832054 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

Mizzo Music(管理者)@ Re[1]:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) とみおかさんへ 貴重な情報ありがとうござ…
とみおか@ Re:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) こんばんは。 参考までに、東京港野鳥公…
河村いずみ@ Re:1月1日日曜。穏やかに晴れた新年、今年もよろしくお願いいたします。(01/01) 喪中の為、新年の挨拶はできませんが 今年…
Mizzo Music@ Re:ルーミスシジミ?(12/20) こういうコメント、明らかなマウンティン…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2017年09月12日
XML
満潮時刻
9:14 168 20:48 178
干潮時刻
2:49 44 14:54 92 小潮
月齢 21.4 日の出 5:21 日没 17:53

今日はひとまず休養にあてた、やや長距離の自転車ツーリングをやった後なので、そこで観察に使っているカメラの紹介。

OLYMPUS STYLUS SP‐100EEの2台目。もう10万ショットは軽く超えているので、このところ時々エラーが表示されシャッターチャンスを逃すことがあったので、備えの2台目。
光学1200㎜換算のズーム機能と照準器を装備していて、野鳥の飛翔シーンを追うことができる。コンデジなので性能は一眼に劣るが、機動性とコスパは良い。発売当時5万円をやや超える価格での取引が、生産終了後は一時期149800円まで高騰した。おそらくこの機種に関しては一番遊んでいる自負があるが、ここまで高値だと新品は諦めるしかなかった。





照準器、使い慣れると遠くの被写体も飛んでいる個体も狙える。ただベストショットの確率はさほど高くはない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月12日 20時04分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[自然観測基礎データ] カテゴリの最新記事


楽天カード

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.