大事なのです。

検定で上のレベルに到達するためには、
 正確さ
 スピード
が求められます。

合格済の級において、正確さを上げるために
穴埋めすることは、実に大切なのです。

また、スピードアップの方法として、
合格済の級の過去問について、制限時間を
半分にしてやってみる方法はオススメですスマイル

例えば、
チャレンジ級(準1級)レベルの参考書・
過去問に触れながらも、
合格級(2級)レベルの問題を速く正確に解く
訓練するのは、効果大です。
そして合格級(2級)レベルで弱点があるならば、
その弱点を埋め合わせることを優先させましょう。

ためらわず、戻って学習するすることが、
土台を固め、飛躍に繋がるのです。

まさに、
​​ 急がば回れ! ​​です。

自身のレベルアップをするために、
​足元、土台を固めて積み上げていきましょう!​スマイル

まとめます。
~~検定で上の級に駆け上がる心得~~
1.合格済の級の内容をしっかり固める
2.チャレンジ級の学習をする
3.スピードアップの訓練をする

その他、1人ひとりの特性に合わせたレベルアップ
の方法は、多少は違ってきます。
個別の無料相談も行っています。

この度、遠隔型への形態変更に伴い、
家庭教師「温故知新」の紹介サイトを更新
しました。ご覧いただけましたら幸いですスマイル
遠隔型の家庭教師『温故知新』紹介サイト
遠隔型! 通信手段を活用し、離島も含む全国の中高生、受験生をサポート!
何かご質問等ございましたら、
コメント、またはお問い合わせフォームでお願いします
家庭教師『温故知新』への直接のお問い合わせ
​​※フォームから送信して、直接に連絡とることができます!
 ご質問のみの場合、ハンドルネームも可。
 ​勉強、苦手! やり方わからない!という方、大歓迎​
スマイル

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎家庭教師に関するお問い合わせ​!​
遠隔型! 家庭教師『温故知新』(個人契約)
日本全国の中高生の学習をサポート!遠隔型 家庭教師『温故知新』

日本全国の中高生の学習をサポート!遠隔型 家庭教師『温故知新』

​ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
検定で上の級を目指す心得
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.17 11:25:33
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.