830924 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

Mizzo Music(管理者)@ Re[1]:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) とみおかさんへ 貴重な情報ありがとうござ…
とみおか@ Re:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) こんばんは。 参考までに、東京港野鳥公…
河村いずみ@ Re:1月1日日曜。穏やかに晴れた新年、今年もよろしくお願いいたします。(01/01) 喪中の為、新年の挨拶はできませんが 今年…
Mizzo Music@ Re:ルーミスシジミ?(12/20) こういうコメント、明らかなマウンティン…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2019年02月04日
XML
カテゴリ:野鳥
満潮時刻 6:11 188 16:58 184
干潮時刻 11:21 99 23:37 10 大潮
最高気温 19℃ 最低気温 6℃ 日の出 6:39 日没 17:11 月齢 29.1

近付いて来るハクセキレイ。光線が良いので綺麗な写真となった。



ハシボソガラス。ミヤマガラスの決定的な個体を探しているが、まだ出会えていない。



ツグミが3m程の至近距離に出てきた。



数が目立つオオバン。



ハジロコチドリ、水浴び中。



直後に羽ばたいてくれた。



ハジロの名前通り、白帯がP10まで白く繋がっているのが分かる。



イカルチドリの場合、この写真の様に白帯はP10までは繋がらず不鮮明なグラデーションとなる。



オオジュリン、なかなか頭の黒い個体には出会えない。



対岸のノスリ。



タヒバリ、目立つような数になってきた。



別個体、別の場所。やや色合いが淡泊。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年02月04日 18時14分10秒
コメント(0) | コメントを書く


楽天カード

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.